ミドリガメの 私は くんちゃん♪

亀さんの魅力を共有しましょう♪

いらっしゃいませ♪

♪いらっしゃいませ(#^.^#)ミドリガメの女の子のくんちゃんです。遊びに来て下さり、ありがとうございます。 天使になって今はお空の上から見てますよ。くんちゃんの仲間が出来たから、みなさん仲良くして下さいね♪ みなさんのかめさんのお話も聞かせて下さいね(#^.^#)よろしくお願いしま~す にほんブログ村 ランキングに参加しています♪

くんちゃん復活!!

2012-10-31 | くんちゃんの日々
皆様のお蔭で、我が家のくんちゃん無事に復活しました(#^.^#)

一か月は待たないと無理かなぁ・・・

もしもこのまま食べなかたっらと心配しましたが、

もう大丈夫だと思います!(^^)!

手を振れば餌くれダンスをしてくれて、いつものように餌も食べてくれました。

二週間分食べるぞ!と言わんばかりです(笑)

大好きなエビは大きいと吐いた時、頭がそのまま出てきて消化が悪いようなので、今は用心して砕いてやっています。

エビを見つけて



パクリを食べてるくんちゃん



食べ過ぎが心配で、セーブするのが大変なくらい食欲が戻りました)^o^(

そんなくんちゃんに、奮発してプレゼントしたのは、紫外線ランプと



60センチ水槽です(^'^)



ライトを二個着けるには、40センチは小さす過ぎたし、甲羅干しする時もギリギリでゆっくりできないでいたので、ライトを買いに行った時に一緒に買ってきました。

本当は90センチが欲しかったのですが、まだ今のくんちゃんには保温が必要で、90センチでは水槽内の空気まで温めるのは大変だと思い、迷いましたが60センチにしました。

夜間は水槽の上半分にガラス板で蓋をしたら60センチでも空気の温度は28度をキープ出来ています。

ヒーターは60センチでも対応する分だったし、保温球も60センチの水槽でプラス4度が目安のものでした。

メーカーによって同じセンチでも大きさに差がありましたが、購入したニッソーのはしっかりとして
割と大きめでした。

この写真はまだレンガを使ってますが、レイアウトもいろいろ考えて模様替えしました。

次回、模様替えしたくんちゃんハウスをお見せしたいと思います(^_-)

綺麗で広くなった水槽でくんちゃんの食欲も全開です(笑)


あ久しぶりのこれ、なぁ~んだ?

2012-10-29 | くんちゃんの日々
じゃ~ん!!



冒頭から、お見苦しい物を失礼しました(^_^;)

昨日の朝は、欲しそうにしてもエビを1匹位だけだったんですが、

昼前に水が濁ってるから、もしかしてと覗いたら、

あらららぁ~~~(^'^)

立派なうんPが出てるう~~~(^'^)

ちゃんとした立派な物が出たのは、食べなくなって初めてでした。

嬉し~い!出た出た!と騒いで、さっそくスポイドでゲットしましたが、でっかくてホント立派(笑)
ちゃんと腸が働き出した証拠だね!

ライトをつけ始めた時も少しそれらしき物があったけど、その時はよく見ないと分からない感じでしたが、今回は違う!2週間ぶりの快便で~す(^'^)

そして、今日夜勤から帰ると娘から今朝エビを3匹食べたよとメールが来てましたが、実際くんちゃんを見ると、餌くれダンスしてるじゃないですか!

というより暴れすぎて、ヒーターのキスゴムが外すわ、小石はあっちこっち動かすわ、
昨日までの大人しいくんちゃんは何処に行ったの?って感じです(笑)

エビ3匹をやるとパクパク食べる!
う、うるっ、食べてる!
テトラレプトミンを5粒試し落としてみると、しばらく見ていたけど、一口パクッと食べると、
軟らかいから、いっぱい噛み砕いて屑をまき散らしながら食いついてきました(^'^)





良かったね~~!
ちゃんと食べれるようになったねぇ~~!

その後、レンガの陸場がギリギリの狭さだったので、人口芝で一回り広げてやると、

ぬくぬくと甲羅干しして気持ち良さそうにしたました(^'^)




まだ回復してきたばかりだから、用心して夜も欲しそうにしてましたが、グッと我慢してカーテンを

引いて暗くし、明かりの出ない保温球に交換し温度を確認しておねんねさせました。

まだ呼吸の仕方も水中では本物ではないので油断できません。

でもでも、食べるようになったから後は温めて本格回復を待つのみです!

