録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

昨日は録画人間にとって阿鼻叫喚の日。地上波はするべきことはしたのだが・・・

2010-03-01 21:19:41 | B-CAS&規制撤廃運動
昨日は半分さぼっていたので特に書かなかったのですが、ウチのコメント欄にまで飛び火するほど、昨日の津波情報の常時表示状態はすごかったようですね。わたしも、特に昼以降のBS放送でかなりの日本地図入り放送を確認、涙に暮れています。
ただ、今回はBS放送の中でもCM内でも日本地図が消えないチャンネルがあり、事態が深刻であったことをうかがわせます。わたしの在住所は津波とはほとんど無関係なのですが、危険性のある地などではテレビに常時映る情報も決して無益ではなかったと思うのです。本来ならばもっと報道されるべきチリの地震による被害の報道すら最小限度に押さえ、津波の情報を流し続けたのですから。そういう意味では、BS放送はともかく地上波で表示されるのは仕方の無いこと、むしろ地上波として本来あるべき姿であったと思うのです。肝心な報道をせず、都合によって報道内容を決めてしまうテレビを、過去何度か「報道なんてやめてしまってバラエティだけやっていればいい」と非難したことがありますが、今回はまぁ正しい姿であったと思うのです。
ただし、それを十分理解した上で言うのですが、それならば、バックに通常放送を流すべきではありませんでした。特に急がなければならない番組以外は津波情報の特別放送のみを行い、通常放送は来週に延期すべきでした。それならば、事態が事態ですし、みな納得したはずです。と、いうより地域によっては娯楽番組なんか見ている場合ではなかったはずなので、流す意味がないのです。にもかかわらず、多くの民放が通常放送を行ったうえで津波情報をtsに埋め込んだ状態で放送を続けました。以前の日本放送協会は割と気が利いていて、同様のケースがあったとき、来週にも再放送を行うことで、通常視聴や録画保存にも対処してくれたのですが・・・。今回はどうなんでしょ。録画したのはETV特集「戦争とラジオ」だけなんで、どうなるか。
そもそも、こういうケースがあるからこそ、本来デジタル放送のマルチ放送が役に立ったはずなんです。例えば、第一チャンネルはリアルタイム視聴のための、アナログと同一のテロップ・情報が入る放送。第二チャンネルは、主に録画のために利用するテロップや情報の入らないチャンネル、第三チャンネルは速報性の高い報道を省いた、毎週放送の番組の再放送チャンネル。リアルタイムの番組の1~2回前の放送を何度も行う、いわば殺された規格「ビデオオンデマンド」の変形です。このような形態もあり得たはずです。
ところが、テレビが選んだのはマルチ放送の封印でした。「ハイビジョン放送のために、大型テレビを」の宣伝をテレビメーカーと合同で行い、利幅の高い大型のデジタルテレビを売ることで、「従来のSD放送なんてダメだ、ハイビジョンでないと」と思わせることにより、結局画質があがっただけであとはアナログとなんら変わらない、前世紀の遺物型放送にデジタル放送を持っていってしまったのです。もちろん録画に制限を加えることで長期保存を不可能にしたり、そもそも録画する気をなくさせることで、従来どおりの「視聴率」をテレビ番組の価値の基準としました。「地上波にもハイビジョン放送」の宣伝にわたしらもまんまと踊らされたわけです。少なくとも、わたしにはマルチ放送の方がさまざまな可能性を持っていたように思うのです。
今回の報道の姿勢はあえて褒めておきますが、結局地上波テレビ局は口ではなんとでも言いながら放送番組のコンテンツ的価値などなんとも思っていないのです。視聴率がよければそれでよく、スポンサーが付けばそれでよく、番組再販ビジネスがうまく行けばそれでいいのです。もう娯楽番組を録画して保存することを前提とした放送局ではないのかも知れません。BSも、全国向け放送を行っているという点で地方の地上波よりはマシですが、コンテンツに関する考えは地上波と大差なく、なんとなく宙ぶらりんの印象が出てきています。今回に関して言えば、スカパーには似たような津波情報の表示は見られませんでした。もちろん見たチャンネルはいくつもありませんが、今回は発見できてはいません。もし番組のコンテンツ性を重視されるのなら、視聴環境にCSを加えてはいかがでしょう。e2のHD化も少しずつ進んでいますし。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「さくらや」が終わる日、い... | トップ | 大荒れな日の続く中、IONは明... »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フリオ。イグレシアス)
2010-03-01 22:20:24
SDでもBS1/BS2位の画質であれば、気がつかないままの人も多いだけに
マルチ放送を捨てた状態になっている現在の状況はかなり勿体ないですね

