田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

2015-03-22 木曽妻籠・男樽川

2015-03-22 20:14:52 | 釣り情報

彼岸の中日に釣りなんか?と思われるますが、毎年嫁の実家にお墓参りのついでにちょっと竿を出させて頂いております。
一昨日の雨の影響で各川も水量が多い中、何故か男樽川は平水よりちょっと多いくらいで絶好の水量となっていましたが、残念なことに先行者の足跡だらけと言う状況の中ちょこ釣りとなりました。墓参りを済ませ、お昼を食べてからおもむろに支度をして30秒で川です。
そうなんです、めっちゃ環境の良い所なんです。
15分くらい歩いて上流へ行きそこから入川です。今日はこんな感じです。








嫁の実家のおふくろ曰く、毎日のように釣り人がきとおるとの事で、そりゃ皆の釣った後じゃ
釣れんわな!

その通りとなってしまいました、釣りあがってくるのは、全てリリースサイズばっかです、本当に釣れません、こんなサイズです。










しかも4.5mの短い竿をさらに4.0mにしても覆いかぶさった竹や、木の枝で投げたいポイントに投げる事もできず、釣りに集中できません。







やっとイワナちゃんがきました。










フラストレーション溜まりっぱなしの釣りとなってしまいました。
これで本日は終~了~です。
次回こうご期待!!



2015-03-14 加子母(白川)

2015-03-16 20:36:25 | Weblog

明日の日曜日は予定があって釣りには行けないので、今日の土曜日は何としても木曽にと思っておりましたが、
なんだかんだとやってる内にお昼近くまでになってしまい、木曽は諦めました。
近場でと言う事で加子母の白川に予定変更です。今年初の白川にやって来ました、寒いです。

コンビニ弁当をとりあえず食べてからと言う事で。




お腹もふくれた事ですので、釣りにかかるとします、もうお昼を回っております。










上下に一人釣り人が入っておりましたが、知らない内に、越して行ってくれた様で助かりました。
そこそこサイズが上がって来ました。



















よく肥えたアマゴです。
















ちょっと場所を移動して再挑戦です。
いいサイズの天然アマゴです、白川は成魚放流はしてないので、天然とまでいかないにしても純天然のはずです。




























本日の釣果です。
天然ものはやっぱ美味しいです。








2015-03-08 川上川

2015-03-08 22:20:01 | 釣り情報

昨日までの天候と打って変わってとても良い天気となりました、陽気もポカポカです。
今日は近場の川上川に向かいます、いつも仕事で通る道沿いの川です。

渓相はこんな感じです。










ここまで全く釣れませんでした。









リリースサイズですが、川上川独特の特徴あるアマゴです。










もうこんなに膨らんでいます。春を感じます。







綺麗な天然アマゴです。



















朝9時から夕方16時まで粘りましたが、キープサイズわずか3匹と言うお粗末な結果でした。
リリースサイズは結構釣れましたので魚影は濃いですので、今後期待できそうです。

1匹大きいのをバラしましたし、昨日の釣り人の足跡がありましたので、昨日の雨の中来た方が良かったのかも?反省です。







2015-03-01 解禁おめでとうございます。

2015-03-01 21:54:41 | 釣り情報

皆さん、解禁おめでとうございます(^^)。

残念な天候となりましたが、3/1(日)と言う事で、久しぶりに解禁の日に
竿を振る事ができました、朝の4時に起きて準備をして車に積み込んで、コンビニに寄って
朝食を買い、お目当ての場所に向かいました、起きた時にはもう雨は降っておりました。

成魚放流の日に釣りに行くのは何年ぶりです。
清流付知川の、藤山橋の工事下に車を止めました、この時既に5時20分、3台の車が
もう止まっていました。

5時30分を過ぎると何台かの車が立て続けに来ましたね、薄明るくなった時にはもう
何人か川に入っていましたね。(この時食事中)

僕も急いで支度をして、川に入りました。
餌は例のイクラオンリーです、僕はシーズンを通してイクラオンリーユー?です。

7~8人いましたかね?結構のペースでヒットする人がいたり、全くヒットしない人がいたりで
流石に、放流したポイントに当たった人はコンスタントに上げていました。

こういう釣りはゆっくり写真を撮る余裕はありませんね、我先にと良い場所を、上げたら素早く
魚をビクに入れて、さあ次の獲物へと一刻を争う釣りは疲れます。

ようやく人も少なくなって来た頃にはもうお昼近くになったいました。
天候が悪いため、写真も醜くてすいません。






現場にいると余り感じませんでしたが、写真を見ると、結構水量上がってますね。







ここまでで、もう冷たくて、寒い為、午前中で切り上げました。
23匹の釣果でした。
たぶんピンポイントをヒットした人は30~40は上げたんではないでしょうか?
腕試しの初日としてはまあまあでした。

ビクの中はこんな感じです。



家に帰りビクから出しました。



腹を出して、冷凍保存です。















日記@BlogRanking

日記ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。日記@BlogRanking

人気ブログランキング

こちらも参加中です。クリックお願いします。人気ブログランキングへ