皇帝ダリア
成長すると3~4mにもなり貴賓が ある事から皇帝ダリアと 名が付けられたそうです。
晩秋の頃 青空に立つ姿は圧巻ですよね。
あちら こちらのお庭で 咲き誇っています。 霜には弱いそうですので もう見納めでしょう。(まだ沢山 蕾を付けているのに!!)
皇帝ダリア
成長すると3~4mにもなり貴賓が ある事から皇帝ダリアと 名が付けられたそうです。
晩秋の頃 青空に立つ姿は圧巻ですよね。
あちら こちらのお庭で 咲き誇っています。 霜には弱いそうですので もう見納めでしょう。(まだ沢山 蕾を付けているのに!!)
岐阜県山県市伊自良では 毎年3件の農家の家が 伊自良大実という品種の柿を 軒下や 棚などを作り 沢山の干柿を作られます。
今が最盛期のようです。1個づつ 手作業で 皮をむいてみえます、気が遠くなるような 作業です。
お正月前に 地元伊自良の特産品として 農産物直売所に並ぶそうです。(伊自良湖の入口にあります)
皮をむいた柿3個を串にさし 10本を藁で作った縄で束ねます。 藁は茎が長い 餅稲を使われるそうです。
オレンジ色した柿の暖簾です。2週間ほどすると あめ色になり 渋柿が甘くなるそうです!!
裏山には まだ取り残した 柿が成っています。
柿の木の下には 取った柿がかためて 沢山置いて有りました。
これから家に持って行くのか それとも痛んでいるので 放置してあるのか??
岐阜県山県市伊自良 伊自良湖の紅葉は 綺麗ですよ~
もみじ 日当たりよく育ち 綺麗な色をしています。ワカサギ釣りの 舟が何艘も 浮かんでいて のどかな 山裾の湖ですよー
毎年 鴨が沢山いるんですが この日は マガモが5羽いただけです、ここの鴨は おやつを おねだりに来ますよー。
かっぱえびせんをお土産に持って行きましたよ~ 鴨達 お菓子の袋を見たら 寄って 来ましたよ~
今日は 異常気象でしようか 南の空は青空 北の空は 真黒な雲です そして凄い風が吹いたかと思えば 凄い雨が降ったりやんだり こうゆう お天気の時は 虹が出ます。
昼頃と 午後2時頃 3時半頃に 3回 出ましたよ~ 虹が・・・(あまり 色がはっきりしていない・・・!)
四季さくらが 咲いていました。(私の家の近くの畑です 写真をパチリ 〃 撮らさせて頂きました)
桜の木の下には みかんが沢山成っていましたよ~
桜と みかんの競演です
桜の木の横には もちの木です 赤い実が びっしりと 成っています。(もちの木は縁起が良い木と 言われています)
ここの畑は 朝日が当り 西日が当らない 半日陰の畑です こうゆう所は植物が良く出来ます
(一日中太陽が当る所より 西日の太陽は当らないほうが 良いようです)
関市役所~工業団地までの 2㌔ 街路樹に 楓が植えてあります。
今紅葉 まっ盛りで綺麗ですよ~
銀杏も最盛期です・・・ かぶれないように(笑)
ひるがの高原 スキー場のゲレンデが コキアと共に季節の花で 彩られています。
コキア・コスモス・千日紅・マリーゴールドが 満開です。
19日に 運転手として頼まれ 皆を連れて行きましたよー ひるがの高原では 皆はリフトに乗り 頂上へ~
(私は別行動で 花の写真を撮っていました)
コキアが見頃です ビロード色で 手マリの様に丸くなり 花と言うよりは 葉や茎が 赤くなり綺麗です
向かいの山は 大日岳。 スキー場が 良く見えます
羽島市 いちのえだコスモス
咲きだしましたよー これから見頃ですよー
トラックターバスが 皆さんをお待ちしていますよー・・・
伊吹山を バックに コスモスが咲きだしましたよー
関市 東田原(ひがしたわら)の休耕田にコスモス ヒマワリ満開 競演ですよ~ ”凄く綺麗”
向日葵 秋桜 沢山写真撮ったので 明日も します。
私の家から 10分位で 行けますよ~
今年の 彼岸花も 見納めです!!
ちょっと いたずらです 彼岸花に シャボンを吹きましたよ~
霧吹きで シュー 々 して パチリ です チョットやり過ぎですネ(笑)
長良川堤防沿いに 赤いじゅうたんを敷き詰めたように 咲いていた彼岸花(ちょっと枯れかけてしまっています)私の田んぼの近くです。
恵那棚田の帰り道。 木曽川沿いに咲く彼岸花
29日恵那棚田を見てから 中津川市の椛の湖 蕎麦畑を見て来ましたよー
後ろに そびえたつは 恵那山です 昼から雲が出てきて 霞んでいます。恵那山の向こうは 長野県木曽です。
蕎麦は種を蒔いてから 1ケ月で花が咲くそうですね 早いですね!!
標高500メートル 広さは5ha だそうです、 見渡す限り 蕎麦の花一色です・・・
蕎麦畑の近くで 役目を終えた 案山子が最後の反省会をしているようです。
(今年は良く雨が降ったなー それに暑かったな~ などと) 言っているように聞こえませんか?・・・!!
今年は あちら こちらで 蕎麦畑を 良く見かけます。
一面 白い蕎麦の花 満開ですよ
郡上市美並 刈安道の駅近く 蕎麦畑と彼岸花 今日は空が真っ青でしたよー
車を止めて パチリパチリ 撮ってきました~ (向こうの屋根は道の駅です)
お彼岸に入り彼岸花(曼珠沙華)が あちらこちらで咲き誇っています。
お彼岸の日は 太陽が真東から出て真西に沈み 昼とよるの日の長さがおなじだとか!!
暑さ寒さも彼岸まで 一年中で一番いい時期です!!
長良川近くの 田んぼの畦道に 沢山咲いています。
赤トンボも彼岸花の上で 一服
近くの沼地に ほていあおいが咲いています!!
ホテイアオイの花 アップで見ると綺麗ですね!!
(チー子さんのブログにステキな ホテイアオイの写真が UPしてあったので真似して写真 撮って来ましたよー)
パッションフルーツ ”緑のカーテンに推薦” このパッションフルーツを 武芸川道の駅でプランターで作ってありました。
パッションフルーツはアメリカ大陸熱帯原産の果物だそうです。高貴な香りと上品な甘酸っぱさが魅力で しかもビタミンA・カリュウム。ナイアシンなどの栄養豊富で体に良い果物だそうですよ! トロビカルフルーツだそうです。
パッションフルーツの和名は果物時計草と言うそうですよー
(はなちゃんのブログで以前パッションフルーツの写真がUPされていたので こんな フルーツがある事を知りましたよー)
パッションフルーツの花の 蕾です
青い 実が成ります
実が 赤茶色になると 食べ頃だそうです (平成村の道の駅に1個300円で売っていました)
環境美化運動で休耕田を利用して 花の種を蒔きます!! 隣のでは 今 向日葵が満開 見頃です。(向日葵といったら 真夏のイメージですが 種まきを遅くされたようです!)
(ちなみに私達の では コスモスの種をまいたようです!! コスモスは明日投稿します~)
向日葵畑の隣の家の フェンス越にパチリ!