2週間は、心配で心配で泣いてしまうほど心配したんだよ、くんちゃん?

よくなってくれてありがとね(#^.^#)

食べましたよ~(*^。^*)

2012-10-27 | くんちゃんの日々

昨夜、アラフォ様のアドバイスで水温を28度に保っているなら、夜間の水槽内の温度を27度以上に朝まで保つ事が大事だと教えて頂きました。

まだ保温球が無かったので、昨夜は昼夜兼用の赤外線バスキングライトを空中に向けて照らし、室温計を対角に設置して室温を見たらなんとか合格。

子供が小さい頃から使っているかなりアナログな室温計です(^_^.)レトロでしょ?」(笑い)




とりあえず手元に
ある物で保温管理して朝見ると、水槽内の温度は変わらず二か所とも28度でした!

昼間は陸場にライトが当たるように向きを変えて本来のバスキングライト位置に戻しました。

仕事帰りに保温球を買ってきて寝る前に取り換えるつもりでご飯を食べていたら、

昨日まで無反応だったくんちゃんが、ジーっと食べてる私たちを水面から顔を出して見つめていました。

「ん~ん?見てるの?美味しいよう♪」とパクパク食べて見せたら、水底をつついて食べる素振りを見せました。

パパさんが、なんか食べてるよと言うのでよく見たら屑みたいなのを食べてます!

おお~~~!食べてるぅ~~!!

すかさず川エビを小さく砕いてやってみると、パクッと食べてくれました(*^。^*)

まだ3口だけですが、2週間ぶりに食べてくれましたよ!!

よかったねぇ~くんちゃん♪



やはりアラフォ様が教えて下さったように水温だけでなく室温を一定の温度に加温したのがよかったみたいです!

もしも、くんちゃんみたいに食べない子がいたら、前の記事のアラフォ様のアドバイスを見て頂いたらいいと思います。

その他にも、ろーたす様をはじめ皆さんに温めてねとアドバイスを頂き、早く元気になってねと暖かい応援をくださった皆様!

本当にありがとうございました!

まだまだ油断はできませんが、回復の兆しが見えました(*^。^*)

本当にありがとうございます!!!

今夜からは光が全く出ない保温球で加温してます。



レトロな室温計はただいま28度



こちらの室温計も28度



水温も28度です








まぁあだだよ~♪

2012-10-25 | 水槽レイアウト
我が家のくんちゃんは、まだご飯は食べてません。

今日は干し干しも見てないなぁ。

でも朝起きた時水槽をのぞいたら、お目目くりくりでこちらを水面から頭を上げて見てくれました。

外出から戻った時レンガの階段にいて甲羅は乾いてたから、いない時に干し干ししてたみたいね(*^。^*)

食べないですが、だり~んとあんよを伸ばしてリラックスしてます。



でもカメラに気付くと避けますね。


うるさいなぁ~!ほっといてぇ!と言ってるような



今日のくんちゃんの朝の水槽の室内の温度は22度でした。

水温は28度で一定に保っています。

ライト点灯で室内30度に。

でも午後には35度を超えてきたのでライトの位置をずらしました。

今夜はソワソワして落ち着かない素振りをしていたので7時にライトを消してアコーディオンカーテンを水槽の所まで閉めて居間の明かりがいかないようにしました。

出来るだけ夜は暗くして落ち着いて眠れるようにしています。

おやすみ、くんちゃん♪また明日ね(*^。^*)

バスキングライトの交換

2012-10-23 | くんちゃんの日々

最初にに購入したバスキングライトが昼用だったのに、夜遅くまで点けていたのが更にストレスを与えていたかもしれないと昼夜兼用の赤外線ライトに交換してみました。
よく分からずに水がかかっても良い物だからと買ったのですが、やはり初心者ですね(苦笑)

昨夜遅く帰宅して、少し元気になったと思いエサをやってみましたが見向きもせず、反対にしばらくすると、バタバタと暴れだし水槽から出よう出ようとしました。
どこにそんあ体力があるのと?思う位にです。

しかし亀さんの側に立って考えてみると、夜8時過ぎまで明々と照らされて、まして回りは誰もいないから真っ暗な中、水槽だけピカッと光ってるのは不自然ですよね。
その上食べたくないのに、むりにエサを食べさせようとされて・・・。
これでは、ホントストレス溜まりますわなぁ(ー_ー)!!

