goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

今日この頃

2017-07-18 | 旅行

友といつも言っていましたね~「北陸新幹線が開通したら利用して軽井沢を散策しましょう」と!・・はい、やっとこさ念願叶いました。生まれて初めての軽井沢です。友は2回のようです。過去にも計画しましたが天候不順で断念しました。

新高岡駅から乗車しましたが東海、山陽新幹線では味わえない揺れの少ない乗り心地満点です。インテリアの落ち着きも最高です。軽井沢直行便で2時間で到着。

軽井沢到着日はホテルに荷物を預け軽井沢周辺アウトレットを散策。いや~~涼感タップリです。
翌日白糸の滝~鬼押出し園~三笠ホテル等を散策。

初の白糸の滝です。マイナスイオンタップリです。観光客でいっぱいです。有料道路を突っ走って「鬼押出し園」。遥か彼方に活火山浅間山です。重要文化財「三笠ホテル」です。三笠ホテルの設備は現在のホテルそのものです。係りの方に聞いたところ現在の価格で1泊10万円だったそうです。重要文化財「旧三笠ホテル」の掲示版です。
日常の日課はラジコン(マルチコプター別名ドローン)、ウオーキング、NHKラジオ体操、タイミングを見て市のトレーニングセンターを利用。

早朝小学校の校庭を利用してラジヘリを楽しみます。

GPS搭載、カメラ搭載のマルチコプターです。高性能機種のひとつです。ウオーキングは校庭~市の施設等を利用しています。
素晴らしいこの文化創造センターの環境をいつもひとり占めです。爆。
今夜のNHKニユースで「内科医師 日野原重明(105歳)の死去を報じていました。亡くなるまで現役だったとか。
人間生きている限り死があります。高齢者人間につきものの「ボケ」認知症」だけは予防したいと思う。そのためには人間の持っている「知識技能を最大限利用する」・・に撤したい!!明日も健康でありますように。


春到来・・春を散策(2/2)

2017-04-13 | 旅行

浜松舘山寺温泉を後に、浜名湖弁天島を抜けて伊良湖をめざしました。途中の弁天島は目を疑いたくなるような素晴らしい景観を堪能しました。


投宿した〇〇〇・・・ホテルから伊良湖岬です。綺麗な砂浜と白波は「名も知らぬ遠き島より流れよる椰子の実・・」に詠われています。

3月末の桜満開を期待して、新境川と岐阜城公園を散策しましたが残念ながら約一週間程早かったようです。岐阜城公園です。残念でした。   久々の浜松~伊良湖~岐阜でしたが、晴天に恵まれ素晴らしい散策を楽しむことが出来ました。自然の神と素晴らしい友に感謝です。


春到来・・春を散策(1/2)

2017-04-03 | 旅行

3月の声を聞くと雪、霜等々冷え込んでも、気分的にはまさに「春到来」です。東海北陸道~名神高速道~東名高速道を突っ走り浜松ICを下りて舘山寺温泉~伊良湖岬~岐阜城公園を散策し地域社会の春を散策しました。

浜名湖では「はままつフラワーパークを散策、チューリップが見事に咲き誇っていました。  今が旬の白黄の水仙が光輝いていました。 はままつフラワーパークからJASDF浜松基地広報館へ。愛しき青春時代航空自衛隊の浜松基地航空整備学校でしっかりしごかれました。整備の基本機種が広報館入り口で出迎えのF-86Fジエット戦闘機でした。懐かしいの一言です。 館内には現役時代係わった機種が勢揃いです。特にT-1Aジエット練習機は開発要員として係わっただけに懐かしい。 更に館内を散策しているとJASDFで使用している帽子、ワッペン等が展示されていた。よく見ると飛行開発実験団の帽子が!ADTWとは=Air Development Test Wing FLIGHT
の略です。 そして側には岐阜基地のワッペンも! 飛行開発実験団OB会員のバッチと帽子ワッペンは酷似です。バッチのロゴは「GIFU AIR BASE AIR DEVELOPMENT & TEST WINGと刻印されています。 お天気に恵まれ三泊四日の春の散策がスタートしました。浜松地域は青春時代真っ只中に過ごした思い出の地でした。観光、工業地帯です。JASDF時代にしっかり基本体力を養うことが出来ました。爆。やはり旅は素晴らしいですね~


今年最後のお楽しみ

2016-12-29 | 旅行

今年も12月29日師走真っ只中、例年に無く気候温暖で高齢人間には嬉しい悲鳴です。健康で元気な内にとクリスマスをしっかり楽しんでまいりました。某旅行社の忘年会バスツアーで和倉温泉目指してレッゴー。

有名なホテル界NO1加賀屋の姉妹旅館「あえの風」です。高価ならではのサービス満点です。
地味な「あえの風」・・・環境抜群です。また行きたいですね~私の大好きな「御陣乗太鼓」です。録画をしっかり撮りました。翌日ツアーの行程にのと鉄道の「里山里海号」に乗車して能登半島巡りがくまれていました。和倉温泉駅~穴水駅の素晴らしい景観を楽しませてくれます。「里山里海号」の車内です。高級ケーキ、コーヒー付でしたが残念ながら朝食を過食して食べられず!!クリスマス・イブを富山で楽しみ海の幸をタップリいただきました。翌朝思い出の「海王丸パーク」へ。海王丸と新湊大橋は最大の観光名所でしょう。旅行社主催の忘年会ツアーに参加したのは初めてでした。主催社の外れなしの抽選会があり「高級ワイン1本と長野産高級リンゴ1箱」が大当たり。今年も素晴らしい良き年でした。


梅雨の晴れ間に神戸港(2/ 2 )

2016-07-10 | 旅行

ホテルで朝食をしていると友が「飛鳥Ⅱ」が入港してきた!!・・えっ?半信半疑でした。友には申し訳なかったんですが「スモール飛鳥Ⅱ」でしょうと話を続けました。
間違いなく「飛鳥Ⅱ」です。まさか々の心境で何と素晴らしい現況に遭遇してびっくり!!食事も忘れて暫し数メートル前を滑るように航行する姿を魅入っていました。



岸壁に係留の「飛鳥Ⅱ」です。優雅な船体は実に神戸港に相応しいスタイルです。     「飛鳥Ⅱ」のバウと対岸はモザイクの大観覧車です ホテル側の岸壁設備ギャングウエイから乗船客の乗り降りが行われていました。まるで数階建てのビルが動いているようでした。救命ボートを数艇見ることが出来ます。                         今回の神戸港のリクリェションは「飛鳥Ⅱ」に出会えて最高の出来事でした。やっぱりコンチェルト号から見た海原は素晴らしかったですね~確か神戸港の散策は5回目だったと思います。
今回の3泊4日の旅行を通じて思ったことそれは「友と共に健康体であること」に尽きると思います。人間加齢と共に悩みが多発してきます。これからもお互い励まし合って趣味等を楽しんでいきましょう。