goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

第2回中津川えほんジャンボリー 開催

2010-11-03 14:56:18 | Weblog
昨年に引き続き、常盤座にて村上康成さん、高畠純さん、中川ひろたかさんの
3名によるトークライブラリが開催されますので、そのご紹介です。

昨年の第1回は、村上康成さんとあべ弘士さんとの釣りトークが最高でしたが、今年も楽しみです、
是非足を運んで下さい。




詳細は下記からお願いします。

えほんジャンボリー


2010-10-17 反省会の続き

2010-10-19 22:07:52 | Weblog
昨日の続きです。
昨晩はかなり盛り上がり、夜更けまで飲み明かしました。

ここに紹介するクラフトは、かなりのものですよ、僕と同い年で呼び名まで同じで、
しかも誕生日月まで一緒なんです。

kazuさんです、趣味で始めたらしいですが、今ではもうプロ同然です。
毎年クラフトの個展を開催されてますが、来年はいよいよ
メジャーデビューで全国進出とか、シーズンかけて全国9箇所で個展を開くのが
決定してます、すごいです。
ぼくも、記念に残る魚をキープして作って頂きたいと思ってます、今から来シーズン
が待ち遠しいです。







写真が下手なので、質感とか、なんとも言えない魅力があるんですよね、
写真では伝えきれません、ごめんなさい。
剥製とはちょっと味が違います。


朝食を皆で済ませ、魚のペアリングの観察に出かけました。
木曽の奥です。
こんなに沢山のペアが、10匹以上いましたかね、見てるだけで、竿を出したくなりました。



今にも始まりそうな気配です。
サイズもかなりのが揃っていました、流石にメスはこつぶいです。
一匹のメスに何匹のオスが競い合ってました、なんとなく皆の顔も笑みがこぼれていました、
思う所は同じなのかな?




そして、お疲れ様でしたと、お別れの時です。
又の再開を楽しみに、ありがとうございました。
OZAWAさん、2回目ですが、自分の家の様に使わせて頂きありがとうございました。
KAZUさん、本当にすばらしい夢を語って頂き、感激しました、又聞かせてください、僕も語りたいです。
SHIKADAさん、いつも美味しい料理ありがとうございます、料理できる人、尊敬してしまいます。
TOKU1さん、初めてお会いしましたが、なんだか初めてじゃないような感じでした、同業者と言う事でしょうかね、仕事でもコラボしたいです。
MIYUKIさん、すごい竿を拝見させて頂き、目の保養ができました、ありがとうございました、ブログも拝見します。
DAIKYUさん、総元締め、お疲れ様でした、また次回お願いしますね。



2010-10-16~17 今シーズン反省会 in 開田

2010-10-18 22:22:37 | Weblog
YUI君のお誘いで毎年恒例のシーズンの反省会と言いますか、キノコ鍋パーティーに参加させて頂きました、メンバーは以前お会いさせて頂いたメンバーと言う事で、僕も楽しみにしていました。
皆さん釣り仲間です、開田のOZさん所有のログハウスに一泊でおじゃま致しました。

16日の土曜日は午後集合で、早速楽しいキノコ採りに出かけました、今年はキノコが豊作と聞いたり見たりしてますので、当然期待も膨らみますよね。

今回のメンバー7人で手分けして1時間半ほど、散策しました結果がこの量でした、結構採れました、中には毒キノコも混ざってましたが、キノコの先生(OZさん、SHIKAさん)もいましたので、その辺は大丈夫です。


仕訳け作業中です。




こんなに採れました。




ちゃんとホゾを取って塩水にしたしました、料理の先生(SHIKAさん)もいます。




ちなみに僕の見つけたキノコはことごとく毒でした、これもダメでした。
でも皆さん、優しいんですよ、『これは、うまそうじゃないから、よしておきましょう』
なんか、よしっ!旨そうなキノコを探すぞ~って言う意欲が沸いて来ます。




さあ、パーティーの始まりです。
宴は夜更けまで盛り上がりました、(盛り上がる材料は充分ありましたから)





2010-03-31 桜

2010-03-31 23:02:29 | Weblog
少し暖かくなったと思うと、朝晩が寒くて、ストーブがまだ離せない毎日です。

中津の本町公園の桜も咲いていいんだか、もう少し待った方がいいんだか迷ってます。

ここ数日の桜状況です。

奥に見える恵那山の頂上が白いのがわかります。





2010-02-03 鬼は外(節分)

2010-02-05 23:54:15 | Weblog
鬼はーー外、福はーー内、鬼の面玉つっつき潰せ!
って叫んで、豆まきしませんでしたか?

最近はこんな簡単なヤドメとイワシの頭と鬼の絵(下手ですね、誰の書いた鬼やねん)で、家の中で、年の数だけ豆をつかんで、いかに正確につかめるか競ったものです。

最近では豆の数(年の数)が多すぎてなかなか一度ではつかめません、それに全部食べ切れませんし。

昔は、家の前に竹の長~い竹の棒の先に目かごを付けて立てかけませんでしたか?家ではやってましたよ、そうしとくと、鬼が目かごの穴の数を数えている内に、数え切れずに、夜が明けてしまい、慌てて山へ帰って行く、と言う言い伝えで、子供の頃は毎年楽しみな行事でした、そうした伝統を親は子供に伝えたものです。

時代は流れて今は、そんな親いませんよね?
でも、どこかでやっててくれると嬉しいです。


2010-01-23 嬉しく無いバースデー

2010-01-23 11:38:37 | Weblog
なんと今日で53歳となってしまいました。
昔、子供の頃50代ってかなりのおじいさんだった様な気がします・・・自分が若いと思ってるだけで、側から見ると昔思っていた様な感じなんでしょうかね!淋しい限りです。

でも、やはり気持ちだけは老いてはダメだと思ってますので、今年も頑張って釣りに出かけたいと思います。

そろそろ、気持ちがむずむずして来る頃です、毎日付知川を見て通勤してると特に思います、昨日の雨でいい感じの水量となってます。

鑑札もそろそろ買いに行かなくちゃ!

日記@BlogRanking

日記ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。日記@BlogRanking

人気ブログランキング

こちらも参加中です。クリックお願いします。人気ブログランキングへ