そういえば、先輩ブロガーさんのライトは赤外線だったなと気付きました。
ちゃんと室温計をライトが当たる場所に設置して温度の管理が大事だと、ミドリガメの雪国日記のろーたす様からアドバイスも頂きましたので、室温計もつけてみたら35度でした。
一応温度は合格なので、設置場所もOK!
気持ちよさそうに干してる姿に、まだ食べませんが大丈夫と自分に言い聞かせているくんママです(*^。^*)
ここで沢山の方に励まして頂き本当に嬉しいです!
ありがとうございます♪

新しいライト



この距離で35度でした。



干し干ししてるくちゃんです。気持ちいいね~♪


バスキングライトはどれくらいの距離がいいのですか?

2012-10-21 | くんちゃんの日々
今日も水替えの時温浴させました。

温度は32度にしました。

水槽の温度が27~8度になるまで、温浴のケースでお利口に浸かっていました。

ケースのお湯の温度が自然に冷めて水槽と同じくらいになった頃水槽にそっと戻します。

温浴後はすこし元気が戻ったように見えます。

何も食べない今は、お水を飲むだけだから水をきれいにしてあげようと思っています。

昨日より目に元気が戻ってきたように見えるのはママの希望的観測かしら?



バスキングライトの距離はどれくらいにするのが一番いいのですか?







角度と高さで調整していますが、近すぎると暑そうだし、離しすぎると熱が届かないみたいだし、迷います。

よく干しているとき小さな泡の唾液みたいなのを出して、水に顔をつけて手で拭うしぐさをしています。

暑すぎかなと思ってライトを遠ざけると泡は出しません。

泡は鼻水なのかしら?

人間が温もると鼻水が出るのと同じなのかな?


午前中干して、午後からは水中から顔だけライトの近くに出して呼吸しています。

やはり暖かい空気を吸いたいようです。



最後に食べたのが一週間前に干しエビ3匹だけで、まだ何も食べません。

今までよく食べていたので食い貯めで体力はあると思いますが、やはり心配です(ー_ー)!!

ベビーの頃も今時分、一週間以上食べなかった子です。

その時は無知な飼い主の性で、子亀なのに甲羅をゴシゴシされてミドリの甲羅が少し白くなってました(苦笑)

背中は痛いし寒いしだったのに、耐え抜いて今日まで来た子です!

亀は冬眠するから食べないのかな?なんてのんきにしてたら、子亀は冬眠させると危ないらしいと娘が聞いてきて、

あわててヒーターを買いに走ったものでした。

まだブログも見たことなくて、亀さんの買い方も知らずによくここまで育ってくれたものだとと思います。

その時も温めてすぐには食べなかったなぁ。ヒーターにべったりくっついてましたねぇ。

食卓の側にケースを置いていたので、私たちが食べていると興味をしめし、じ~と見てました。

それからみかんをやると食べ始めるようになり、あとはもう食いしん坊さんに変身してきたくんちゃんです。

だから信じて待っているよ!

早く元の食いしん坊さんに戻ってね!

バスキングライト設置しました。

2012-10-19 | くんちゃんの日々
昨日水替え中、最初に来た時入ってたケースに31度のお湯を入れて温浴させました。

この中でひらひら泳いでいたんだよ。

大きくなったね!

気持ちいいのか大人しく入ってました。

仕事帰りに、バスキングライトを買ってきて、早速設置してみました




最初は急な明るい光にビックリしていましたが、

明かりが暖かい事に気が付いたみたいで寄ってきました。

やはり寒かったのかなぁ?



でも用心深いくんちゃんだから、なかなか干してくれませんでした。

れんがが完全な陸でなく水がまだあるのでかもと、息継ぎののために水位を低くしていたので、外していた一番上のれんがを元に戻すと

今朝初めてやっと上って干し干ししてくれました(*^。^*)

初めての経験だね、くんちゃん!気持ちいいかな?



