ミドリガメの 私は くんちゃん♪

亀さんの魅力を共有しましょう♪

いらっしゃいませ♪

♪いらっしゃいませ(#^.^#)ミドリガメの女の子のくんちゃんです。遊びに来て下さり、ありがとうございます。 天使になって今はお空の上から見てますよ。くんちゃんの仲間が出来たから、みなさん仲良くして下さいね♪ みなさんのかめさんのお話も聞かせて下さいね(#^.^#)よろしくお願いしま~す にほんブログ村 ランキングに参加しています♪

くんちゃん5回目の命日♪

2022-05-27 | くんちゃんの日々


こんにちは。

今日はくんちゃんの五回目の命日です。

くんちゃんと出会って亀さんがとても人懐こくて可愛い生き物だと教えてもらいました。

16年飼っていた猫を亡くして今度は長生きする生き物が飼いたいと亀を選んだのに

わずか5年で虹の橋を渡ってしまいました。

でも本当にくんちゃんが我が家にやってきてくれて幸せでした。

歳月に流れは速いものですね。

くんちゃんと出会ったのは2011年10月の長崎くんちでした。

もう11年も前になるんですよね。

今日はくんちゃんと幸せに過ごした日々を沢山思い出してくんちゃんを偲びたいと思います。


<2016年5月> ベランダでバラと一緒に>









<2015年5月>
ベランダ大好きでしたねぇ




私の背中で遊ぶくんちゃん






ああ、めちゃ可愛い(>_<)



ベットに上る時のお尻の可愛い事!!ベットでよく寛いでました。


,
<2014年5月>足へ登るのも好きでした♪




初めてのお外遊び。もっと連れて行ってあげればよかったなぁ。。。





<2013年5月>お外ハウスにて






まだまだこのころ小さくて幼いね~♪



う~ん、やっぱりくんちゃんは最高に可愛いや!(^^)!

くんちゃん天国からママに事を見守ってね~♪

くんちゃん、ありがとう!!!

JUNEちゃん、ミドリガメになる?

2022-02-27 | 水槽レイアウト


こんにちは。
久しぶりに記事を書いたのに、途中で間違って仕上げた記事を全部消してしまいしました。
やはり久しぶりだと失敗しますね。
それくらいパソコンから離れていました(汗)
キーボード打つのも忘れてしまったかと思ってましたが、何とか指が覚えてくれていたようです。

さて気を取り直して、もう一度チャレンジ!

JUNEちゃんは元気ですが、最近甲羅がミドリ苔で覆われて、
まさしくJUNEちゃん、ミドリガメになるになっていました。

原因
① 水替えを怠った!
  濾過機を魚用にしてから、水が見た目はキレイなのをいいことに水替えの回数が減っていました。
  魚には栄養のある水が、甲羅や水槽には緑のコケが生えやすい環境でした。

② 紫外線ライトを使わなかった。
  ミシニは陸場に上がって甲羅干しをすることが殆どありません。
  JUNEちゃんは全く陸場に上がりませんでした。
  紫外線ライトが切れた時そこまで必要ないだろうと勝手な判断で
  たまにホットスポット的に保温ライトは使う以外はお魚用のライトで済ませていました。
 
甲羅にコケが出来て気持ち悪かったのか、踏み台にしている石でごしごしやりすぎて甲羅を傷つけてしまいました。
それからは、水の交換は頻回にしてろ過器も元のカメ用に戻したのですが、なかなか治らないしコケも取れませんでした。

紫外線が亀の甲羅に欠かせない事を知りながらも、外には出ないしとあきらめていましたが
水中でも浅瀬でちゃんと紫外線が通っているということが調べて分かり
紫外線ライトも爬虫類用に戻しました。



するとみるみる効果が出てきたんです。
やはり亀さんには紫外線は本当に必要だったんですね!!(今更かい)

甲羅を磨くのも、JUNEちゃんを持ち上げてたわしや歯ブラシで磨いていましたが、
バケツの水の中でアクリルたわし(毛糸で編んだ物)で洗ってあげると、するすると取れてきたのでびっくり!
水の中だと亀ちゃんも安心するみたいであまり暴れなくて良いですよ。





しつこかったミドリ苔が取れてこんなにきれいになったんですよ(^^♪





紫外線ライトの下で水中干しをするJUNEちゃん





写真を撮ると青く映るのも紫外線の影響かな?

