goo blog サービス終了のお知らせ 

翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
好い感じ (チー子)
2014-04-03 18:51:15
桜と屋形船 春爛漫
のどかな景色でのんびりします

赤い欄干の橋 引き立ちますね

なんだか自分も船下りしている気分
返信する
芭蕉、大垣。 (kaeru)
2014-04-03 22:22:45
 元禄二年の「奥の細道」で大垣を立った九月六日は今
の暦では10月18日ですから、桜満開のもとの立ち姿では
なく紅葉でしょうか。

 アプリでの架空「おくのほそ道」ではまだ新潟県内にい
ます。何時の日か実際に大垣の芭蕉像のもとに、脇の美
少年(お孫さん?)のように立ってみたいものです。
返信する
チー子さん こんにちは~ (翌檜)
2014-04-04 15:30:22
大垣市 よく行きます!
いろんな催しがありますから~
大垣祭りも 楽しみです~
たらい舟下りも また行くと思います(*^_^*)

良い所ですね 大垣も・・・
返信する
kaeruさん コメントありがとうございます (翌檜)
2014-04-04 15:55:08
元禄2年(1689年)、松尾芭蕉が門人・曾良と共に江戸・深川から出発し東北、北陸を経て大垣に至るまでの156日間。
約600里(約2,400キロ)に及ぶ芭蕉と曾良の壮大な旅の記録「奥の細道」。

 今の世では考えられないですね・・・
 リニアが開通すれば 東京~名古屋まで 20分で着きます。
  せわしい世の中に なったものですね(●^o^●)
  俳句 書いている暇ないですよーネ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。