薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

真冬の旅

2015-01-31 | 家庭菜園

真冬日の旅もいいのではと、北陸の海の幸「紅ずわい蟹」と「温泉三昧」を含めた二泊三日の予定で家を飛び出しました。

交通は東海北陸道の定期高速バス「加越能高速バス(トイレ付)」を利用。何と言ってもJR特急の50%以下の運賃で往復出来るのがうれしい。また7回利用すると1回片道無料が利用できる特典付です。

各務原高速バス停から約一時間走ると、豪雪地帯の「ひるがの高原SAに到着し、約10分の休憩をいただけます。店舗の正面には恒例のカマクラが作られていました。
豪雪地帯の高速道でもあり、道路を管理する企業の働きでスムースに通行されています。正直言って除雪作業に出会ったのは初めてです。       東海北陸道五箇山の長~~いトンネルを抜けると、富山の誇る「散居村」であった。この散居村の優雅な風景は、大好きな地域です。  前叙のとおり冬場の利用する交通は、100%公共の交通便を利用しています。何せ積雪の運転は大の苦手です。身震いがします。その点雪国の人々は実に強いですね~
今年のずわい蟹を頂いたお店です。
 老舗の川口です http://www.kappou-kawaguchi.jp/
 堪能させて頂きました。どうぞ皆様もお出掛けください。きっとご満足されるはずです。


畝(うね)作り完了

2015-01-26 | 家庭菜園

今朝はK氏の経営するコインランドリーの休憩室で、100円コーヒを飲みながらいつものメンバー4人でミーテイング。とは名ばかりの新年会は「いつ、何処」での他愛のない語り合いです。 笑 これがまた楽しいのです。

お天気予報ではお昼過ぎに雨とか?近くのKホームセンターで肥料等を買い求め、菜園の畝作りにいい汗を掻きました。                                狭いようですが5畝も出来ました。堆肥、菜種粕、野菜作りの基本化学肥料(チッソ、リンサン、カリ)を堆肥の上にしっかり蒔きました。   畝作りを急いだ理由はお昼から雨との予報でした。堆肥、植物、科学肥料を少しでも早く土に馴染ませる必要があるからです。
3月にはじゃが芋(男爵)を3畝(30株)を予定しています。作る喜びの為には手足を汚す、金銭的出費は一向に苦になりません。
楽しみ山の如く!! 爆 ご立派な畑に変身しました。


久々のデジカメ

2015-01-23 | 生活

お天気もよく比較的暖かいし、と言うことでウオーキングスタイルにデジカメ持参で家を出た。
我が家の近辺には高台もなく、これと言った景観のいいところも見当たらない。

仕方ないから一挙に方向変換して、自治体の文化創造センターの階段上下運動に徹した。

文化創造センターに行く陸橋の曲線が大のお気に入りです

  日の入りには少し早過ぎた? 笑 右下は愛知用水です。えっ?さっぱり分からないそうです。  今日第34回大阪国際女子マラソンをテレビ観戦していたけど、細い身体の何処にあの凄いパワーがあるのだろう?鹿児島弁で「ブッタマゲタ」。
そうですね~春夏秋冬を通じて「健康第一」でありたい。


冬場は温泉が一番

2015-01-18 | 旅行

過日愛知県の代表する温泉地内海、西浦温泉を楽しみました。経路の往路は東海北陸道~名神高速~名古屋高速~知多半島道路です。帰路は東名高速~東海環状自動車道の可児御嵩I/Cで下りて晴天に恵まれた安全最優先の楽しいドライブでもあった。

内海温泉の投宿したホテルから伊勢湾を臨みます。当ホテルは2回目ですが泉質が大変お気に入りです。また景観が素晴らしい 近くには水族館もありアシカ、イルカショーも楽しめます。 西浦温泉の投宿したホテルの直ぐ下には、船の安全航行には欠かせない灯台が建てられていました。三河湾に面して遥か彼方には知多半島が見られます。 温泉三昧、ストレス解消のお陰で、我が家の庭の開墾も一挙に完了です。土はゼロからのスタートですから四苦八苦しながらの手入れでした。 春からの菜園作りは不可と思っていましたけど作る、適度な汗と肉体労働はこの上ない喜びにつながります。また菜園の育つ課程が実に楽しい。完成して安心しました。


趣味三昧一番

2015-01-12 | 趣味

この時期マイナス気温の中で、今迄と同じ時間に起床するってかなりの勇気が必要です。 笑 確か昨年はそうでもなかったと覚えているけど、これも加齢が影響しているのかも知れません。

近くの可児市の川合公園で、本年初のラジヘリのフライトを楽しみました。ALIGN T-REX550E機です。 

朝06:20頃のまだ日の出には程遠い風景です。この日の気温は-4度でウオーキングは止めラジオ体操だけで終了です。

愛知県の伊良湖岬(田原市)の周辺は、菜の花が満開で、まつりが開催されているそうです。またこの地域一帯は温暖な気候を利用してメロン栽培が盛んなようです。機会があったら是非行きたいところです。