カメラを向けるとすかさず降りてこちらにやって来ます。



夕方にライトを消すとエビくれダンスをしてエビをもらうのが日課のJUNEちゃん



やはりカメちゃんに合った設備とお世話が必要だったと、

間もなく亀歴10年になりますが肝に瞑したダメなん飼い主なのでした(汗)


昨今、テレビやネットニュースで悲しく辛い報道があり心折れそうですが

こうして亀ちゃんののんびりしたお顔をみると、心が落ち着きますね。



今私は腰を悪くして以来仕事を辞めて
体力の低下や老化現象に落ち込みながらも
好きな花を育てたり、
可愛いペットちゃん達に囲まれてのんびりと小さな幸せを感じて過ごせていますが、

これも平和であればこそなのだと思います。

一日も早く平和な日常が戻ってきますように願っています。




2021年9月元気にしていますよ~♪

2021-09-17 | JUNEちゃんの日々
こんにちは。
ご無沙汰しております。
随分と期間が開いてしまいましたね。

最近はめったにパソコンを開ける事もなく、毎日iPhoneでインスタを見てばかりでした。
久しぶりにパソコン明けたら、なかなか起動しないし、キーを打つのも朧気でいかんですねぇ(苦笑)

さて、JUNEちゃんですが、元気ですよ(^^♪
と言っても、甲羅を少し傷つけております。
なんでかと言うと、水槽の中で暴れて石に甲羅をこうするつけたようです。

水槽を購入した時にセットになっていたろ過機の機能に頼りすぎて水替えの頻度が減っていたのも一因だと思います。



お魚には良いお水でも、カメちゃんには良くなかったようです。
よくグリーンウォーターになって、甲羅も緑のコケがつくようになっていました。
そのため甲羅が気持ち悪くて、石やシェルターに甲羅をこすりつけたのかもしれません。
ろ過機を元に戻して水替えの頻度を増やしたら、緑色のコケも出なくなりました。
JUNEちゃんには本当に申し訳なかったです。

でしょ?だったらお詫びにエビ頂戴ね(^^♪








最近はこうしてシェルターの上に乘って過ごすことが多いです。
夜にそばに来るとエビくれダンスで催促して、お箸からエビちゃんもらうのが習慣になりました。
エビが欲しくて背伸びしてくる姿がめちゃ可愛いですよ。
お箸を持ったまま撮影ができず写真が無いのが残念ですが、いつかちゃんと撮影してお見せしたいと思います。





先日、島原市にある昔からある金物屋さんで可愛いカメちゃんの風鈴をゲットしました。



もう夏は終わりヒガンバナが咲く季節になりましたが、
この風鈴は一年中下げることになるでしょうね。
リリリン♪と可愛い音色を聞かせてくれるでしょう(^^♪
この金物屋さんは江戸時代から続く老舗で、ここで包丁が切れなくなったら研いでもらいに行くのですが、
そにはイシガメさんがたくさんいるんです。
湧き水の池でイシガメさんが飼われていて、毎年子亀ちゃんが生まれています。
イシガメちゃんも欲しいけど、我が家にはJUNEちゃんがいるからね。

JUNEちゃんの他に、娘と同居するようになり二匹の猫ちゃんと、文鳥のPちゃんと、メダカちゃんと仲良く暮しています。
残念なのが金魚の金ちゃんがこの夏の猛暑で水温が上がったのか亡くなってしまいました。
きっと天国でくんちゃんに会っていると思いまいます。
くんちゃんが亡くなりもう4年を過ぎました。
ここに来ればくんちゃんに会えるから、なかなか更新でいないブログですが
もうしばらくこのまま続けさせて頂こうかなと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

では最後に元気なころのくんちゃんをお届けしますねぇ(^^♪






エビ好きはどの子も同じ♪

2021-02-07 | くんちゃんの仲間

こんにちは。

今日は二月ですが穏やかで、こちらは気温も13度と温かかいです。

JUNEちゃんは元気で食欲満開です。

水槽のそばに行くとご飯が欲しくてすぐに寄ってきます。

時にはこんな面白い顔も見れますよ。

鏡の様に水槽のガラス越しにこちらを見てきます。

JUNEちゃん、ママが見える?