干してるくんちゃんをそのままにして買い物に行って帰ってくると、急に人影に気づいてパシャッと水の中に入っちゃったけど、

大丈夫かな?

急に水に入って体温が落ちてきつくないかな?

ホッとしたり心配したり・・・こちらもストレスたまり気味です。

でもくちゃん方が、もっときついんだもんね・・・。

時々、ポコッと口から空気玉を出します。

吐いたのは最初だけで今はありません。

でも、希望は今日ウンピしていた事です!

今までそれらしき物みていなかったんですよね。

腸が動き出したという事かな?

まだ食べないからほんと心配だけど、きっと治ると信じていますよ!

頑張ってね!くんちゃんファイトだよ!!






まだ食べません・・・大丈夫かなぁ?

2012-10-15 | くんちゃんの日々
13日の土曜日に吐いてから、川エビを日曜の朝に3匹食べて夕方テトラの小粒を1粒食べただで、今日まで何も食べません。

人がいると寝床に座り込んで動かないし・・・。

人がいない時は、少し泳いでるんですけどね。

場所が変わっただけで、1週間位食べないと書いてあるのを見ましたが、くんちゃんもショックが大きいのかもしれません。

日向ぼっこが長すぎて冷えたのかもしれないし、

そのあと甲羅を少し撫でて洗ったのもショックだったかもしれなし、

のどが渇きすぎていきなり水を飲んで吐いたのかもしれなし、

吐いた物が前夜食べたエビがまだよく消化されていなかったのでお腹がわるいのかもしれなし、

吐いた量も多くて吐いた後口を開けて、苦しそうだったし、・・・・・

考えても仕方ないのに色々考えてしまいます。

でも今できる事は、温かくしてそっと見守る事だけです。

取りあえず鼻風船はでなくなったし、人がいないと動いているし、動物の自然治癒力を信じよう!!


カメラを向けると首をすぼめるくんちゃん



ほとんどここが定位置です

時にはこうしてプカプカ


泳いでいるんですがねぇ・・・食べませんねぇ


こころなしか少しデカクなってるように見えるのは気のせいか?

はやく元のくちゃんになっておくれ~~~!

くんちゃん大丈夫かな?食欲戻ってね!

2012-10-14 | 美味しん坊♪
昨日いつものよう日向っぼこさせていたのですが、いつもより長く水の外に出していて、水に戻したとたん、ゲボッゲボッと、吐き出しました(>_

日向と言っても秋の空気は冷えてきてたのに油断しました。

カメさんは温度に敏感なのに、ごめんね!

取り合えず今あるヒーターを入れたら寄ってきました。

でも食欲があまりありません。

エビを少し食べただけです。






明日は休みだから新しいヒーターを買ってこようね。

くんママも同じく風邪を引いてしまいました。

お互い早く元気になろうね!>





ここで食いしん坊レポート♪

風邪でヨロヨロなりながらも、夜勤あけのパン屋に引き寄せられて、わたくしは食欲は健在です!!(笑)

今日はまた新しいパンがありました。

バケットにフランクフルトをサンドしてあり、粒マスタードが利いてとても美味しかったです!



固いパンが苦手なパパさんには、人気のカレーパンを買いました。

具が大きい美味しいカレーが決め手です。





くんちゃんも早く食欲戻ってね!!


くんちゃん初体重測定!

2012-10-12 | 体重測定
今まで、体重ってくんちゃん計った事が無かったのです。

はい、もう1歳になったというのに(笑)

どうやって計ればいいのか分からず、動かないようにとこうやってみました。





きゃ~~~!と動いてひっくり返り



びっくりしたのか、じっと動きません。

お蔭で、何とか体重測定できました。

ただ今の体重は 250グラム 
    甲羅の 長さ11センチ強

くんちゃん、ビックリさせてゴメンね!!

みなさんはどうやって計ってますか?

