goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

紅葉シーズンは旅行から

2018-11-01 | 旅行

 季節は今日から11月に入りました。紅葉も山から里に降りて、北の地域では、白いものがチラホラ見聞きするシーズンです。この時期になると北陸圏の海の幸、景観が恋しくなります。友に案内して頂き彼方此方散策しました。

和倉温泉の海の見えるのどかな景観です。

翌日能登島に架かる能登大橋へ向かいました。この曲線美は素晴らしい!!

高岡市に現存する重要文化財「武田家住宅」を訪ねました。武田信玄の子孫とのことで、豪農でもあったようです。

氷見の漁港です。多種多様な海の幸特に「寒ブリ」で賑わっているようです。

帰路、氷見市の場外魚市場「番屋街」に立ち寄り、干物、海苔等を買い求めました。富山湾に面した富山県の海の幸は、豊富で新鮮な刺身が美味しく最高です。人情味、山、海、地域社会の文化に触れて12年でしょうか。友ありがとう、そして感謝あるのみです。


鹿児島指宿3年振りの帰省・・2 / 2

2018-05-22 | 旅行

生まれも育ちも薩摩半島指宿です。NHKドラマ「西郷どん」に出てくる内容以上に、我が家は貧乏のどん底でした。それでも田舎に帰省すると兄弟姉妹が暖かく迎えてくれます。皆夫々歳を加算していました。それでも田舎は最高でした。そして今日は指宿を離れます。西郷どんの名勝を訪ねます。
指宿市立今泉小学校(旧島津藩屋敷跡)近くの岸壁に、篤姫(於一)像が建てられています。薩摩錦江湾は鏡のような静けさでした。
島津藩庭園「仙厳園」です。
島津斉彬公を奉っている照国神社です。   投宿した某ホテルから錦江湾と魚見岳です。
鹿児島市内と桜島を見る絶景の城山です。西南戦争に敗れた西郷隆盛は全身に銃弾を受けながら息絶える寸前この城山で「この辺で良かろう」と切腹した山です。「西郷どん」は命耐える前に、きっとこの絶景を目に焼き付けたかったのでしょう。
距離のある旅はアッと言う間に過ぎてしまいます。JASDF仕込みの体力には自信があったのですが、加齢と共に遥か彼方に置き忘れてしまったようです。でも元気だから長距離の旅にも耐えられます。来年も九州かごっまの旅に出ましょうね~ボケ、認知症予防の為にです!!さて、今夜もこの辺でよかろうかい!!


鹿児島指宿3年振りの帰省・・1/ 2

2018-05-17 | 旅行

日本列島のGW(大型連休)も終わり、今度は現役引退組の出番とばかり、西郷どんの郷鹿児島を、私は生まれ育ちの指宿を楽しんでまいりました。往復新大阪~鹿児島中央さくら号を利用しました。また久々の投稿です。鹿児島中央でレンタカーを借用~兄弟姉妹宅へ挨拶。翌日から一目散に名勝地へ・・長崎鼻から開聞岳です。知覧平和記念館に行く途中の開聞岳を撮る。約一時間弱で「知覧平和記念館」に到着。特攻隊員1,036名の御霊にお祈り!!特攻隊員像「とこしえに」。 二次大戦中、朝鮮半島出身者の特攻隊員犠牲者11名を祈願した慰霊碑です。アリランの 歌声とほく 母の国に 念ひ残して 散りし花花  ・・合掌。今日迄帰省の度に当記念館を訪ね、そして自然にこの慰霊碑に足が向きます。 今年からNHKテレビドラマ「西郷どん」が放映されています。生まれも育ちも同じ郷でありながら、何にも知らないことばかりです。この帰省をフル利用したく計画しました。


月岡温泉で新年会

2018-02-02 | 旅行

つい最近新年を迎へたと思いきやもう2月2日です。今年も良き友のお陰で某旅行社主催の「新年会ツアー」に参加出来、これは春から縁起がいいでしょうと思い久々の投稿です。
正直言ってツアー数日前から東海北陸道の通行可否が心配で、加越能バスの運行状況を連日にらめっこでした。発着が新高岡駅で無事新年会を終えることが出来ました。

新年会の会場となった月岡温泉「白玉の湯 泉慶」です。積雪道を走行し無事到着です。
ホテル泉慶のご立派な中庭にも可愛い積雪です。翌日には近くの「弥彦神社」に参拝です。弥彦山を神体山として祀る神社のようです。今年も「良き年」でありますようにお祈りしました。御本殿はスッポリ雪の中です。このフオトはツアーとは関係ありません。我が街唯一の温泉「湯の華アイランド」の近くを流れる木曽川です。日本の上空を覆っていた寒気団も去って、ようやく日本本来の気象環境に戻ったように思えます。しかし東京都内は今日も通勤途上の皆さんが少し気を止む降雪があるように報じています。
2月いっぱいは降雪等安易に行動予定を計画出来ませんが、3月と言う声を聞いただけでも気持ち的にも楽になります。そうですね~行楽シーズンの到来です。行楽を楽しむにはやはり健康第一ですね~。


上越妙高~安曇野の旅行

2017-08-04 | 旅行

梅雨は明けたものの、毎日うっとおしい日々が続いています。元気な内は外に出て、健康な源を取り入れましょうと出かけました。友が「上越妙高のイルミネーションが凄い」と言う事で兼ねて安曇野路を訪ねました。加越能バスの東海北陸道の定期便を利用~イオンモール口で下車。徒歩5分程で北陸新幹線の走る「新高岡駅」へ。友と待ち合わせ場所へ。

新高岡駅の大変便利に整った駅周辺です。
上越妙高駅には40分程で到着。〇〇ホテルの定期バスに50分程揺られてホテル到着です。え?肝心なイルミネーションは動画がオーバーフローして投稿出来ず残念です。

ホテルの窓から眺めるパノラマは絶景です。安曇野わさび農場で売られている「わさびソフトクリーム」です。観光客のお客さんでいっぱいです。わさび農場の名所「湧き水水車」です。湧き水と隣を流れている川とは流れる水流に大きな差異を覚えます。常日頃の日常は「子供達と朝のラジオ体操」です。子供達の元気な声に励まされます。時には市のトレーニングセンターでいい汗を流します。趣味の家庭菜園で採れたスイカです。糖度は13度程度でしょう。適当に美味しかった。 爆。
台風5号が今週末から来週にかけて、九州~本土を北上するような進路が報じられています。「備えあれば憂いなし」・・命を守る安全策に撤しましょう。暑さはこれからが本番です。熱中症には十分注意しましょう。そうそう8月には「越中八尾おわら風の盆」の前夜祭が開催されます。待ち望んでいるひとりです。