不思議だねぇ

そんなことどうでもよかけん、エビ頂戴!

エビが好きなのはくんちゃんも同じでしたね。

2016年2月撮影

 

エビパン見せるとバタバタと凄い勢いでした。

エビはもちろん大好物!

食欲があるのは良いことだね。

このころは、ベットで日向ぼっこするのがお気に入りでした。

気持ち良かったのかな?大きなあくびの写真もありました。

 

JUNEちゃんも水の中で、長い大きなあくびをするのですが、なかなかシャッターチャンスがが無くて撮れません。

 

私は口が堅いのよ!簡単に開けないわ!

と、お叱りを受けそうなので今回はここまで。

皆様、コロナに負けず良い一日になりますように!

では、また。

最後にきれいに咲いたフリルビオラをどうぞ。


2021年初投稿 今年もよろしくお願いします♪

2021-01-06 | 水槽レイアウト

いやいや、お久しぶりです。

先ずは新年あけましておめでそうごさいます。

ブログを開設して今日で3039日目。

今年で9年目に突入になります。

ひえ~~~!!

驚きですね(苦笑)

私も若かった!ハイ!これは事実です!

そして年取った!ハイ!これも事実です!

 

ママちゃん前置きが長いと、JUNEちゃんと天国のくんちゃんからお叱りの声が聞こえてきそうなので

 

ハイ!JUNEちゃんです♪今年もよろしくおお願いします。

天国のくんちゃんからも、明けましておめでとうございます。

(くんちゃん2017年1月撮影)

 

2亀共、陸場の舞台よりご挨拶。

くんちゃんは陸場の干し干し大好きでした。

かしゃかしゃと石座布団の上で音を立てながら体の向きを変えて干してましたねぇ。

こたつも大好きだったなぁ。

 

 

 

 

やっと泣かずにこの写真も見ることが出来るようになりました。

とにかく可愛かった!!

 

これもJUNEちゃんのお陰だね。

 

 

JUNEちゃんは、甲羅干しはしませんがスロープで顔出して息をしながら

ホットスポットで温まった水中でまったりしています。

水中でもだら~んとの手足を伸ばして寛いでいますが、

近づくと何かもらおうとして直ぐ寄ってきてしまうので、

そぉ~っと離れて撮ってますよ。

ミシシッピニオイガメは、基本的に水中で過ごすカメさんなので陸場で甲羅干しをすることは殆どありません。

中には陸場で干す子もいるようですが、JUNEちゃんは全く干しません。

亀は甲羅干しさせないと甲羅がふにぁふにぁになると心配しますが、

ミシニに関しては強制的に外に出して干す必要はないと思います。

調べたところによると、アカミミガメやクサガメ達と違って皮膚の表面にうろこがないので乾燥に弱いのだそうです。

亀さんて種類が多いし、生態も色々なんですねぇ。

亀さんて鳴かないし意思疎通が出来ないと思われがちですよね。

亀を飼っている人は、そんなことはないと皆さん分かっていますが

亀を飼ったことがない人には、なかなか分かってもらえないのが残念です。

一度亀を飼ってみませんか?

可愛いですよ!

ねぇ?」みなさん(^^♪

 

ぼちぼちのブログですが、

2021年も継続してアップできる様に頑張りたいと思いますので

皆様今年もどうぞよろしくお願い致しま~す(^^♪

 


今年は、長崎くんち中止です。

2020-10-06 | くんちゃんの仲間

こんにちは。

ここのところ急に朝晩肌寒くなって来ましたね。

もう10月ですもんね。

本来なら10月7日より長崎くんちが始まるのですが、

今年はコロナのために中止です。

くんちゃんと出会ったのが、おくんちだったので寂しいですね。

くんちに出会ったので「くんちゃん」と名付けたミドリガメさん。

娘に五百円のかめすくいで、すくわれて我が家にやってきたくんちゃん。

今思えば残酷ですよね。

かめすくいのプールは決してよい環境ではありませんでした。

生まれて何日くらいだったのかな?

