田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

2012-01-23 バースデーに増えたお宝

2012-01-24 23:00:22 | その他

マッハ55歳のバースデーに娘から大変嬉しいプレゼントが届きました、
なんと多治見『VAN』ショップ橘店長さん曰く、42年前に多治見市内で
焼かれた陶器の販促グッズが最近新品の状態で箱ごと発見されたとの事、
その中の一点で持っていて損は絶対に無いと、オークションでもかなりの高値が
付くとの事で、非常にテンション高くなってます、又、僕のコレクションにお宝が増えました。









非常に重厚間のあるしっかりとした焼き方になってますね。



それから、これが橘店長さんから頂いた、グッズコレクションとクラブメンバーの活動とか
珍しい車のオンパレードの動画から写真から盛りだくさんの店長さんオリジナルのDVDです、
橘店長さん本当にありがとうございまた、
娘と一緒に観ました、羨ましい限りです。



2012-01-17 ヒーロー

2012-01-17 21:59:17 | Weblog

だいぶ昔の話ですいませんが、
小学校の低学年の頃親父に連れられて初めて映画館に行って観た映画がこれでした、
すっっごいインパクトで、こんなヒーローが世界にはいるんだと思いました。
そうです、あのクリント・イーストウッド主演の『夕陽のガンマン』です、
エンニオ・モリコーネの演奏と独特な口笛でバックを盛り上げてました。

それ以来、マカロニウエスタンの虜となり、今でも、BSでマカロニの映画があれば
必ず録画してます。
ストーリ的には単純明快なんですがね、何回観ても飽きません、不思議です。
僕の中の永遠のヒーローです。

後、渋いところで、リーバンクリーフが渋いですね、悪役の最適任者だと思ってます。
最近見なくなりましたが、ジュリアーノ・ジェンマ、フランコ・ネロといった今で言う
イケメン男優も憧れました、どこへ行ってしまったんでしょうか?

中学時代になけなしの小遣いをためてレコードを買いあさりました、唯一今でもレコードで
聞く3枚のアルバムです。当時を思い出しながら一人で聞きます。








2012-01-08 過去の栄光?

2012-01-08 12:47:32 | 釣り情報

年が明けると同時に解禁が一気に待ち遠しくなるのは僕だけでは無いと思いますが?

丁度10年前に初めて尺オーバー(40㎝)のイワナを釣り上げたのがこれなんですよ。
夕方の小雨の振る中、地元の清流付知川にて、
もう釣れないし、帰ろうかと思って、糸を流れ沿って下りながら流していた時に
急に浅瀬で糸が止まって、ああまた針が引っかかったんだと竿を下流、上流と
動かしたとたん、ググーンッと引かれました、なんじゃこりゃっと竿を慌てて
持ち直し竿を立て、上流へと傾けながら、なにやら黒い物体が・・・
奮闘5分~10分間くらい頑張って引き寄せた魚でした。
ちなみに餌は、やっぱりイクラでした。

嬉しくて、嬉しくてこれは何とか記念に残さねばと、知り合いに頼んで
剥製にしてもらいました。
それ以来尺オーバーは釣れてません、これが最初で最後かも?








2012-01-05 お休みも今日まで

2012-01-05 12:04:18 | その他

お正月休みも今日までとなりました。
朝起きたら結構降ってました。






元旦にテレビ放送で、『そこが知りたい特捜! 坂東リサーチ』で
家のかみさんが作っている『まるごととうふ』が紹介されました。

毎日食べているので、他のとうふを食べると違和感があるくらい
濃厚で美味しいですよ!ちょっと紹介しときます。
おからが出ないとうふですから、それがまた美味いんです。






それから、又ですが、かみさんの実家が長野県南木曽の大妻籠なんですが
(釣りも結構いいポイントがあります)
そこからもう少し上がった所に木曽路館と言うわりと有名なホテルが有るんですが
そこに『木曽路プリン』とやらがあるそうで、それも放送で紹介されてました。

そんなプリンがあるなんて事も知らずにいましたが、放送を見た姪っ子が
早々買ってきてくれましたので、頂きました。
かなり美味しいです、ちょっとお高いですが余り甘く無く、ぺろりと頂きました。
是非話の種にお勧めです。




2012年 お正月

2012-01-03 00:13:54 | その他

新年明けましておめでとうございます。



ブログもかなりご無沙汰いたしておりました、ごめんなさい。
新年も新たに今年もブログも頑張ってアップして行きますので
今後とも宜しくお願いいたします。

大変穏やかなお正月となりましたが、皆さん、夢と希望を胸に輝かしい新年を
お迎えの事と思いますが、今年は本当に復興も含め、日本全体の景気もアップ
しますように願うばかりか、微力ながら小生も頑張って貢献したいと思っております。






日記@BlogRanking

日記ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。日記@BlogRanking

人気ブログランキング

こちらも参加中です。クリックお願いします。人気ブログランキングへ