goo blog サービス終了のお知らせ 

翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

牡丹  (郡上市 大和)

2013-05-20 12:37:29 | 花 色々

郡上市大和の古今伝授の里の 牡丹

   ここは 山と山との 谷合いで 牡丹の花 咲く時期が 少し遅いようで 今が満開です。

古今伝授の里とは?

 古今伝授の里は、鎌倉時代から室町時代まで十一代、約340年にわたってこの地域を治めた武将・東氏(とうし)ゆかりの博物館です。

勝東氏館跡庭園や史跡篠脇城をはじめとする歴史遺産が東西約2kmに及ぶ広大な園内に点在する野外博物館。

園内には和歌文学館や短歌図書館のほか、フレンチレストランや茶屋もあります。

ぼたん園は約2000平方メートル。東氏館跡庭園(国の名勝)の一角にあり、約1300株が植えられていて 赤・黄・紫・白・ピンク等の

大輪の牡丹の花が 今が 見頃ですよ~

 

         

         

         

         

         

         

 

   もう花びらが 落ちてしまっているのも 沢山有ります。

         


アヤメ カキツバタ

2013-05-18 22:10:02 | 花 色々

       

いずれが  あやめ かきつばた

「あやめ」も「かきつばた」も美しい花ですが、似ていて区別がつかないところから、(いずれも優れていて選択に迷うことの例え)として『いずれがあやめ かきつばた』という表現があります。

でも、ちょっとしたポイントを覚えればすぐに見分けられるのです。「あやめ」は、花びらに網目のような模様があります。この網目の模様から「あやめ」になったという説や、葉の筋が文目(あやめ)模様だったなどという説もあります。一方の「かきつばた」は、網目の模様はなく、花びらの付け根にスッキリとした一筋の線が入っています。この花の汁で布を染めたところから「書付花(かきつけばな)」が「かきつばた」に変化したといわれています。

もう一つ梅雨時期に咲く「花しょうぶ」もよく似ていますよね。「花しょうぶ」は、花びらの付け根が黄色く色づいているのが特徴。観賞用として江戸後期から改良が盛んに行われ、現在も様々な種類を楽しむことができます。五月五日の端午の節句に入る菖蒲湯の「しょうぶ」もありますが、この「しょうぶ」と「花しょうぶ」はまったく別のもの。「菖蒲(しょうぶ)」はサトイモ科の薬草で、花も素朴。古くから、その匂いが邪気を払い疫病を除くといわれているために、端午の節句に菖蒲湯に入る風習があるのです。また【武道・武勇を重んじる】という意味の「尚武(しょうぶ)」にかけて、江戸時代より、かぶとを飾ったり、男の子の日としても祝うようになりました。

「花しょうぶ」は“葉が菖蒲に似ている”から「花菖蒲」。しかし、略して「しょうぶ」と呼ぶこともあるので、同じものと勘違いしている人も多いかもしれませんね。花の由来と観賞のポイントをつかんで、美しい花を愛でるのはいかがでしょうか。 (アナウンスネットから引用です)

                         

             

             

                        

              

   郡上市大和 古今伝授の里に咲いていた アヤメ


各務原市 浄化センター バラ園 NO3

2013-05-17 09:28:00 | 花 色々

各務原市のバラ園 沢山の 品種が植えられています。

今 バラが 見頃

        

        

        

        

 

            バラの花の名前は モダンタイムズ

             

 

                おしゃれな ワンちゃん・・・・   

                

               恥ずかしがって 頭 隠しちゃったの????

                


各務原市の浄化センター バラ園 NO2

2013-05-16 09:21:49 | 花 色々

各務原市 浄化センター

今日の 岐阜新聞に掲載されていました。 今が見ごろだと。

                      

         

                      

 

          バラの花 名前は ルーレット

          

 

          名前は アンネのバラ

          


各務原市の浄化センター バラ園 NO1

2013-05-15 09:43:43 | 花 色々

浄化センター の中に バラ園があり 今 綺麗に咲いています。

  まだ 蕾も沢山有り これからが見ごろになるでしょう。

        

        

        

 

       花の名前= エスキモー

        

        

        

 

   各務原市は 航空自衛隊基地があり 時々爆音を出して 飛行機が飛び交います。

        ついでに 自衛隊の飛行機も パチリ!!