うじゃうじゃという表現が正しいか分からないけど、

沢山の赤ちゃんカメが泳いでいるのを、最中の皮ですくうのですから。

そして飼えなくて川に捨てられて邪魔者扱い...。

その後捨てられた外来種として問題になってきて、

今では、かめすくいも見られないようになってきました。

実際にカメを飼うまでは、そんなことも知らなかったわけで

偉そうな事は言えないんですけどね。

でもでも我が家に、くんちゃんが来てくれて幸せでした!!

亀さんが人を覚えることや、ご飯が欲しくて餌くれダンスをする姿に驚いたり

どんどん夢中になっていきました。

 

この写真は2012年10月のくんちゃんです。

我が家にやってきて二年目のころですね。

かわいいなぁ。

生きていたら今年で9歳になってたんだいね。

そして今は二代目亀のJUNEちゃんがいます。

JUNEちゃんはただいま3歳です。

大きさは2歳のくんちゃんの頃くらいです。

くんちゃんは3歳の頃はぐっと大きく1キロ間近になっていましたね。

同じミシシッピという名前がありますが、

くんちゃんは甲羅干しする種類ですが、JJUNEちゃんは水住亀で甲羅干しはしません。

スポットライトを浴びて甲羅干しする姿に癒されたなぁ。

 

 

 

ああ、このあんよピヨ~ン可愛かったなぁ!

甲羅干ししないJUNEちゃんは、ちょこっと寂しいですが、乾燥は反対によくないカメさんなので仕方にですね。

いやいやJUNEちゃん、十分可愛いですよ(^^♪

ミシニの中でも色白のほうでピンク色のお肌がご自慢です。

 

このお顔はマスクをしてるみただね。

今はみ~んなマスクしてるんだよん。

不思議な時代になったもんだ!

おくんち頃は、朝晩の気温の変化ひどく体調を崩しやすいので、

人もカメさんも十分注意しなきゃね。

今年はコロナウイルスが流行っているので特にね!

いつまで続くのかなぁ。

早くよいお薬が開発されて鎮静してほしいですね!!

来年は、長崎くんちみたいなぁ!

皆様、カメ様達、

どうかお気をつけてお過ごしくださいね~♪


残暑お見舞い申し上げます♪

2020-08-27 | 体重測定

まもなく八月も終わりますね。

今年は長雨で夏らしくなかったけど、雨が上がるとやっぱり暑い!

長雨でお野菜は高くなるし、コロナで子供たちの夏休みも短縮になったりと散々の夏でしたね。

そんな中でもJUNEちゃんは元気で、よく食べて!よくお出しになります!

小さな体でよくそれだけ出るねという量をお出しになります。

亡くなったくんちゃんの量が少なかったから、ビックリですよ。

やはりくんちゃんは便秘症だったんだなぁと、つくづく思いますね。

私の事?

そうよ、あなたの事よ(^^;

しばらく体重を計ってなかったね。

どれどれ、なんかまた大きくなったんじゃない?

げ、ヤバいよ!

なんと体重 485グラムじゃん!

1月より35グラム増えてる(>_<)

あのさ、ミシニって大きくならい亀さんだよね?

と、毎回言っているような(汗)

ミシニの標準ってどれくらいなんですかね?

甲長も13,5センチあります。

ネットで調べたら最大で13.5センチとありました。

おいおい、最大だってよ!

もうこれくらいが打ち止めでしょうか?

 

太りすぎちゃいますか?ってそんなことはないと思います!

だから、ごはん下さい!

減らさないでねママちゃん!

いやいや、それはマズいでしょ!

少しダイエットせんといかんよJUNEちゃん!

 

でも元気ならいいよね!

しっかり食べてしっかり出すから、堪忍しておくんなまし!

 

残暑とコロナを乗り越えて無事に秋を迎えましょね!