昨年末、スカパーe2!で録画中に地震速報が流れたのには驚きました。
日テレ+だったのですが、こういうこともあるみたいです。
返信する
Unknown (旧「アナログ主義」)
2010-03-01 23:25:58
某大型掲示板でもこの件について大騒ぎになっていた(特にアニメ関連)ので、コメントを書きたいと思います。
今回、日本放送協会は注意報が解除されるまでの約24時間にわたり
日本地図を地上波/衛星波全5波で出し続けていたようです(ただし教育とBShiでの休止中は確認していません)。
一応「公共放送」という立場上、日本放送協会はやるべき事をしたといえないこともないのですが、
自分が楽しみにしている「龍馬伝」の放送を見る気分にはなれませんでした。
(twitterなどでも録画は土曜日の再放送にやり直したいという意見が書かれていました)

> 特に急がなければならない番組以外は 津波情報の特別放送のみを行い、通常放送は来週に延期すべきでした。
> それならば、事態が事態ですし、みな納得したはずです。

同感ですね。そういう意味では自分も母も楽しみにしているBS2の韓国ドラマ「イ・サン」が来週に延期されたことは
どちらかといえば朗報でした。

> そもそも、こういうケースがあるからこそ、
> 本来デジタル放送のマルチ放送が役に立ったはずなんです。

ですよね。そういう意味では完全デジタル化を否定しません(もちろん「こぴーわんす」などは
話になりませんが)。しかし今回の事件を踏まえれば完全デジタル化後もテロップに悩まされることに
なりそうで…。
返信する
Unknown (arpus)
2010-03-01 23:27:41
悪名高いTBSは番組変更して津波関係の報道番組を割りと長時間放送してましたね。
日曜の午後に多い再放送かと思ったら、泉ピン子と橋田壽賀子の「渡る世間は・・・」のコンビがアフリカに旅する番組。むしろこの二人に遠慮してスーパーを乗せるくらいなら報道特番で差し替えて放送日を送った方が良いのではないかと判断したのかも。ww
しかし通常番組に戻してスーパーを乗せたまま放送したのが人気があるアニメ「鋼の錬金術師」だったから結局またアニオタに騒がれてしまうあたりがTBS。

マルチ放送に関しては局にとって昔から頭の痛い問題だったようです。そう言った意味ではデータ放送もそうですが。
データも含めて放送を多重化してもスポンサーが多重で付く訳もなく制作費やライセンス料ばかりかかるからって。
たぶん地上波でそれが出来ても今のBS局みたいにインフォマーシャルばっかりになっていたんじゃないでしょうかね?
返信する
Unknown (脳内HD)
2010-03-01 23:49:28
私はその時自宅にいないので(今も)BSの録画が心配です。
確かにデジタル化してマルチ放送出来るようになったのにもったいなすぎますよね。
BS-i時代にマルチやってたらしいですが今はNHK教育以外みたことありませんね。
私も放送局側のコピー制御しか意味を成していない気がしてなりません。
返信する
Unknown (oscarshark)
2010-03-02 00:22:20
オリンピックを録画しまくっていたのですが、最後の最後で津波情報にはやられました。
民放はCM中も表示していたようで、スポンサーに迷惑を掛けてまで注意喚起していた所は、好感をもてました。
(普段のニュース速報は絶対にCM中に入れないので、公共の電波を使っての商売熱心な様には呆れていましたが・・・)

それでも、リアルタイム視聴時以外にあんなにでかでかと見せられるのは苦痛以外の何ものでもありません。
デジタル化の利点をまったく生かせてなくて、ほんと馬鹿な話ですね。
返信する
Unknown (913d)
2010-03-02 00:38:24
マルチ放送はWOWOWが盛んにやっていますね。先の全豪オープンテニスの中継では1日だけですがセンターコートとサブセンターコートの同時中継をやってました。もっともデジタル開始当初の宣伝では3コート同時に見れますって勧誘をやってましたが。たしか総務省の通達か何かで放送時間に占めるHD放送の割合って決められてるんでしたっけ。
私はテニスファンで録画する物の7割近くはテニス中継です。ドラマやバラエティ・映画のような再販ビジネスは国内ではなく過去の試合を見たければ自分で録画したライブラリが頼りです。マイナースポーツの中継など再販ビジネスをやる気のないコンテンツは録画規制なんかやってほしくないですね。
返信する
Unknown (emanon)
2010-03-02 00:42:39
 は~ 昨日放送から解除までかなりの数もってかれてガッカリ
PCと言う機械では補完不能です、長らく使っていないレンタルの門をたたくべきか
返信する
Unknown (siinamon)
2010-03-02 01:32:03
一部話題となっていたハガレンですが、録画見ましたが津波入ってなかったんですが・・・これってTBS系の地方局故ですかね?
特に意識無く、見て消す、をやっちゃいましたがマルチ放送かどうか確かめればよかったと今更思いました。
ちなみに新潟なんでBSNですが。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-02 01:46:41
ニュース等検索しても
過大評価だった、過小評価よりはマシだ
テロップが煩い、海沿いの人のことを考えろ
等、視聴者間の対立を煽るような感じの記事が多いような
人身が大事なら特番にすべきだとかデジタル放送なのに何故字幕やデータを使わないのか等次の同様の事態に対する建設的なものは少なくとも公的なものにはないな
多分次回も同様の埋め込みテロなのだろうな
返信する
Unknown (Teru)
2010-03-02 02:52:39
>録画したのはETV特集「戦争とラジオ」だけ

