録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

どこよりも早い? HDRECSレポート届きました。刮目して読むべし

2007-07-15 21:06:17 | HDMI
なんと、なぞの編集者さんから実際にHDRECSを使用したレポートがコメントとして
届きましたので、記事として転載することにしました。興味のある人には、大いに
参考になると思います。

HDRECS触ってみて分かったこと (なぞの編集者)
2007-07-04 16:36:57
実は某PC系雑誌の依頼でHDRECSをトライする機会があったんだけど、いくつか発見したので、ここに書いておこう。

まず、HDMIを使うと、音声はデジタルで録画される。その上、ソースが7.1チャンネルで入っていれば、タイムライン上に8チャンネル分の音声ファイルが乗ることを確認できた。

次にコンポーネントを使ったキャプチャーだが、PS3を使ったところ、リッジレーサーやガンダム無双などが問題なく1080iと720pでキャプチャーできた。しかし、720pでキャプチャーするとHDDにかかる負担が高いため、SATAの7200rpmドライブ単体ではちときつかったが、RAID0を組んでいるドライブを使ったところ、問題なくキャプチャーすることができた。

結構気になっていたゲームキャプチャー時の遅延だけど、ほとんど気がつかないほど遅延が少なく、格闘技ゲームやレースゲームでも十分プレイできるほどだった。

独自CODECに監視的にしている人が多いようだけど、ソフトをインストールしたときにDirect Show対応のCODECがインストールされるので、再生はWMPやGOMでもさくさく動いた。編集ソフトや変換ソフトからの読み込みも問題なく動いた (とはいえ、付属のCODECは再生専用なので、カノープスが出しているEDIUS ProかNeoを使わないと、同じHQ Codecとして残すことはできないのだが、ファイルサイズ大きいので残す人はいないでしょう)。

Direc Showには対応しないかと聞いてみたところ、ハードウェアCODECを使っているので、無理だということだそうだ。まあ、ハードウェアMPEG-2カードが出ていた頃も同じ話だったので、仕方がない話なんだろうな。

気になるデジタル地上波の録画だが、単体では無理のようだ。とはいっても、コンポーネント信号からコピーガードを外すデジタルスタビライザーが出ているので、それを使うと問題なく録画ができるので、それを併用すれば・・・

個人的には買う予定だが、現時点ですでに予約完売の札を出しているところもあるので、正直あせっている(笑。



このレポートでポイントは
・HDMIでも7.1chで音声の取り込みが可能なこと
・ほぼ遅延なしの取り込みが出来ること
・別ソフトでの利用はむずかしいこと
・720PではRAID0を使った方が無難、ということ
・なんらかの機器をはさまなければデジタル放送の録画は無理ではないか、というこ
 と
でしょう。現状、コンポーネント対応のスタビライザーはD1入力にしか対応してい
ないので、GS必須というところでしょうか。

なぞの編集者さん、とても物欲をそそるレポート、本当にありがとうございます。
さて、そろそろRAID0から逃げ回っている場合じゃない・・・のかなぁ、わたしも。


追加:HDcapsさんよりGS経由での成功報告が届きましたので、転載しました


仕事柄、お借りできたHDRECSとGame Switchを組み合わせてみました。
HDMIの元出力はPioneerのDVDレコーダー。

結論は・・・何の問題もなくHDMIでキャプできました。
途中でHDMI-DVI変換をかましてもちゃんと音声も通ってくれました。

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああ、不条理な世の中である... | トップ | ああ、不条理な世の中である... »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2007-07-19 21:07:26
mitoさん
面白そうですね。でも、GSを使ったデジタル放送実験はやってくれないでしょうね(^^)
当然ながらわたしが見に行くのは無理なので、誰か行ってみてください。
返信する
HDRECSの一般デモをやるようです (mito)
2007-07-19 11:24:40
どうやら秋葉原や北海道のデモに続いて、今週末カノープスの東京サロンでHDRECSデモを行うようです。

実際の性能を見るにはいい機会なのでは?