皆様もお体十分にお気をつけてお過ごしくださいね~(^^♪

 

 


梅雨明けましたぁ~♪

2020-07-31 | 水槽レイアウト

長い雨もやっと上がり、こちらは梅雨明け宣言して、ジリジリと太陽がまぶしく熱くなりました。



あなたは気持ち良さそうだよねぇ。




良かったらどうぞと言わんばかりのJJUNEちゃんが乘ってるのは新しいシェルターです。



小さな水槽になってから石鹸置きがシェルター替わりだったんですが、 JJUNEちゃんが大きくなって重くなったのと、吸盤が弱くなって直ぐに外れてぷかぷか浮くようになっていました。



なにか良いのが欲しいなと、ホームセンターのペットコーナーに行ったらありました!




これならスロープにもなり一石二鳥じゃないですか!! という訳で設置したらこんな感じになりました。




JJUNEちゃんも、さっそく上に乗り



うんいい感じじゃない?ってご満悦(^^♪



中に入っていいの?



いいよ~!



やはり、ちゃんと隠れる場所があると落ち着く見たいいです。 良かったね、JJUNEちゃん!!



ありがとさ~んという声が聞こえてきそうです(^^♪


ああ、カメちゃんて可愛いなぁ~♪

2020-07-23 | JUNEちゃんの日々

水槽の水換え中、久しぶりのたらいプールの入ったJUNEちゃん

今年で三歳になりましが、ミシニさんはこれくらいの大きさです。

くんちゃんの何分の一何だろう(笑)

小さな体でバタバタと脱走を企ています。

どれどれ、水槽に戻ろうか?とつかまれると、嫌がって足をバタバタさせていましたが

JUNEちゃん、ママだよとお顔に近づけると、

あ、ママちゃん!と安心してピタッと大人しくなるJUNEちゃん。

くんちゃんと同じ様に、私のことを見分けてくれることが本当に嬉しいです。

 

ああ~、カメちゃんてホントに可愛いな~!

と思う瞬間!!

なかなか亀飼いさんにしか、分かってもらえないんですけどね(笑い)

 

 

 おまけ 

今年は、何という年なんでしょう。

新型コロナウイルス、豪雨災害。

毎日、テレビをつけると悲しいニュースばかり。。。

私自身にも人生の曲がり角に差し掛かり生活が一変しました。

長年住んだくんちゃんとの思い出がいっぱい詰まったお家からの引っ越し。

腰が悪く、エレベーターのない集合住宅の四階にいつまで住めるのかと躊躇していた時期に

娘から一緒に住もうとの有難い提案で、念願の一戸建てに引っ越し。

娘と共に神戸から連れて来ていた猫ちゃん達との同居も嬉しかったです。

新居に引っ越して半年、危惧していた腰がとうとう壊れてしまい、

通院では限界と言われて入院(汗)

腰での入院は今回で二度目なんです(汗)

もともと悪い腰とは別の場所で椎間板ヘルニアを発症。

お産の次くらいの凄い激痛で、足の筋力が低下して歩けなくなっていました。

入院ぎりぎりまでやらなければいけない仕事のめどをつけて二か月弱の入院生活を送りました。

何とか歩けるようになりましたが、今ままでの様な仕事は無理とのドクターストップがかかり、

先々のことを考えて今月いっぱいで、お仕事を辞める決心をいたしました。

娘と同居していて本当に彼女には助られました。

そして長年連れ添った主人にも(笑)

留守中は家事のほかに、JUNEちゃんや、文鳥のPちゃん、メダカ達のお世話と

育て始めたばかりの大輪の薔薇をはじめ、植物達を枯らさないようにとガンバってくれた

家族に感謝、感謝です。

JUNEちゃんの水槽も小さくしていて、水替えも楽になり良かったです(^^♪

さぁ、来月からは、うん十年ぶりの専業主婦復活で~す(笑)

 

 


もう七月なんだねぇ♪

2020-07-03 | くんちゃんの日々
こんにちは。

ほんとに久しぶりと言うには長い間パソコンも開けないまま月日が過ぎ去っていました。

くんちゃんがお星さまになって、はや三年が過ぎようとしています。

最近はインスタを覗く事が多くなったのですが、そこで干し干しをしているミドリガメさんを拝見すると

前はつらくて見ることもできませんでしたが、やっと、ああくちゃんと似てるなぁと見ることが出来るようになりました。

ベランダ散歩が好きだったね。







この時からもう6年も経ったっちゃたよ。

ベランダプールも大好きだったね。





そしてバナナも大好きだったね、あ~~ん!美味しい?