餌缶に乗せて計っておられるのを拝見した事がありますが、我が家のはかりでは不安定で難しそうですし・・・。

しばらくは普通に乗せて、さっと読み取るしかないかな?(苦笑)




そうそう、日向ぼっこの時、タオルの上に乗せたら大人しく座ってくれるのを発見。

甲羅って固いけど、凄く敏感でデリケートなのかもしれませんね(^_^;)

くんちゃん、今日は手荒い事してゴメンね(~_~;)

長崎くんちに行ってきたよ♪

2012-10-08 | くんちゃんの日々
行ってきました!行ってきました!
今年は日曜と祝日が入ったので観光客も多くて凄い賑わいでした。
奉納踊りの出し物が、お花といってご祝儀を打って下さる所にお礼に舞を披露するため、いたるところで見物する機会があり、特に人が多かったです。
龍踊りは残念ながら遭遇しませんでしたが、オランダ船や、川船、牡丹の蜜を吸う中国の獅子舞りを見れてテンション上がりましたよ!(^^)!







露天もたくさん出てました。
くんママが目指すのは、もちろん!くんちゃんに出会ったカメすくいの店!
あ、いたいた!
みんなちっこい(^_^;)
くんちゃんも、こんなに小さかったのね!
お店のおじさんに、去年連れて帰った子亀が今11センチと言うと、餌のやりすぎと言われました。
そんなにやりすぎてないつもりだけどなぁ・・・。
5粒ほどやれば1年に1センチだよと、おじさんは言ったけど、うそだぁ~と思った!
おっきくなると分かったら、カメすくう人いないからそう言ったのかな・(苦笑)
ねぇ?くんちゃん?



-->

今日から長崎くんちだ!

2012-10-07 | くんちゃんの日々
といっても、今日は仕事だったので、おくんちには行ってないのだけどね

ローカルテレビでは、朝から諏訪神社での奉納踊りを生放送しています。

坂の石畳に射す秋の朝日が、舞台のスポットライトです。

しゃぎり(笛の音)が聞こえると、もうソワソワします。


明日は三日間ある祭りの中の中日で、奉納踊りが街の中にでて回る庭先回りなので、休みを取っておくんちの行ってきます。

くんちゃんが、我が家に来た記念すべき日でもあります。


3センチくらいしかなかったくんちゃんも、こんなに大きくなりました。
食欲旺盛で、大好きな川エビに夢中ですよ(笑




こんな顔も



必死にに食べようとする姿も




だぁ~い好き!!



くんちゃん、うちに来てくれてありがとう

お掃除ロボット?ではありませんよ(^^)

2012-10-06 | くんちゃんの日々
くんちゃんをお部屋散歩する時は

気を付けないといけないのが、
あら、お父さんこんにちはと、挨拶して



のんきに隅々まで歩き回ると、


しっかりお掃除してからにしないと、


こんな風に、ほこりだらけなって

今流行の、お掃除ロボットみたくなりますよぉ~~(^_^;)

きゃ~~~!やめてぇ~~~!とくんちゃんが目で訴えてるう~~う!!>

カメ釣りしないよぉ^^

2012-10-04 | 美味しん坊♪
去年好きだったみかんをやってみました。



クンクン?これなんだ?と警戒してます。




残念ながら今回のみかんは、少し酸っぱかったせいかあまり食べてくれませんでした。

去年これで釣られた恨みを忘れてないのかな?(^_^;)あははは(焦)、

くれぐれもカメさんを釣ろうなんて企みはなさいませんように!

しないってね!!(笑)

ここで、食いしん坊レポート♪

今回も夜勤明けに、ヨロヨロと引き寄せられましたパン屋さん。

これは北海道小豆を練りこんだバケット。
ハードブレッド好きにはたまりませんよ)^o^(




こちらはロングウインナーソーセージを挟んで焼いてある「トントロソーセージ」という名のパン。
塩味の生地で、どうやって焼いているのか羽根のようになっているところがパリパリとして美味しかったです。




このお店の定番で一番人気なのが、プーさんの切り株になっているメープルを練りこんだラウンドパンです。切ってカリカリにトーストして食べるのが好きなんですが、端っこの耳になる部分を娘と取り合ってました。今は娘も独立してひとり悠々と頂いております(笑)


みかんだよ~♪

2012-10-04 | 美味しん坊♪

十月になってすっかり秋らしくなってきましたね。

くんちゃんが我が家に来て間もなく1年になります。

味覚の秋で、果物もみかんが出回るようになりました。

去年くんちゃんにみかんをやったら、食いつて離さないものだから、みかんを上げたらくんちゃんが一緒に付いてきて、まさにカメ釣り(笑)

かわいそうだけど、その姿が見たくてよくからって釣ってました(^_^;)

ゴメンねくんちゃん。