http://www.canopus.co.jp/general/seminar.htm#i001
返信する
Unknown (krmmk3)
2007-07-15 21:04:42
HDcapsさん、どうもです。
先にやられちゃうとあとで入手したときわたしのやることが無くなっちゃうのですが(^^;)
とりあえず、テスト機はGS通せばなんとかなるというのは嬉しい情報ですね。本記事に転載させていただきます。
返信する
Unknown (HDcaps)
2007-07-15 15:11:44
とりあえずの報告です。

仕事柄、お借りできたHDRECSとGame Switchを組み合わせてみました。
HDMIの元出力はPioneerのDVDレコーダー。

結論は・・・何の問題もなくHDMIでキャプできました。
途中でHDMI-DVI変換をかましてもちゃんと音声も通ってくれました。

以上、簡単なご報告まで。
返信する
Unknown (krmmk3)
2007-07-11 20:39:13
mitoさん、どうもです。
ただ、URLがちょっと違いますね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/11/news063.html

でした。
この記事、読んでみましたけど、一番知りたいコンポーネント録画に関する報告が全然無かったのが残念です。最後の「著作権を侵害する」云々も唐突だし・・・。
書けない理由があったりして。
返信する
IT Mediaに正規のHDRECS記事が掲載された (mito)
2007-07-11 17:05:58
いつも楽しく読ませてもらっています。

先ほどIT Mediaをチェックしていたところ、HDRECSの記事があがっておりました。

http://plus.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/11/news063.html
返信する
まとめお返事&お礼 (krmmk3)
2007-07-05 20:45:16
たくさんのコメント、ありがとうございます。
なんか完全にわたしのキャパシティを超えている感じですが(^^;)意見の交換にも使っていただいて、嬉しいです。

>PNBさん
PNBさんはとりあえず保留ですか。増税でキツイですもんね。お金が出来たらチャレンジしてみてください。

>なぞの編集者さん
お返事もいただかないうちに、先に記事にしてから事後承諾の形をとってしまって、すみません。一刻も早く多くの人に見ていただきたかったものですから。
ウチはCATVなんで、チューナーの選択の余地ないです。やっぱりテレビの取り込みしたいですから。
他の編集部の方、貸し出し機に保証外の信号を流しちゃって良かったのでしょうか。
また、こっそりと公開したい情報がありましたら、是非ウチに(^^)

>kisow99さん
使う方法は多いにこしたことはないですからね。そこら辺は少々残念ですが、両方買っちゃえば無問題です!
返信する
Unknown (kishow99)
2007-07-05 20:07:43
いやいやいや、ライブカメラと言っても必ずリアルタイム配信でなければならないってわけではないので・・・そっちの意味です^^;
30秒更新でも、1分更新でも問題ないわけ場合もあるのが現状で、それもライブカメラに分類されますので^^;

返信する
Intensity (なぞの編集者)
2007-07-05 17:58:51
>kishow99
確かにIntensityを使えば、Direct Show経由でライブカメラとかはできますが、ライブ配信のためにわざわざXEON Duoのシステムを買うのもね…。確かにふぬああでキャプチャーしたら、いろんな使い方もできる。

ただ、キャプチャーしたHD素材のデータをそのままで使うことはあまり実践的ではないと思う。そんな1時間から2時間のビデオで30Gバイト~100Gバイトのファイルを残して置けるほどHDDに余裕がないので、キャプチャーした素材を片っ端から編集して最終的にはBlueRayに焼くかXVIDやHD WMVに変換して残すことが現実的だと思う。

実際ライブカメラに使ったとして、ライブカメラの映像をインターネットに流すには大域少なすぎるし、企業などでファイバーチャネルのネットワーク上で配信したとしても、効率が悪いと思う。

ちょっと大人げのない返答になったが(汗


返信する
Unknown (kishow99)
2007-07-05 15:56:31
なぞの編集者さん!!
うちにもネタくださいww
(表に出せないネタ受けますよぉ~w)
冗談はさておき・・・タメになるネタ有り難うございます。

Intensityは、Direc Showに対応してる為にHDのライブカメラをやったりとか遊べるんですけどね~w
返信する
ちょっと補足 (なぞの編集者)
2007-07-05 14:51:14
前のコメントで勘違いが起きては申し訳ないので、ちょっとした補足を…