今も、お空でバナナ食べてるかな?



う~~ん。。。

やっぱり画像見てたら涙が出ちゃう。。。。

くんちゃん、あなたの事忘れてないよ。。。。

くんちゃん、大好きだよ!



今の我が家には、くんちゃんの後輩のJUNEちゃんと、桜文鳥のPちゃん、沢山増えたメダカちゃん、

娘とやって来た二匹の猫ちゃんがいますが、

一番の古株は、このこですよ(^^)



そう、くんちゃんの餌用に購入した、きんちゃんです。

くんちゃんより我先に、ご飯を食べに来たご飯用の金魚ちゃんです(笑)

唯一くんちゃんを知ってる子ですね。

とっても元気で大きくなりましたよ。

三年の月日でいろいろとありましたが、

今もくんちゃんは私たちと一緒にいます。

くんちゃんの仲間たちが私を癒してくれてますよ(^^♪



みんな、仲間だよ♪

2020-02-01 | くんちゃんの仲間
お久しぶりでございます。

最近はアイフォンばかりでパソコンに向かうのは仕事の時だけで、ブログもアイフォンばかりでした。

年末年賀状を作成していると娘から、このパソコンもうヤバいよと言われ

なんでと聞き返すと、window7はもう終わるよとのこと。

このブログを始めたころ買い換えたんですが、もうwindow10の時代になっていまいました。

機械にうとい私は立ち上げが遅いくらいで大丈夫と勝手に思い込んでいたら、

サービスが終了するからセキュリティーが危ないそうでして、

やっとwindow10に買い替えて立ち上げたところです。

さて、前置きが長くなりました。

新居に引っ越して、人もペット達もやっと落ち着いて過ごせるようになりました。

JUNEちゃんもすくすくとお育になって、丸々としております。

最近は甲羅の脱皮が始まり背中カイカイをしております。


か~い、かいかい!




だれか、かいて~!



でも、ママが掻いたら怒るでしょ?

う~ん、たしかにぃ. . .




カメさんは大変だねぇと金ちゃんが隣で言って




カメさんは甲羅が重そうだねと猫ちゃん達がこそこそ言ってるよ




そうだよねって、Pちゃんも言ってる♪




みんなうるさいなぁ~!!



でも、みんな仲間だもんね、気にしてくれてんだよね(^_-)-☆  

みんな、ありがとうね!





そうそう、みんな仲間だよ!
ね、くんちゃん

そうだよ~!



これからもみんな元気で仲良く一緒に暮らそうね♪


2020JUNE 小正月だよ体重測定♪

2020-01-14 | 体重測定
気が付けば、もう小正月。

皆様遅まきながら
明けましておめでとうございます㊗️




JUNEちゃんは元気に新年を迎え、

来る人来る人、JUNEちゃんを見て、
急に大きくなったと言われてます。





確かに、

大きくなった気がしてきて、

測ってみると、




デカイ!

13センチもあるやん!

半年で0.4センチ増。

ミシシッピニオイガメって
どこまで大きくなるんやろ?

しかし、何やこの肉!

太り過ぎやん!




止めろ!




ヤダってば!




JUNE!
じっとしとかんと測れんたい!




やっと測れた!

450グラム!かぁ。

前回半年前より50グラム増

大きくなったなぁ!!

水槽が小さくなって運動不足なんやろか?

それとももう大人なのにご飯毎日、オヤツ毎日、やり過ぎやろか?

でも、元気によく食べてよくだしてるから大丈夫だよね🙆‍♀️

JUNEちゃんが、どこまで大きくなるか?

今年もよろしくお願いしま〜す😊












2019/12/18お引っ越しJUNEちゃん♪

2019-12-18 | JUNEちゃんの日々
こんにちは、JUNEちゃんです。



あれ?
変だな?
水槽が変わった?




