録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

著作権&不正競争防止法は録画問題と直結するか

2010-09-10 12:14:03 | B-CAS&規制撤廃運動
ちょっと細かい更新をしすぎたので少し一休みしようと思っていたのですが、どうも昨日から少しアクセス増えている状況を考えますと、アッチの問題も単独エントリーで取り上げておくべきなのかなぁと言う気がしますので、書いておきましょう。"ブログもお客を意識する"んです。

ことの発端は、昨日の追記記事にもリンクしたこの記事と思われます。

「マジコン」の規制強化目指し著作権法改正へ――文化審


しかし、日経のうえ、"あの"金子寛人記者の記事ですから、99%業界よりの立場で書かれたねじ曲がったものになっているのは確実、それを念頭に置いて読まなくてはいけません。
マジコンに関しては特に言う立場でもないので置いておきましょう。文中のほとんどはそのマジコンの規制を法的措置を持って行いたいのでアクセスコントロールを回避する行為を禁止するため、機器の販売や輸入に対して規制を加えられるよう不正競争防止法を改定したいという提案がなされた、というものです。タイトルには「著作権法改正」とありますが、中身の大半はどうみても「不正競争防止法改定」です。あまり触れられていないにも関わらず刺激の強い"著作権法"の方をタイトルに持ってくる辺り、相変わらずの記者だなぁとため息ものです。
おまけにこの提案、解釈が「規制を行いたい人」にゆだねられすぎです。「柔軟に解釈できるようにする」とか「正当な目的がある場合を除き」とか、その解釈や正当性は誰が決めるんですか、って話ですよ。例えば先日から取り上げているパナソニックのBDレコーダーのBD書き戻し機能です。これは間違いなくアクセスコントロールを一度解除して行っています。なぜならば、パナソニックから正式な回答として「他社製品や旧製品で書き込んだBDを書き戻すことも可能、条件はない」という返事があったからです。旧製品や他社製品は、BDに対して書き戻すことを前提としたBDへの書き込みを一切行っていませんし、PCなどを使ってもアクセスコントロール回避手段を執らない限り書き戻しは出来ません。これが戻せるようになったのですからアクセスコントロールを回避していると解釈するのは当然です。これがわたしが一度危惧したように「現世代以降のパナ機のみ」や「同一機種のみ」ならば別のフラグで書き戻しの正否を判断させることもできるため、アクセスコントロール回避とは別の解釈も可能ですが、現状のBWT3100がとった方法では不可能です。パナソニックがとった方法とPCでアクセスコントロールを回避してコピーを作る方法、どこが違うのでしょうか。前者はコピーを作ることが出来ない? いえいえ、出来ないようにコピーが終わってから前のデータを読めないようにしているだけです。回数制限や世代管理も、モノやメーカーによって規定が全く異なります。これを無理矢理法律で規定すると将来の発展の道が閉ざされます。
コピーコントロール回避機器が規制の対象ならば、パナの新型レコーダーも規制の対象です。「DpaやARIBの規定に従ったモノならば大丈夫」という考えを通すならば、法律の解釈という本来司法のみが持つ権利を私企業の集まり、しいては談合組織に委ねると言うことになってしまいます。私企業の談合が法律を決めるなんて、もう法治国家のやることじゃないです。

ただ、こういう理論には必ず慎重論が出てくるはずです。短絡的に「違法行為にしろ! 規制を強化しろ!」と言ってくる意見よりも「その場合、このような問題点が出てくるのではないだろうか」と主張する慎重論の方が、会議では説得力を持って聞こえてきます。だからこそ、今まで何度も出てきたトンデモ法案の多くが成立せず、成立しても罰則規定がないなど骨抜き状態になってきたわけです。法律の権利を私企業が持つなどと言うことを許すほど、国会議員という人たちはバカの集まりではないと、わたしは信じます。

それに、この件はどう解釈してもFriioを代名詞とする自由形チューナーでの録画に触れることは出来ません。あれらはアクセスコントロールを無視しているだけで、回避していないからです。そのアクセスコントロールも「無視する機器にはB-CASカードを発行してやらない」とやはり談合組織が圧力をかけているだけで全ての機器に対して強制的に力を発揮できる類のものではないうえ、録画を行っているのは個人製作のソフト。著作権保護法はもちろん不正競争防止法でも抵触のしようがないんです。無理矢理これらを規制しようとするならば、そうでないのならば「個人ユーザーが特定の機器に関するアプリケーションの開発をすることを禁止する」とか、あるいは新機種が登場する事にその機器に関わる法律を決めるとか、はたまたARIBやDpaの規定を法律に昇格させるとかさらにバカげた世界の話にするしかなくなります。ただ、iPadのようにソフトのインストール手段を制限し、実質特定の会社の検閲を得たモノしか個人でも利用出来ないようしているものもありますで、Windowsがそういう道を歩まないことを願うばかりです。最悪の場合、Linuxの技術が必須?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パナソニックより回答あり(改... | トップ | スカパー!HD、Wチューナ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-09-10 17:32:44
どうもです。はじめてコメントします。

マジコンとかDVDリッピングが違法ってのは「商品からデータを抜き取る」ってことで違法だってのは理解できるんですけど、無反応チューナーが違法化されるってのは理解できないっすね。
ARIBの規格って、法律で正式にさだめられた規格じゃないですよね。それに準拠してないってだけで「違法」ってのは納得いかないっす。

テレビの録画も規制。ネットの動画のダウンロードも規制。TUTAYAやゲオのDVDも規制。規制、規制で息苦しいっての。要は「DVDやBD買えや、ゴラァ!」ってことでしょ?やり方があくどいっての。
こんなんじゃ、消費者から反感かって、誰もDVDとかBD買わなくなるのは目に見えてんのに。バカとしか言いようがないっすねw

あと、最近面白い作品とか全然ないっすね。オレは面白いと思ったものはレンタルしないで普通に買いますよ。「水曜どうでしょう」とか、「牙狼」とか全巻買ってますしw今度は「サマーウォーズ」とか買おうかなって考えてますw
売上あげたいんだったら、消費者が「買いたい」って思えるような作品作れっての。ほんとにバカバカしい。
返信する
Unknown (けしからん!)
2010-09-10 17:50:47
”フリーオの原価は3000円”のあの金子ですか!
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-09-10 22:15:48
>2010-09-10 17:32:44さん
多分今回の提案が仮に通ったとしても、自由形チューナーを違法品とするのは不可能です。ただ、FriioやPT2、PX-S3U以外の市販チューナーにパッチを充てる方式は不正競争防止法違反にされる可能性はゼロではありません。
DVDやBDの販売強化以外に、国民に情報や番組を長期間保存させない、持っているのは製作者やテレビ局だけでいい、という考えもあるのでしょうね。情報を持っている方がこの先有利なのですから、国民の保存能力を減らしたいんですよ。
わたしも本当に「面白い」と思った作品は思わずDVD買っちゃいますね。そうでなければ、たとえ「真の最終回はDVDで」とかになってても絶対買いませんけど。

>けしからん!さん
あの「9割の荒稼ぎ」の金子氏です(笑)
返信する
Unknown (通りすがり)
2010-09-12 16:51:49
管理人さんもツイッターやるべき。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-09-12 21:09:24
>通りすがりさん
短文書くの苦手なんですよ。フォローするだけはつまらないですし。
返信する
Unknown (Addie)
2010-10-11 01:07:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101011/crm1010110041002-n1.htm
著作権法の改正をせっせと進めるみたいです。
返信する

コメントを投稿

B-CAS&規制撤廃運動」カテゴリの最新記事