        


羽島市で見た花 NO5

2013-05-14 15:22:39 | 花 色々

竹鼻まつりに 行っとき 沢山の花を 撮って来ました・・・

竹鼻別院で売られていた花

              ゼラニューム  500円    可愛い花ですね

             

             

   

           牡丹も沢山 売られていました。(日陰にあったのを パチリ パチリ   こんな色に撮れました!)

             

             

 

                ライラック (以前私の家にもありましたが 枯れてしまいました!!)

             

 

              アイリス 道路脇に 植えられて有りました。

                 


羽島市で見た 花 NO3

2013-05-09 13:42:11 | 花 色々

羽島市 竹鼻祭りに 行った時 各 家のプランタ等で咲いていた花 パチリ パチリ

         かすみ草

                  

                   

                                 

                   


ひるがの高原 水芭蕉

2013-05-02 17:21:44 | 花 色々

郡上市高鷲 ひるがの高原

水芭蕉を見に行きましたが 少し時期が遅すぎました。

    葉や 花が茶褐色になりつつ・・・。

        

                   

       ↓ ザゼンソウです(名前の由来 = お坊さんが座禅をしている姿に似ているからだそうです)

            

          

          

         ひるがのスキー場は リフトは動いていたけど 人はいません!! 

          

 

         向かいの 大日ケ岳です まだスキーができるようです!  

          


石楠花(しゃくなげ)桂昌寺

2013-05-01 19:25:16 | 花 色々

郡上市 美並の 桂昌寺

西洋石楠花が 沢山植えて有ります。 去年よりだいぶ 増えています。

住職さんが お手入れされ 大切に育ててみえます 沢山 花を咲かせていますよ~

   山の斜面を 切り開いて 赤・ピンク・紫・白 等々 変わった種類が沢山あります。

  とても 綺麗な花ですね。 皆さん 綺麗々 と 感激して見えましたよ~

       

       

       

       

       

       

       

       

       


牡丹(ぼたん)郡上市美並

2013-04-30 10:59:06 | 花 色々

桂昌寺

寺の境内にある庭園で150余種 約2,000株のぼたんが境内を飾ります。

住職さんが30年の歳月をかけ丹精込めて育てた牡丹は どれも大輪で お見事。

ぼたんが 咲く前後には 西洋石楠花 白藤なども綺麗な花を咲かせます。

花以外のも 本堂で岐阜県日本画会有志による奉納天井絵を拝観する事が出来ます。

期間中は寺で取れた筍が入った『たけのこめし』が販売されます。

                                (パンフレットから引用)

また 牡丹の苗などの 販売もされています。(花が咲いている苗だから 好きな花が選べますよ~)

             

   牡丹は まだ々 これからです つぼみが沢山有ります。 

        

                  

          

 

      裏庭では 白藤が 満開 甘い香りに誘われて 熊蜂が ブンブン飛んでいます。

          

  グラデーションの 牡丹の花も 見事です

          

          

          

          

          

  明日は 桂昌寺の石楠花(しゃくなげ)をUPします。


郡上街道 

2013-04-29 12:37:11 | 花 色々

郡上街道(国道156号線) 

  いろんな花が咲いています。

         道路沿 桃の花が散り 田んぼに浮かんでいました

         

          

 

  山吹(やまぶき)            

           

 

   西洋石楠花(せいよう しゃくなげ)

          

            

     郡上市大和 古今伝授の里では 椿まつりの準備中でした。

    池の中に 竹で飾り付けの最中でした… 椿祭りは明日(27日)からだそうです  (この写真は 26日撮影です)