これ、右下に日本地図アイコンが出続けていました。

もっとも、私は初回放送を録画済であり、
高レートでの再録画狙いだったため、
それも含めて保存するもやむなしかとは思っていますが。

なお、BSデジタル時点で可能であり、喧伝もされたマルチ編成が無実化し、BSではハイビジョンを
(アプコンであれ)大半放送するのが
免許の条件などと言う事に何故なったのかと言えば、
アナログBS時代からの、NHK対民放の「放送枠確保」争いがあります。

ちょうど、BSデジタル直前期の民放側幹部の発言をまとめた記事があります。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital/denkan.html

元々、アナログBS9チャンネルはNHK単独から、
民放が総務省を抱き込んで
「ハイビジョン推進協会」相乗りになっていました。

しかし、民放からすればそれではまるで不満足でした。
彼らにすれば、有料(優良?)視聴者が見込める、
(当時のアナログ)BSに対し、
NHKだけが単独での番組編成が可能な放送枠(アナログBS7,11)と、
それを裏付ける免許を持っていたからです。

そんな中、BSの新衛星とデジタル化で転機が訪れます。
民放キー局からすればこれは「各系列ごとに結集する新しい事業体が1波を持ち、地上ネットワークと衛星放送の有機的な連携を図り」「系列で参入するという道」(上記Webで幹部名前入りで公言)となるとして、地上派における系列を護持、再現するために画策しました。

その系列有料局実現の為に、「ハイビジョン画質を民放流に再定義し、NHKのBS局数を削らせる」事こそ、民放がハイビジョン要件を逆利用(アプコンにより電波を奪取)した真意と見るべきでしょう。

これはどういう仕掛けと言えば、一つは、「言論・報道の基本的な使命を考えれば、少数者がマスメディアを独占することが望ましくないのは明らか。マスメディア集中排除の原則は、われわれが反対すべき筋合いのものではない。まして、その原則は高く掲げ」(上記Webより)る事でした。

これは一見一般論のようですが、アナログBSで「報道」番組を単独編成できたのがNHKだけである以上、事実上「NHKだけにアナログBS波を好きに使わせるな」という要求を意味します。

加えて、ハイビジョン画質を民放流に再定義すなわち、デジタルかつ720/60pへの圧縮を主とする旨総務省を動かせれば、技術的にアナログMUSEの1/2-2/3の帯域で準ずる放送は可能であるとして「郵政は地上2波・衛星2波というNHK映像4波体制の見直しまで手をつける」(上記記事)事すら狙えると、民放は読んでいました。

つまり、民放は「形式上ハイビジョン新放送に乗ることで、自分達は関東キー局の系列局を有料化を見込んで実現する一方、競合となるNHKは2局若しくは1局へ削減させたい」ので、自分達の必要電波帯域を増やす為と、NHKの電波帯域を削る為という、それぞれ逆の手段として「ハイビジョン」を弄んだ事になります。

これはNHK側も局数、ひいては放送免許に関わる話になる為、BSデジタル前夜に水面下で相当な攻防が繰り広げられた模様です。
その一部は後に、当時のマイクロソフト古川氏が昔話として公言しましたが、手段であるハイビジョンの規格争いの話「マイクロソフトの立場は、1080iと720pどちらが良いか、どちらかひとつを採択するかではなく、仕様の中に1080iと720pを併記して頂きたい」に終始し、(NHK側が帯域大で3局化の根拠とした1080iをゴリ押ししたことは強調するも)肝心の目的である免許争奪戦には触れていません。

そして、民放BSが当時テスト的に放送した、SD画質ベースのマルチチャンネル編成は、それぞれ別に広告が付くはずないし、そもそも局員が50人規模に過ぎず事故無く流し続ける体制でも無いということで有名無実化されました。民放のBSデジタルチャンネル確保には、そういった経緯があります。

なお、民放らに主たる動機のあるNHKのBS派削減方針は、BSデジタル開局後も続けられており、アナログハイビジョンとのサイマルが不要となってNHK側最大の論拠が崩れた為か、総務省は「2011年7月24日のBSアナログ放送の終了に先立つ日時で、BS1とBS2の2チャンネルに再編成する」案を公言しています。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329933.html
返信する

コメントを投稿

B-CAS&規制撤廃運動」カテゴリの最新記事