田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

2018-08-26 (日) 2年ぶりの西野

2018-09-01 11:25:19 | 釣り情報
2014年の御嶽山の噴火からもう4年目となりましたが、当時は西野川も火山灰が真っ白に
溜まって魚が住める状態ではなかったのですが、月日は流れ、今ではすっかり回復しております。
先日の雨で、少し水量が多い感じですが、天候にも恵まれ、いい釣り日和となりました。
2年ぶりの西野川の釣りとなります。

入川した100M下流に先行者がありましたが、ここから行けるところまで釣り上がります。










放流され、順調に育っている様子です、一安心です。










水量がありますので、大きな石の周りの緩やかなところに入れてやると結構います。


















結局すこし上流に行くといつもなら渡れる所が、本日は水量が多く、無理をすれば行けないことは無いのですが、
ここは無理をせず、引き返す事に。

ここから少し場所を変え日和田から西又方面に上ります。
西野と西又の合流地点ですが、こんなんになってしまってました、タラタラです、これでは釣りになりませんが、
それでも、タラタラでも少し水深のある所を流してみます、西野本流と大違いです。















御嶽山も流石に今は雪もありません。






この川は全く釣れません、仕方なく空を見上げると・・・
雲が可愛くて撮りました。




結局ここではリリースサイズが1匹釣れただけで、当たりもありませんでした。
もっと西野本流を攻めるべきでした。
本日はここまでとなりました、これから1時間40分かけて帰ります。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎の釣り人様 (rinne)
2018-09-01 13:42:50
西野川は開田高原ではなく、そのずっと下から釣り上がるのですね。
私は西野川は開田高原でしか釣行がなく下で放流ながら釣れる事は知りませんでした。(得意分野は提灯釣りなので本流は苦手もありますが。)
西又川は相変わらず水量は少ない様ですが、この秋雨や台風21号からの雨で水量が多くなると良いですね。
返信する
西野川 (rinne様)
2018-09-02 20:38:46
rinne様
ありがとうございます、
そうですね、開田は開田なんですけど、一本川筋が違いますね、開田で提灯釣りだと、髭沢か末川のかなり上流、冷川、鹿ノ瀬川、湯川、当たりでしょうか、私もたまに提灯しますが、蜘蛛の巣払いが大変で、どうしても開けた川に行ってしまいます、来週当たりに台風の影響で荒れるとは思いますが、釣りももう今月のみとなってしまいましたので、何とか回数を増やして残りの釣り行を楽しみたいと思います。
返信する

コメントを投稿