goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の釣り人

岐阜県・長野県をホームグランドとし、渓流釣り(餌)の釣行情報を掲載してますので是非お立ち寄り下さい!

2011-02-20 ちょっと高山まで

2011-02-27 15:39:24 | Weblog

急に、『娘が今日は皆揃ってるからちょっと出かけようよ』
と言い出し、直ぐ便乗して運転手で出かけました。
(そんな時しか声掛けられませんからね)(笑)

仕事もばらばらで休みも違う我が家で、本当にやっとかめの
揃っての休みとなりました。でももうお昼近いし・・・
一時間半かけて高山まで、お腹すくのも我慢して。

サギも昼食中です。


おおーい早く!食べるとこ探して~


流石に飛騨牛は美味しかった!!


食事後直ぐに別腹だとかじりつきました。






懐かしの、仮面の忍者『赤影』です。


こんなの製作と販売してる所がありました。
店の中はエイリアンだらけでした。一見の価値有りです。




最後のおまけに!



2011-02-22 趣味コレ(第二弾)

2011-02-22 22:30:50 | Weblog

『VAN』コレクション第二弾です。
マッチです、もったいなくて使えません。


キーホルダーですが、全て木製です、封を開けないのが鉄則ですかね。


小物入れの缶です。


お札クリップです。


daikyuさんに頂いたマグカップです、ありがとうございました。






2011-02-11 趣味コレ(第一弾)

2011-02-11 15:43:02 | Weblog

高校時代から憧れのアイビーボーイ『VAN』の一ファンでした
いまや中年のおやじ越えになっても懐かしみと憧れはいつまでも
追い続けられるアイテムです。

今では唯一多治見のショップ(tachibanaさん)しかありませんが、たまに
寄らせて頂いてますがここ数年はちょっとご無沙汰です、
僕より娘の方が最近は覚えられてるかな?

橘さん覚えてるだろうか?
また小物でも揃えに行きたいです。
今まで集めたちょいレア小物です(第一弾です)

アイビーボーイ・アイビーガールです。


VANのステッカーですが、スタジャンに貼るタイプの布製です。


VANの電波時計です。


can badge コレクションです。


VANの5枚皿のセットです。









新年・男子会

2011-01-26 19:28:04 | Weblog

今年最初のOZAWAさんのログでの男子会に行って来ました。
ログまでの行く途中の山脈です。

少し長いですが、最後までお付き合い下さい。



真冬の西の川に行った事が無かったので、見てびっくりの光景でした、後から聞いたら
結構冬場は有名らしいです。
けやきの湯の直ぐ隣です、いつも釣りに行く所です。
ライトアップもされるとか、されないとか?










久しぶりの(年末に来たばかりですが)ログです。




何を焼いてるんでしょうか?
かなりいい匂いが外まで漏れてます。




OZAWAさん待ちきれない様子です。




早く来た人は、僕が着いた時は既に出来上がってました。
YUIさん、KAZUさんが映ってませんね。




あれ!YUIさんもう寝てました(ガ~ゴ~)




こちらは世界に羽ばたくKAZUさんと奥が諏訪の『仙台四郎』ことKEIさんです。




KEIさん元気がいい時はこんな感じですよ。




KAZUさんとこのCEOさんにしきりに電話してましたよね、
『僕は諏訪の仙台四郎』と言われてるんですよって、知らない方の為に説明しますと
ようするに『福の神』と言う事でかね、明治時代に実在した人物らしいでが、僕も初めて知りました。

でもテンション高かったですね、『とりあえず愛してる』が最高でした。
ピントボケですいません。




最後にSHKADAさんと他2名の1月の誕生会をしめやかに行い閉幕でした。
SHIKADAさんと僕と1日違いの誕生日で驚きです、KAZUさんとは同い年の同じ月で
ものすごく親近感沸きます。
皆さん楽しい男子会ありがとうございました。
OZAWAさんいつもありがとうございます。
三人展の成功を祈ってます。




