goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

梅雨の晴れ間に神戸港(1/ 2 )

2016-07-09 | 旅行

梅雨の晴れ間を利用して、数箇所の候補から「関西方面の神戸港周辺」を選択しました。この暑い最中どうした~~はい、生まれも育ちも指宿の海で育った薩摩人間ですから、やはり海と山の幸が恋しくなります。友も海育ちで海の幸宝庫なんです。ブラリ暑い最中を楽しんでまいりました。

神戸港タワー、モザイクの中枢に聳える神戸メリケンパークオリエンタルです。数回目の投宿でしたが眼下は海です。コンチェルト号の2時間のクルージング途中にパチリ最高です。
22時間のデイナークルージングを終えて、接岸前に急いで神戸タワーとホテル群を撮りました。モザイクの大観覧車です。クルージングを終え岸壁に接岸、ギヤングウエイから下船したお客さん達です。コンチェルト号の総トン数は約2,100㌧全長74メートルだったと思います。翌日のんびりと三井アウトレットパーク マリンピア神戸を散策しました。明石海峡大橋で左は淡路島~~~右はマリンピア神戸です。



何せ暑かったですね~。「金沢~大阪間は特急サンダーバード号」は乗り心地満点です。大阪~三ノ宮間も3~4分間隔で快速電車を運行されており、田舎人間には大変便利に思えました。
三ノ宮駅に到着早々、中華街の南京町のある元町駅に一直線でした。暑い最中「友も元気に頑張ってしっかりついて着てくれました」。
これも健康第一の賜物です。


金沢百万石まつり

2016-06-09 | 旅行

「金沢百万石まつり」が6月3~5日迄開催されました。一度も見物したことが無いので友と馳せ参じて参りました。


6月2日に金沢駅に到着するとおまつり一色です。有名な鼓門です。6月3日の夜行われた「灯篭流し」です金沢「おきれいどころ」ご婦人方の踊りから、おまつりのスタートです 

おまつりに先立って近くの「恋人の聖地」サンセットブリッジ内灘を散策しましたサンセットブリッジ内灘です金沢では名所とのことで、大勢のお客さんがお見えでした金沢百万石まつりは初めての体験で、規模の大きさに改めて驚きました。和太鼓4尺以上から1尺の和太鼓まで数百人もの演奏に聞き惚れていました。省庁のパレード行進等素晴らしいものでした。
素晴らしいおまつりをありがとうございました。


桜三昧・・高岡市古城公園編

2016-04-11 | 旅行

今年の桜散策は「狙いを定めて」・・・高岡市古城公園~福井足羽山公園~丸岡城を訪ねました。勿論高齢に伴った温泉三昧つきです。

高岡市古城公園の桜は丁度桜吹雪でした 地上も桜桜桜・・・・です古城公園の風物詩噴水と桜は欠かせません今も昔も「花より団子」の場取り合戦・・・実に楽しい風景です今年も友と共に桜三昧に触れることが出来最高に幸せです。行くところに「人」あり、行くところに「桜」あり、行くところに「温泉」あり、行くところに「珍味」あり,行くところに「物語」ありの楽しい・・「旅」です。


生まれ育ちも薩摩路へ (魚見岳、知林ヶ島、仙厳園編)

2016-04-02 | 旅行

生まれ育ちの指宿最終日、白〇館近くの小高い魚見岳を一挙に車で駆け上がりました。目的は桜でしたが吉野桜は蕾で、山桜だけが満開でした。ま~良しとしましょう~ 晴天に恵まれ最高でした。

満開の山桜です友に教わりながら一眼デジカメで撮りました魚見岳から知林ヶ島を撮りました。錦江湾の潮が引くと陸続きとなり人々の往来が楽しめます。遥か彼方に大隅半島が見えます。仙厳園は鹿児島中央駅から20分あれば散策出来ると思います。島津家十九代久光の別邸です。入り口には「ゆくさ、おさいじゃったもした」ーーー(ようこそ、お出でくださいました)久光公の別邸と言ってもこの広さは半端では無いです。何せ「桜島」が目前にあり錦江湾を庭園としたらしい!!幕末、藩主斉彬はこの地に東洋最大の工場群「集成館」を築いたそうです。しかし反面工業地帯に発展しなかったのは何故でしょう~残念無念と言いたい。楽しかった薩摩路の旅も今夜の投宿で終わります。生まれ故郷の地はやはり最高でした。ご先祖様のお墓にお参りしてビックリしました。お墓が三々五々撤去されていました。高齢化によるお墓守が出来なくなり指宿市へ返納ししているようです。
鹿児島中央駅発9時02分~新大阪着13時24分・・JR新幹線の安全性、リラックス性、素晴らしさに感謝します。ありがとう。そして友にありがとう。


生まれ育ちも薩摩路へ( 知覧特攻平和会館(編)

2016-03-31 | 旅行

帰省する度に訪れている「知覧特攻平和会館」です。知覧基地から飛び発った特攻機の遺影は1,036名と明記されていました。友と遺影、遺品、遺書を見て回りましたが一握りの遺書等しか見れません。涙が込みあげて友の手前堪えるのに大変。例年ですと両サイドには植えられている桜が満開なんですが今年は真っ赤な蕾でした。残念。そして真っ先にお祈りするのが朝鮮半島出身の特攻隊員の碑です。「アリランの歌声とほく母の国に念ひ残して散りし華華」 。特攻隊員像の側には、特攻隊員として飛び立って行った我が子の帰りをいつまでも待つ母の像が!!知覧特攻平和会館に植えられている桜は蕾でしたね~数年前某旅行社のツアーで来た時は9分咲きだったと記憶しています。愛しき青春時代JASDFに一時期お世話様になった事もあり、知覧基地から飛び立って行った隊員達の心境は良く分かります。