15日 春の 高山祭り(山王祭) 日本三大 美祭とされているそうですよ。 昼から行って来ましたよ~ 2時間位で行けます。
(からくり奉納は11時&午後2時でした)
国重要文化財に指定されているだけあって 屋台が 豪華絢爛です 屋根の飾りの鳳凰など 金ピカですよー
屋台12台あり 3台が 陣屋前広場で 三番叟(さんばそう) 竜神台(りゅうじんたい) 石橋台(しゃっきょうたい)の
からくり人形を 日枝神社(ひえじんじゃ)の祭礼で 奉納されます。
もう 人 ひと hitoで 遠くからしか 見られませんでした。
外国の観光客の人が 多いですよー 英語やら 中国語等が 飛び交っていましたよー。
石橋台(しゃっきょうたい) 石橋人形と言う扇笠姿の美女のからくり奉納です 踊っているうち 打ち掛けが めくれて
中から 獅子頭に変身 そしてまた 美女に変身します。
神楽台です 大きな太鼓に 周りの飾りが綺麗ですよ~
午後4時頃 宮川に掛る 中橋から 屋台が帰って行きます。飛騨地方は 桜が満開で最高でした!!
中橋の上に 屋台が3台 並ぶ所を 河原で待っていましたが 帰りは1台づつしか 通りませんでした。 残念
神楽台です 太鼓を鳴らしながら 帰って行きます 豪華絢爛 見ごたえがありますよー!!。
宮川の 筏橋から 1台帰って行きます。(中橋の 下の橋です) トリミング 拡大です
体力と忍耐の asunaroさんのおかげで
楽しませてもらいましたよ
橋の上”しだれ桜と屋台” 素敵です
汗と涙の結晶でしょうね(笑)
そうです 体力と忍耐です(*^_^*)
自分でも いつまで続くか?
目的があると 行こうという 気力が わいて来ますよ~
高山祭り 何度か見ましたが 写真撮るのは 難しいですね(笑)