録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

封印映画 ノストラダムスの大予言

2019-06-23 14:53:53 | 特撮・モンスター映画
先日の休日、二回目の「ゴジラ キング オブ モンスターズ」を見に行ったのですが、この映画、危険です。
二度目、それも時間の関係上前回より画質も音響も劣る会場での鑑賞であったにも関わらず、初見同様、特に最大の名シーンである海を割って姿を現すゴジラの雄姿に感激のあまり、またしても心臓が止まりそうになるほど鼓動が高鳴り、痛みすら感じてしまいました。もしわたしが東京近郊に住んでいて前情報をカットし、いきなり設備の良い映画館で見ていたら心臓マヒを起こしていたかもしれません。これ以上映画館で見ると寿命が縮みかねないので、あとはソフトが出るまで我慢することにしましょう。

ソフトといえば、先日発売されました「恐竜100万年」のBD、アメリカ仕様の20世紀フォックス版で91分しかなくてガッカリと書きました。イギリスのハマーフィルムプロダクションが作ったオリジナルの映画は105分あるんです。できる限りオリジナルに近い状態のものを見たいなぁというのはマニアの性。ここでふと思いつきました。「恐竜100万年」の海外ソフトはどうだろ、ひょっとしたらハマーフィルム版を販売しているんじゃないか、と。どうせ「恐竜100万年」のほとんどは名詞以外言語のないシーンばかり。少しだけナレーションがありますが、まったく理解せずに無視しても構わない程度の説明しかやってません。英語力なしのわたしでも鑑賞に全く支障はありません。と、いうわけで久々に輸入DVD屋さんのサイト巡りをやりました。ここ数年は海外のマニアック映画の日本語字幕付きソフト販売の勢いがすごく、そちらを買ってみるだけでも十分楽しめたため、昔はよくやっていた海外版DVDの購入もずいぶんご無沙汰だったのです。少し探しただけで出てきました。「恐竜100万年」の海外版BD、それも日本で見るのに支障のないアメリカ向けBDですが、中身はInternational版とあります! ただし、収録時間は100分・・・。5分足りません。ちなみになぜかアメリカカット版91分のBDが同梱される二枚組です。ひょっとしたらオリジナルのハマーフィルム版は行方不明になっていてアメリカ版にプリントフィルムからコピーしたカットを継ぎ足した復元版なのかもしれません。買ってみて両者をざっと見比べたのですが、インターナショナル版にあってアメリカ版にないカットで確認できたものはかなりボケていたものが多く、共通部分との差は大きなものばかりな気がします。厳密な意味で詳細に見比べたわけではないのではっきりしたことは言えませんけどね。うーん、まぁそれでも今手に入る中ではベストに近いものでしょうから仕方ありません。次に期待しましょう。

さて、その輸入DVD屋さんのサイトをながめ、せっかくだからほかにもめぼしいものはないか・・・と探していたら、なかなか衝撃なものがありました。それが表題にも書いた映画「ノストラダムスの大予言」です。
特撮映画やマニアック視点映画のファンなら知っていることですが、この「ノストラダムスの大予言」はいわゆる封印された映画の代表格です。封印された映画、といってもいろいろ種類があります。単に忘れられていてソフト化や放送の機会が巡ってこなかっただけのもの、なんてのも当然あります。見たい人から見れば、事情なんか何もなくても見られなければ「封印」と同じ扱いでしょうし。わたしもゴジラメインテーマの元ネタといわれる音楽が使われているらしい「社長と女店員」とか一度見てみたいんですけど、忘れられて見られない映画になってますね。
一番多い封印のパターンは、権利関係の問題でしょうね。例えば「緯度0大作戦」という映画はソフト化が遅れ、一時封印状態でした。理由は日米合作ゆえの権利関係。それが解決した今は普通にDVDが販売されています。ちょっと不思議なのが「火の鳥」。これは手塚治虫氏のマンガを原作として東宝が作った実写映画(一部アニメ合成あり)でソフト化はされていません。原作サイドが強いだけに権利関係がややこしいのかと思っているのですが、過去に何度も日本映画専門チャンネルで放送されているのです。素人考えではソフト販売より有料放送の方が権利関係はややこしいんじゃないか、って思うのですが。なんでソフトが出ないんだろ。
最後は内容問題。まぁ封印作品といえば内容のせい、をイメージするのが一般的でしょう。ただ、世間の噂では内容がマズイせい、と思われていても実際には前述の権利関係の問題でソフト化できないだけ、の場合も少なくないらしいんですけどね。

