郡上市 白鳥 善勝寺
今 白鳥町の 六ノ里(ろくのり) 善勝寺の 枝垂れ桃が綺麗ですよ~
(国田家の芝桜を見てから 寄り道をして来ました)
赤・ピンクの 枝垂れ桃の花と 黄色のレンギョの花 ピンクの芝桜が 一斉に咲き 綺麗ですよ~
郡上市 白鳥 善勝寺
今 白鳥町の 六ノ里(ろくのり) 善勝寺の 枝垂れ桃が綺麗ですよ~
(国田家の芝桜を見てから 寄り道をして来ました)
赤・ピンクの 枝垂れ桃の花と 黄色のレンギョの花 ピンクの芝桜が 一斉に咲き 綺麗ですよ~
芝桜が見頃です
郡上市明宝 『国田家の芝桜』です。
(故人) 国田かなゑさんが 50年前から家の裏の畑に植え始め 徐々に 増やしていかれたそうです。
今は 娘婿の良美さんが 管理されているとか!! 山の斜面が一面 ピンク 赤の 絨毯を敷き詰めたようで綺麗ですよ~。
昨日は(26日) 雨が降ったり 止んだり 真黒い雲の流れが早い
郡上に 着いた頃は どしゃ降り あきらめて帰ろうかなー と 思いきや 黒い雲が過ぎ去り 晴れて来ました。
asunaro農園に 蝶 蜂が遊びに来ましたよ~~
紫だいこんの花の蜜を 吸っていますぅ~~ (紫大根 花を見るだけで 大根はできない)
赤大根の花にも いました。(赤い大根で サラダ等にして食べます)
くま蜂ですよ~
木曽三川 チューリップ
オランダ生まれの うさぎのキャラクター「ミッフィー」と 記念撮影 子供達が喜んでいます。
マジック ショーが 広場で行われて いましたよ~
もしかして ひょっとして ミスターさわさん かなー??? (ミスターさわさん お顔を知らないから?)
ジーと 見ていたら そこの高校生のお嬢さん キョトンと してしまいましたよー ”え” 私のこと・・・
トランプの 何でも良いから 言って下さいと言われ ”ハートの1” と言うと そのトランプだけ 裏返しで出て来ました(不思議です)
★高校生のお嬢さんは チョット ギャップがありすぎ 嬉しくない! 嘘でも良いから そこの素敵な 奥様と呼んで頂ければ・・・
紙のお金で おひねりを作り 投げてあげたのに・・・ (●^o^●)
不思議です コーンが浮きました???
楽しいひと時でしたよ~ ありがとうございました~~
木曽三川公園
チューリップ ムスカリが見頃ですよ~
44万球の チューリップ ムスカリが 咲き誇っていますよ~
早く咲いた チューリップは 散りかけ でもまだ蕾のあります。
ムスカリの青紫色が川の流れのようにデザインしてあるそうですよ~
木曽川 長良川 揖斐川 ここは 3本の川に挟まれた 低い土地で オランダの風車などが真似してあります(小さな風車ですけど)
長良公園
はりこの岐阜城と 信長公 鵜匠 鵜飼舟です。(解りづらいですか?)
広大な土地に 芝生 遊戯場や 各種の花等が植えられ 家族連れで遊ぶには 良い所です。
今日 明日は 雨降りのようです!!
犬山祭りの日でしたが たぶん中止でしょう 残念!!
数日前に撮った 花の 画像です
河津桜 今日の雨で もう散り終わりでしょうね
桃の花が咲き始めました。 これから見頃になるでしょう!!
椿も 見納めです。
すみれが 土手に沢山咲いています。
根尾 淡墨桜 (彼岸桜です)
明日 明後日は 天気予報では 雨降りとの事 今日しか 行く日が無い・・・ (朝 思いつき 行って来ました)
樹齢1500年推定されているとか 凄い老木です、根元を見ると こぶのようになっています。
蕾の時は 薄ピンク 満開には白色 散りぎわには淡い黒色になるとか!!
後ろ姿は 松葉杖を 何本かついていて 痛々しそうです。
美山を越えて行きました この道は山の中の細い路です 私の家から 1時間位で行けます。行きは対向車ゼロでした。
峠を過ぎて しばらく行くと 向こうの山裾に 淡墨桜が見えてきましたよ~
根尾谷から 能郷白山が良く見えました まだ雪帽子をかぶっています。
トンビが 輪を書いていましたよ~
モクレンの花が 満開です!!
白木蓮 紫木蓮 (モクレン)
白いモクレン 一足早く咲きます もう見おさめです 散りかけています。
紫モクレン 今が見頃です。
モクレンの花の下で 小さな目立たない花が 沢山咲いていました。花の名前は??
カタクリの花が もう満開です!
可児市 鳩吹山(はとふきやま) 山裾に カタクリの群生地があり 紅紫色の絨毯を敷きつめたようで 綺麗ですよ~
今日は曇り空でしたが 多くの見物の人で 賑わっていましたよー
コンデジでパチリ(コンパクトカメラの方が 色が綺麗ですね(^v^))
大垣市墨俣 一夜城 (すのまた いちやじょう)
まだ3分咲き位です 来週位が見頃かな?
(今日は仕事で 羽島市まで行き 帰りに コンデジで パチリ々して来ました)
結婚式の前撮りでしょうか? 便乗してパチリ 撮らさせて頂きました!!
山桜もこんなに咲いてます(一夜城近くで見付けました)
ピンクのグラデーション入りの椿 綺麗です!!
来週は桜見物で 忙しくなりそうです(●^o^●)
国道 156号線を走っていたら 黄色いフワフワとした 花が咲いています。
花の下で草取りをしてた人に この花は 何と言う名前ですか? 尋ねたら アカシアと言われました。
昔 歌手の 西田佐知子さんが歌われていた アカシアの雨にうたれて~♪ (この花だと 今まで 知らなかった!!)
アカシアの雨にうたれて
このまま死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光りのその中で
冷たくなった私を見つけて
あのひとは
涙を流して くれるでしょうか~
北原白秋作詞・山田耕筰作曲
この道はいつか来た道
ああ そうだよ
アカシヤの花が咲いている
あの丘はいつか見た丘
ああ そうだよ
ほら 白い時計台だよ
(注) アカシア アカシヤと 呼ぶ人もいるそうです
侘助(わびすけ)に会いに行って来ました・・・
千利休の下男 侘助が愛した椿です。 白い椿は清楚で良いですね!!
蓮華<れんげ>の花も咲き始めました (関市の花は蓮華ですよ~ ちなみに鳥は翡翠<かわせみ>です)
昨日は 雲の中から光のシャワーが現れました~~