Koyo劇

Koyo演や埼高演連西部B地区の活動のお知らせもしくは、旧Koyo劇顧問の戯言です。

係が決まりました

2010-01-29 18:56:12 | 日記・エッセイ・コラム

あとは、題名です

 来週の曜日に決めるつもりです。

 2010年もっという間にひと月終わろうとしています

 でも1月中に台本ができて良かったです

 約束を守るすばらしい顧問です

 ただし、仕上がり具合は別にして下さい

部日誌より

 今日は読みの後に係決めをしました。舞監がどうなるかと不安でしたがすぐに決まって良かったです。パゲが困っている時は少しでも助けになれるようにしたいです。自分の係も責任を持って頑張りたいです。土日はセリフを入れてくるのと、題名を考えるのを頑張ってきたいです。【きのこ】ぱげ郎が困っていない時でもサポートするつもりで取り組んで下さい。舞監に言われて動くのではダメです。指示待ちではダメです。 

 


後半の読みの直し

2010-01-28 18:58:26 | 日記・エッセイ・コラム

難しい滑舌例文

 特に

 上高畑に行くのですか 下高畑に行くのですか いいえ 上高畑でもなし下高畑でもなし 中高畑に行くのです

 と

 青巻紙 赤巻紙 黄巻紙 長巻紙 巻々紙 紙巻紙

で苦労しています。どちらも創拓社発行の塩原慎次朗 著『声を出して読む日本語の本』から見つけました。

 今日は言えた

部日誌より

 今日は読みの直し2日目で前日よりはみんな良くなっていましたが、まだまだなところも多々あるので、来週からの立ちから頑張っていきたいです。

 私もセリフのイントネーションを気をつけていきたいと思います。【しーちゃん】


前半の読みの直しをしました

2010-01-27 18:37:47 | 日記・エッセイ・コラム

なぎ、頑張れ

 1年生には、なかなか難しいようです、セリフが。

 特になぎはセリフの量も多く、変化も激しく大変そうです。

 顧問歴20年目にして初めて縄跳びが1000回を越えました(1曲の中で、曲目はカーネーションの「Something's Coming」 )

 でも、ぱげ郎には負けました

部日誌より

 基礎トレのカウント中、ミスしてしまったので次からは気を付けたいです。今日はなおしが有りの読みで、1年だけでやるS1は特に止められてしまいました。

 今日言われた所はしっかり復習し、先輩達の読みをしっかり聞いて参考にしていきたいなと思いました。【なぎ】失敗の原因は生物の授業でやったブタの目の解剖の様です


題名決めと係決め

2010-01-26 18:20:13 | 日記・エッセイ・コラム

どちらも決まりませんでした

 ってか、決めませんでした、無理に

 題名はもっとイイ案が出るんではないかと期待して

 係は、1年生をどう使うか思案して。

 明日以降に持ち越しました

部日誌より

 滑舌が新しくなって2日目、まだすらすらと言えないので練習してきたいと思います。ミーティングでは題名、スタッフについてよく考えてきて、次に決める時に決まるといいです。【ぱげ郎】

 


第3稿読みました

2010-01-25 18:58:15 | 日記・エッセイ・コラム

51分43秒でした

 立ったら60分越えちゃいそうです

 大きく変えた箇所があるので、それがか部員の意見を待っています

 今回は誰からのが一番遅いかな

部日誌より

 今日は、新しい発声、台本でした。発声は、「次」「次」という声が聞こえました。

 「次」がなくなる様に頑張っていきたいです。読みは、ガラリと変わった所があり、びっくりしました。楽しかったです。題名、スタッフがどうなるか気になる所です!!【もっさん】