封印作品の謎 テレビアニメ・特撮編
安藤 健二
彩図社


内容に問題があっても最近は冒頭や最後に「オリジナル作品を尊重して・・・」などのメッセージ入りで放送・ソフト化されたりするので、たいてい映画会社側の自粛で封印しているようです。「ノストラダムスの大予言」とならんで有名なのが「獣人雪男」。ただし、この作品、もう20年以上前になりますが、わたしは主催に制作会社の東宝の名前がちゃんとあった上映会で鑑賞したことがあります。それだけ、の上映会はやらないのかもしれませんが「特撮特集」のような日替わりで数十本公開、みたいな特集上映会なら上映することもあるのです、少なくとも20年前なら。なのでフィルムは現存しているはずです。自粛の解禁をする気が東宝側にあればソフト化はあり得ない話ではありません。
一方、本題の「ノストラダムスの大予言」、これは内容で苦情を受けており、放送どころか上映されていた当時も途中から一部のシーンがカットされてのものに差し替えられており、完全な状態でのソフト化はまず考えられません。先の上映会でも上映されなかったため、自粛も「獣人雪男」よりも一段深いレベル扱いになっているのでソフト化はさらに難しい、といったところでありましょう。まぁ違法な海賊版にでも手を出さない限り、視聴は無理・・・と思っていたのですが、輸入DVD屋さんにイタリア版が入荷しているではありませんか。ただし、「画質は「これで勘弁してくれ」レベル」とのことであまり期待はできませんが、せっかくなのでこれも注文。なお、イタリア版なので映像規格は日本やアメリカのNTSCとは異なるPAL方式。加えてリージョンの区別がBDよりも細かいDVDなので、日本での視聴はそこをどうにかする必要があります。わたしはどうにかなる環境を持っているのでなんとかなりますが(と、申しますか、まぁこのDVDがアレなんですが)。

さて届いたDVD。画質は確かにひどい。正直ダビングを繰り返したVHSレベルです。にも拘わらず、音声はイタリア語と英語の2バージョンが切り替えできるものになっており、アナログ的なノイズも感じられません。音声だけ別のところから持ってきたのかもしれません。字幕はイタリア語のみ。せめて英語の字幕が選べれば・・・。と思っていたのですが、実はこのDVDも二枚組。そして2枚目はオリジナル版。そう、日本語音声がちゃんと収録されたものが同梱されていたのです(PALですが)。音質は一枚目同様まとも、画質もイタリア版よりは若干まし、ダビングをそれほど繰り返していないVHSくらいのレベルです。そして自粛の原因となったシーンも、ノーカットかどうかまでは不明ですが収録されていて、こちらも現状入手できる中では一番良いもの、と言っていいレベルかと思われます。正直中身は「こうなるかも知れない」という妄想を延々とつなげたオムニバスみたいなもので、映画としてそれほど見きったとの満足感が得られる類ではありません。むしろ現在の視点ではダメ映画と呼ばれかねないとさえ言えます。一番不可解なのは、こんな映画が当時文部省(現文科省)推薦であったという事実です。文部省・文科省推薦映画というと科学的考証がちゃんとして科学に興味をもつキッカケになるとか、偉人の活躍を描いたとかそういう映画のイメージですが、なんでこんな妄想映画に? 箔をつけるために営業で勝ち取ったんでしょうか。
なお、「ノストラダムスの大予言」の特撮の一部が84年度版「ゴジラ」に流用されています。「ゴジラ」でゴジラがヘリコプターを打ち落とし、それが道路に落下して自動車に火が付き、ぎっしりと道路に詰まった自動車に次々と炎が広がっていくシーンがそれですが、それ以外では全く登場しない自動車がなぜかこの道路だけところ狭しと並べられ、火がついていく様はどう見ても不自然、ただ並べた自動車のミニチュアに火をつけただけにしか見えません。正直同作の破壊シーンで一番迫力のないシーンです。「ノストラダムスの大予言」では首都圏から逃げ出そうとする人々によって大渋滞が引き起こされ、それにイラついた人物が渋滞の中強引に車を通させ、運転を誤って横転させ、他の自動車に激突、それによって連鎖的出火が起こり、渋滞であるに加えて立体道路の上での事故なので人々は逃げることさえできず、炎に包まれ死んでいく・・・。本物の自動車を炎上させ、本当に火だるまになった人々、いくらスタントマンとは言え火傷による大ケガをしかねないこのシーンの本編は現代では撮影不可能な迫力に満ち、特撮はむしろそれを引き立てる補佐役的な扱いになっているので同じ映像でも「ゴジラ」と「ノストラダムスの大予言」では全く印象が異なるものとなっています。なんで「ゴジラ」では本編と絡ませないであんな流用の仕方をしたのかが不可解です。

と、いう具合に一場面一場面だけ切り取ってみれば悪くないのですが如何せん妄想の世界を描いているので一貫性がなく、まぁ問題作映画を見る趣味でもなければお金を出してまでみるべき映画でもないです。興味のある方は探してみてください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする