転勤爛漫

全国転勤族「転妻」です!
転勤族は行動次第で楽しめる♪
神奈川出身。7回目の引越で現在兵庫県在住(2019.10~)

京都一周トレイル 東山コース 1日目  *前半編*

2023-05-06 16:27:53 | 京都
暦通りのGW初日。
かねてからどうしてもしたかったことを

京都一周トレイル 東山コース
その記録を綴ります。
*写真が大変多いです

朝5時起床、お弁当・・と言ってもおにぎりとちょっとしたおかずだけ。
前日に準備はしていたものの、若干不安がありながら。
登山程装備は不要だけど、、ラン以上登山未満かね?と言いながら。

阪急と京阪を利用して
まずは東山コースのスタート地点、伏見稲荷駅


標識の1を記念でパチリ~


朝早い時間だったけど、かなりの人が。
大げさかもしれないけども、、伏見稲荷の朝は9割外国人のような気がする・・


千本鳥居も何度も見ているので写真は割愛。
そしてある程度登ったところからの景色。


四つ辻にある
俳優:西村和彦さんのご実家のお店。


稲荷山三角点へはコースでは行かないので
ここから下る。

標識5近辺に五社之瀧神社
東福寺から見て東側にあるところ、ここは観光と言うより奥に滝があり
修行の場だったらしい。


ひっそりとしていて、何だか申し訳ない気分になったので
早々に退散。

新緑は、こんなに美しかった。


更に進むと
御寺・泉湧寺の境内へ。





今回は「通常に来ることが可能な場所」には足を踏み入れず
トレイルで来ることが出来る場所に観光は絞りました。
泉湧寺は来たことがあるので、スルー。(すぐお隣の今熊野観音寺も同じく)


これは私が来たい蕎麦の名店・澤正!


いつか、来たい・・
門に風神雷神がいるのはなぜだろう?




この辺りで9-1
住宅地を歩いているので街並みがおもしろい。
この辺からだんだん道が狭くなり、階段を登り・・

京女鳥部の森


こんなところも歩きます。


阿弥陀ヶ峰・・秀吉が眠る豊国廟はコースからややはずれていて
立ち寄らず。

六条天皇陵
高倉天皇陵


ここからひたすら清水山(清水寺東)を歩き

22 東山山頂公園へ到達!


公演から離れた眺望


ここでお昼ご飯休憩です


続きます~








先日、人付き合いで、迷ったことがあり。

はて、私はどうしたいのだろう・・と
自問自答する機会がありました。

この人達のために
時間・金銭的なことを費やすことができるのか?

しばらく忘れていたのですが
自分が大切にしている考えを、原点に戻って思いだし(苦笑)
(忘れている段階で大切にしていないじゃないか~ ←ツッコミ!)

「自分への扱いが雑だなと感じる人とは無理して付きあわない」
冷たい言葉に聞こえるかもしれませんが
そうだ、それが大事なことだと。

自分を大切にしてくれる人とだけ、
その人へときちんと付きあおう、と。
人生、与えられた時間には限りがある。

勘違いさせてしまうかもですが・・
ここで言う「雑」と言う定義は、
連絡の頻度とか
単純に、そういう目に見える簡単なものでなく
精神・心の面・・です。
うまく文章に書けないのですが、
違うな、と、なんとなくこれは感覚的に。

結果、当たっていた様子でした。
なるほどな、と思った次第です。
巻き込まれず良かった・・と心の声。。

若かりし頃は気を遣って。きっと断らなかったことも
だんだんと、自分軸ができて上手にかわす、と言う術(?)を。

人生で今が一番若い。
そして、前述した通り
時間は自分の中で使うには制限がある。
(1日24時間しかないしね

連絡頻度が少ない相手でも。(年に一回とかでも)
きちんと温かさが伝わる相手、言葉がお互い通じる相手とは
ずっと、真剣に向き合っていたいと思いました

人は、狭く、深くがいい。

ただ、私が唯一、弱いのは
家が比較的近くの、関西永住のお友達がいないことなので(転勤族・・)
そういう人からのお誘いにめっぽう弱いこと。
長く付き合える近くでいいお友達がいてくれたら、心強いことだから。
今回はまさのそのケース。


このままここで永住になった時が恐ろしい。
孤独になるのでは・・と不安が付きまとう。
(オットがいても、やはり女性同士が楽しいことが多いものね)

でも、自分への対応が雑か否か。
きちんとそこは、相手の本質を見ていくことで
私自身も楽しい人生が送れるようになる・・はず


それでは~


にほんブログ村


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コッコ)
2023-05-07 11:59:54
ご無沙汰しています。

この記事を読んでうん!うん!と共感しています。
私は、生まれた育った土地からお勤めし、
転勤で他の地に居たことも有りますが
すぐに戻りましたが、
幼馴染からのグループLINEが来ると
テンション下がります。
幼馴染だけど。。その後の環境の違いから
考え方が異なり、
私の視野が広く行動的すぎるのか?
その人が狭すぎるのか?
私の言動に否定され。。ます。 
特に子供の居ない私には。。。

同じ所に住んで居ても。。
中々難しいです。

幸いお仕事関係で出会った人達に
恵まれてました。
ました。。と過去形は
3月末でお仕事を終えました。
正社員37年、某役所12年
直近で辞めた時の3人とは長い付き合いに
なりそうです。
もちろん、正社員時代の数名の仲間もです。
が、日々で皆さんお忙しいので出会えないから
女性特有のおしゃべりはしたいけど難しいですね。。
仕事辞めれば、気がつけば1人なんです。

独りでどの様に楽しむか?が
老後なんですね、。
コミニュティや習い事もありますが
少し間を置き独りを楽しみたいかなぁ?
と、いま、思ってます。
ピアノのサークルには時折参加してますが。。。

旦那さんがおしゃべり好きなので
その点は癒されてます。

生まれて育った所でもこの様な感じです。
私の残り少ない人生
嫌な人
自分に合わない人とは
気分が悪くなるし時間が勿体無いから
出会わない事にしてます。

そんな人が居るよって事を
知って貰う為に長々コメントさせて頂きました。。
コッコ さま☆ (きくりん)
2023-05-09 06:41:58
コッコさん、お久しぶりです!
コメントとても嬉しいです、ありがとうございます。
お元気にされていらっしゃるかなと思っておりました。

お話聞かせていただき、とてもありがたいです・・モヤモヤはなんだろうと思って過ごしていました。

自分が「産まれ育った土地から離れている」ということに、自分自身で言い訳を作り、ある意味消極的になり。

>独りでどの様に楽しむか?

仰る通りで・・私も今後どのように楽しむかが課題です。
やはり子供がいないので、どうしても知り合うきっかけが少なく
そして知り会っても
お子さん中心の話題になるとついていけない時が多くなり
(悩みの相談にはどうしてものれない等)
40半ば、子供なし、しかも関西出身ではない、は孤独感が増していく一方で
我がオットや義父は口数が少ないので(関西出身なのに、とよく言われるそうです)会話面では私が中心となるしかなく、しんどい~と思うことも(苦笑)

>幼馴染だけど。。その後の環境の違いから
考え方が異なり、
私の視野が広く行動的すぎるのか?
その人が狭すぎるのか?
私の言動に否定され。。ます。 
特に子供の居ない私には。。。

同じで・・深く頷きました。私も地元の昔からの同級生とは話が・・土地を移っているせいなのか、感覚みたいなものにズレを感じています。
環境は人を変える、ではないですが、
私自身も土地が変わるにつれ、変わったこともあるのでしょう。。

30~40代スポーツクラブに通っていたりしましたが、
妙な揉め事、グループ、に巻き込まれることが多く、楽しみに行っているのにどうしても、100%楽しめなくなったので
今は避けています。

コッコさんの仰る通り、コミュニティや習い事は、距離をもちつつ・・です。

そうですよね、私もわざわざ苦手な人、直感的に付き合いを避けたい人、とは付きあわず。
一人の時間をきちんと過ごせるように。

これからの人生、
もう折り返しは過ぎているので
自分を大切にしてくれて、心がつながれる人と、ゆっくり過ごしていきたいなと思います。

大変貴重な、経験されたお話、
ありがとうございました。
自分を見直すきっかけになりました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。