goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

岐阜基地祭

2018-11-22 | 趣味

1018/11/18(日)岐阜基地祭が開催されました。今年はブルーインパルス(戦術飛行団)の飛来がある為、おおぜいの愛好者が予想されます。素晴らしい晴天に恵まれ、素晴らしい展示飛行、地上実技をしっかり楽しませていただきました。

飛実団(飛行開発実験団の略)のOB会、会場の皆さんに「頑張ってきます」と手を振ってティクオフラインに向かって走行です。

ブルーインパルスの一糸乱れのない展示飛行です ブルーインパルスの単独展示飛行です ブルーインパルス2機による背面(逆さ)飛行です 飛実団のC-1輸送機を先頭に異機種大編隊です 近年に無かった素晴らしい晴天に恵まれ、青空の展示飛行、地上の実技等JASDFの日常をしっかり拝見できました。ありがとうございました。 私の現役時代(飛実団)は、「JASDFの税金泥棒」呼ばわりされ、「岐阜基地祭」等々とても開催出来る環境ではありませんでした。主催者の発表では145,000人の来場者と報じていました。うれしかったですね~心から感謝あるのみです。


ジエット機の轟音に誘われて

2018-11-06 | 趣味

 季節は待つことなく足早く過ぎ去っていきます。岐阜基地祭が11月18日(日)の為、予行練習?を期待して行ったけど、素人の安易な考えやすみにいたりでした。爆。 着陸進入してきたのはF-2Aジエット戦闘機です。

着陸進入地は、各務原市の管理する公園です。大勢の老々ギャラリーがお目見えでした。


久々に古巣へ

2018-10-12 | 趣味

 久々にBLOGの投稿です。そして体調と相談しながら、愛しき日々お世話になったJASDF岐阜基地に馳せ参じました。


ジエット機が着陸態勢に入ると、一目散に広場へ駆けてシャッターON。


C-2輸送機です。


暫くスタンバイしていると「F-2Aジエット戦闘機」が着陸態勢で進入です。 同じくF-2Aジエット戦闘機です。


 老若男女のギャラリの皆様は、夫々素晴らしいカメラを持参されています。自前のカメラはニコンD3100でマイペースのシャッターONです。ボケ、認知予防対策の一環として、皆様との楽しい「語り部」ありがとうございました。

雪割草

2018-03-11 | 趣味

今年は自然界もしっかり冷え込み、氷点下の環境が長く続きました。日常の日課(ウオーキング、ラジオ体操、鉄棒)も滞ったり自然界に降参。3月に入ると気分的に楽になり、日課もほぼ毎日継続するようになりました。友から「雪割草」の話がありハッと、すっかり忘れていました。高齢の影響もあるでしょうけど我に返って近くの花フエスタ記念公園に出掛けました。今年の気象条件で開花は昨年より少ない。

雪割草の咲く土手には、数人の愛好者もお目見えでした。
多種多様な雪割草です撮影はニコンD3100の一眼デジカメを使用。地面に這いつく場って手振れを気にしながらシャッターON。難しいやはり三脚が必要です。0">もう少し綺麗に撮れないかな~これが精一杯腕の限界です。爆。次回の輪島編ではオッとする作品を投稿します。

今年わが街の真冬は、氷点下の自然界が連続した日時でした。3月の声を聞くと、気分的にも随分気楽になりました。久々の投稿に大変嬉しいです。写真は日課の都度写真に収めtwitterに投稿しています。ボケ、認知症予防の対策につながっています。
来る3月24日~25日には「能登雪割草・門前そばの市」が開催されます。楽しみです。


岐阜基地祭

2017-11-24 | 趣味

11月19日(日)岐阜基地祭が開催されました。今年は4年振りに、ブルーインパルスも飛来するとの報に大勢のフアンがお目見えでした。大昔、岐阜基地飛行開発実験団にお世話様になっていた為OB会員として今年も馳せ参じました。

OB会員の会場に手を振りながら、F-4Eジエット戦闘機がタクシーウエイを進んで行きます。これからアクロバットフライトに飛び立ちます。ブルーインパルスT-4ジエット練習機です。当日生憎の天気で、ブルーインパルスのアクロバット飛行は見ることが出来ず残念でした。 1番機~6番機の一糸乱れのないフライト凄いです。ランディングギヤー(ノーズ、メイン)降着装置をダウンした状態での編隊飛行です。C-130H輸送機が小牧基地から岐阜基地上空を参加飛来です。フライトを追え着陸態勢のF-15ジエット戦闘機です。長良川対岸のホテルから岐阜城です。早朝の為、人の姿は天守閣に見当たりません。晩秋の候も終末となるとやはり、急激な冬本番の様相となります。テレビのお天気カレンダーには雪だるまマークが表示され、本格的な冬将軍到来に寒さに耐える気構えを要すかな。爆。今迄暖房と言えば「石油」でしたが、今年は友からの良きアドバイスのお陰で、メインを電気「エアコン」サブとして「石油」にしました。何れにしても高齢人間として健康第一であることは言うまでもありません。日課(ウオーキング、ラジオ体操、鉄棒)に始まって日課に終わる。