>ぇすさん
>安物のRAIDボードだとCPU負荷が上がるのでビミョー
>な気がするけどHDDのアクセススピードさえ速けりゃ
>大丈夫なのかなぁ。

HDRECS自体のCPU付加がかなり低い(Pentium Core 2 Duo 3.4Mhzだと720pのキャプチャーでさえCPUの負荷率が8~15%だった! Intensity Proにはまねのできない芸当でした。ただし、データ量が半端ではないので、PCのメインHDDを保存先にすると、録画中に他のアプリがHDDにアクセスしたせいで録画がこける減少があった。早いSATAのドライブなら単体でも録画ができるかの知れない。

>christmas_1227
実は試してみたかったのですが、ものがなかったためテストは敵なかったです(一応まっとうなPC誌なので、テストしても記事にはできなかった(下手にこれを記事にすると、製品の発売自体やばくなる可能性があるので)。でも、他の編集部の人が個人で試したら、ちゃんと動いたって騒いでいた(笑。

>PNB
HDMIの録画ソースはキャノンのフルHDカメラを使いました。リアルタイムで編集に適しているHQ CODECでキャプチャーすることができるのはかなりすごいことです(もちろん、IEEE1394でACVHDのファイルとしてキャプチャーできるけど、編集には向かないし、変換ソフトを使って編集に向いた素材に変換したとしても、変換時間に元の素材の5~10倍の時間がかかったんじゃあ意味がない。
あと、ビデオカードにもよるけど、HDMI出力を持ったPCの画面がキャプチャーできるので、アナログRGBやHDMIでは最大1280×1024出しかキャプチャーできなかった画面を1980×1080で録画することができたので、オンラインRGBなどのプレイ画面がきれいに録画することができた。ちなみにWinDVDを使ってBluerayの画像をHDMI経由で出力しようとしたところ、ビデオカードがコピープロテクションに対応していなかったため、表示できなかった。

>krmmk3
・なんらかの機器をはさまなければデジタル放送の録画は無理ではないか、ということでしょう。現状、コンポーネント対応のスタビライザーはD1入力にしか対応していないので、GS必須というところでしょうか。

すべては信号を出力している機器(デジタルチューナー機器、HDDデッキなど)しだいですね。古ければ古いほど何かが起こるかも…。
返信する
Unknown (PNB)
2007-07-04 23:23:34
おぉ、有益な情報どうもです。
HDMI録画のソースは何?というのが大変気になります。
私の場合、最近激しく散在しちゃったので半年ぐらいは手が出せそうにありません。(T_T)

返信する
Unknown (krmmk3)
2007-07-04 21:39:22
>ぇすさん
昨今のCPUは速いですから、昔よりRAIDによるCPU負担は少ないと予想されます。ただ、それでも録画以外の作業は避けた方がいいでしょうね。SATAならハードウェアのRAIDも使えますから、いざというときはそっちを使う手もありますしね。

>christmas_1227さん
とりあえず、どこの誰かは明かしていないので、ギリギリでしょう。しょせん一部の人しか知らないブログですから、目に入るのは限られた人数ですし。
さすがに貸し出し機器でしょうから、社内のみの検証で持ち出しは禁止なんでしょうね。アングラ系ならともかく一般系雑誌には載せられないようなネタの検証もNGでしょう、多分。
返信する
Unknown (christmas_1227)
2007-07-04 21:21:39
このコメントが本当ならもの凄いコメントですね。書いて良いのかしら?(汗)
こっそり「なぞの編集者」さんがGSかまして録画できるか試してくれてたら最高だったのに(;^_^A アセアセ…
返信する
RAIDだけど (ぇす)
2007-07-04 20:46:06
その昔、一通りRAIDを試した人間としては安物のRAIDボードだとCPU負荷が上がるのでビミョーな気がするけどHDDのアクセススピードさえ速けりゃ大丈夫なのかなぁ。
それともSATAのRAIDはSCSIやIDEのRAIDとは一味違うのかな?
返信する

コメントを投稿

HDMI」カテゴリの最新記事