ケイちゃん食べに

2011-01-15 17:39:13 | Weblog







ちゃんの中でも一番好物なのは『トンちゃん』なんですが
今回は子どものリクエストで『ケイちゃん』を食べに行きました。

昔からけいちゃんならここが旨いとかありますよね
昼間ならテレビでもよく取材してます有名なお店がありますが
そこは夜は営業してないんで、自分の中では第2位のお店に行きました
家から15分程の近場です。

ここは同い年のトシちゃんがやってるんですが、たまに行っても
向こうは気が付いて無いようですがね、(笑)たまに行きます。
それが生ビールに良く合うんですよ、普段呑まない僕ですが
必ず帰りは、おっかーか、娘の運転となります。

詳しくは下記で見てね!

 http://www.kashimomura.jp/iroiro/gayanoki.html


2011年 あけましておめでとうございます。

2011-01-02 22:11:01 | Weblog


新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
ブログ更新一ヶ月のご無沙汰でした、すいません。
年末はブログを更新する暇もありませんでした、

年も明けて予想外に暖かい正月となりましたが、
もう正月も2日も終わろうとしておりますが、皆さん決意も新たに新年を
迎えておられる事と思いますが、今年も既に解禁が待ち遠しくて仕方が無い
私です。

毎年ながら、健康だけは第一に考え、前向きに一歩一歩そして、挑戦する
気持ちを持ちながら今年一年を過ごしたいと考えております。

また新しい出会いがあり、初挑戦する機会が増え、充実したシーズンを
迎える事が出来ると信じてますので、今後とも宜しくお願いします。



2010-11-13(土)第二回中津川えほんジャンボリー行ってきました。

2010-11-20 22:23:37 | Weblog

昨年に引き続き今年もえほんジャンボリーに行ってきました。




第二回目の今年は『ユーモア&ミュージック絵本紀行』と題し
村上康成さん(左)に中央に高畠純さん、右に中川ひろたかさんの3名をお迎えし
対談有り、えほんの紹介有り、村上さん高畠さんによる絵のコラボ有り、フォークジャンボリ
さながらの演奏会有りの、内容充実の2時間半でした。

釣り仲間の縁で色々と関係が広がりいい関係が築いていきます。
会場に着くと同時に、前の車のナンバーが何と滋賀ナンバーの軽ワゴンではないですか
遠いところから来るな~と思いきや、なんとkazuさんではないですか、
大久さんが声を掛けていたそうで、思ってもいない所でお会いでき、一緒に楽しむ事が
できました、ありがとうございました。

大久さんも前日から中津に入り、準備され本当にお疲れ様でした。







さあ、今年はどんな絵ができるのか楽しみです。
昨年より少々キャンパスが小ぶりになりましたね。





だいぶ出来上がってきました。
一番右で中川さんが(シンガーソングライターでもあります)数々の名曲を歌いながら、
村上さんと高畠さんが絵を書き上げていきます。
こんなコラボができるのも、えほんジャンボリーならではです。





完成しました。
村上さん、なんだか嬉しそうです。




完成した絵をバックにミニフォークジャンボリの開催です。
村上さんのアマゴ似のウクレレも相変わらずいい音出してました。
3人とも少年の様な顔してました、生き生きとしてました、とても穏やかないい時間を
過ごさせて頂きました。






イクラの餌入れパックリサイクル

2010-11-04 23:56:05 | Weblog

これ何だかわかりますか?





渓流の餌釣りする人は、直ぐわかると思います、
僕は、シーズン通してイクラしか使いませんので、毎年餌を買っては
その入れ物のパックは持ち帰っては、ゴミ箱行きでした、
ある日何気に持ち帰ったパックを洗ってみたら新品同様に綺麗に
なるではありませんか、『これってエコじゃん』と独り言、
ひょっとかしてリサイクルできるかもと、それから釣りに行った時は
必ず、綺麗に洗ってとっておくようになりました、そしてある程度
溜めてから某釣具店に持って行き、来シーズンの為に使って頂ける様
お願いして置いてきます、たぶん使ってもらえると思います。

そんなんで、これは今シーズンの使用した分の半分です、
使えるものは、使いましょうよ。

日記@BlogRanking

日記ブログランキングに参加中です。クリックお願いします。日記@BlogRanking

人気ブログランキング

こちらも参加中です。クリックお願いします。人気ブログランキングへ