そうなんです。
実は11月に新居へ引っ越しました。
お引っ越しする時までは、今までのくんちゃんのお下がりの90センチ水槽でしたが、
いざ引っ越しとなった日にパッキンの劣化もあり、小さなJUNEちゃんには60センチ水槽でも良いかもと急に買い換える事になりました。




でも、いざ変えてみると60センチす水槽ってこんなに小さかった?と、
少し後悔も。
90センチ水槽は引っ越し業者さんに処分してもらった後なので、後悔しても仕方ないんですけどね。

水槽には濾過器もセットになっていました。

隣りにいる金魚の金ちゃんに古いフィルターを投入。

これは、なかなかいい感じでした。

最初は床に直置きしてましたが、
専用台を購入したら、
視界もスッキリ!




新しい環境で食べなくなるのではと心配しましたが、

心配無用!

餌くれと毎度催促なさいます(笑)








お家は大きく広くなったのに、なんで、私だけ狭いのと苦情が来そうですが、水換えが楽になりました。
ゴメンね、JUNEちゃん。

運動量が、減ったので、太り過気味なのが気になりますが、小太りくらいが元気でいいよね(笑)


小太りは余計じゃ!!



人も亀も新しい環境のストレスから、やっと解放され平穏な日常を取り戻しつつあります。

またボチボチと近況をご報告していきたいと思いますので、
よろしくお願いします😊




今日ほ長崎くんち、くんちゃんの日♪

2019-10-07 | くんちゃんの日々
くんちゃん、また、貴女の季節になりましたよ。
長崎くんちが始まりました。
今年の目玉は龍踊りです。



まるで生きている様に舞い踊ります。










今年は何十年ぶりかで諏訪神社から御神体が御旅所まで下る、おくだりの行列を拝見しました。
























子供の頃は天狗さんが怖かったなぁ" (笑)
言うことを聞かない子供はたべちゃうだと親から脅かされてました(笑)




くんちゃん、貴女を大事に抱えて連れて帰った事が走馬灯の様に蘇りましたよ。

くんちゃんに会いたいなぁ。



ママちゃん、
くんは、いつでもここにいるよ。




会いたい時はいつでもここにきてね。


そうだね、くんちゃん!
ミドリガメの私はくんちゃんだもんね!
おくんちは、くんちゃんの日だもんね!
そして、いつも心の中に生きているよ!



ありがとう!




JUNEちゃんとメダカベビー

2019-09-10 | JUNEちゃんの日々
何やかやと忙しくご無沙汰ばかりです。
それでもJUNEちゃん変わらず元気ですよ。


こんちは〜

水換え中のプラケースで、お外を見ては脱走を試みるJUNEちゃん。


ここから出たらどこへいけるんやろ?

無理だと諦めたのか固まりました(笑)


ふにゃ〜つかれたぁ〜

隣にいるのはメダカの赤ちゃん達。

親メダカ鉢で共食いされて可愛そうな事になったので、ネットに入れたら、みるみる増えて大所帯になりました。
ネットでは手狭になったので赤ちゃん鉢立ち上げました。








少し大きくなった子達はネットの外に出していますが、まだまだ小さい。




糸の様に小さなメダカ達が、元気良く泳いでいます。

生き物って本当に可愛いですね!!

JUNEちゃんも小さかったのに、大きくなったわねぇ!

私は亀です!
ぼた餅でもおはぎでも、ありゃせんよ!


小判型の甲羅が、美味しそうなぼた餅に見える時があります(笑)


食べたいくらい可愛いってこと?


そのうち食べらるかもよ(笑)

食べらると言えば、ご心配をおかけした母ですが、
全く食べる事はもうありませんが、
IVHという高カロリーの注射のおかけで元気になりました。
自尊心と認知症の狭間で、本人も周りの人も大変な時期がありましたが、今はいつも穏やかでニコニコ笑って完全に認知症となり楽になったようです。
半ボケから完ぼけになり、
私の名前も出ない時がありますが、
痛みを忘れてニコニコして仏様の様になりました。
やっと楽になったんだねと、会話が噛み合わないけど笑いの絶えない母を見てやっと安心できる様になりました。
認知症は進みましたが良い進み方で笑って過ごしてくれるので感謝しています。

私もいつまでも元気でいれるようにJUNEちゃんたちのお世話頑張ろうっと!