持続する夢

つれづれにふと気づいたことなど書き留めてみようかと
・観劇生活はえきさいてぃんぐに・日常生活はゆるゆると

ラヴ・レターズ 2/2

2006-06-22 01:55:47 | 演劇:2006年観劇感想編
6/21の続き>
文通の終わりは、メリッサから。。たぶん、彼女は疲れてしまったのだ。彼女は、ずぅっと自分自身と向き合っていた。ちゃんとしようとして、叶わなくて。甘えたくて、許されなくて。不器用な自分を、もてあまして。もう全部を、やめてしまったのだ。

アンディが、したためる最後の手紙。。彼は、メリッサから得がたい「友情」をもらっていたと書く。・・・やっぱりあかんなぁ、アンディは。こんな色っぽいメリッサを見てて、朴念仁にも程がある。メリッサは、どの男性に対しても友情なんてあげたことはなかったし。彼女にとってのアンディは、まぎれもなく男性だった。そして、書き進むうちに、アンディは自分の感情を見つけ出す。自分は、決して誰にも向けることのない深い愛を、彼女に対して持っていたことを。これを語る彼の声は、絞られて暗くなっていく照明とともに、遠くなっていく。小さく囁くような、それでもちゃんと届く佐々木氏の声は。本当に、彼が遠ざかってしいそうで。絶望で、彼までも、儚くなってしまいそうで。留めたくて、手を伸ばしたくなる。

今回は、演者によって全く異なる印象になる、二人芝居の面白さを堪能。前回の観劇感想は→こちらに。でも、欲を言うならば。組み合わせるのは、同じ空気感をもつ役者さんたちが良い。アンディとメリッサは、たまたまの出会いで交流を暖め合うには性格が違いすぎる。ここまで続いたのは、生まれ育った場所と時間が同じだったから。
佐々木蔵之介氏はいうまでもなく(←大贔屓)、中嶋朋子氏もすばらしい技量のある役者さんだったけれど。ふたりの間の絆は、けっこう薄かった。劇の間中に引き合って求め合っていればこそのラストシーンを観るために、必要なものがあるとするならば。それは、近しい年齢であるとか、バックグラウンドが同じであるとか、なのかと思う。
(なんのかんの言いつつ、ずっと期待してるのは。山本耕史氏と篠原涼子氏なんだけど♪)

それにしても、カーテンコールの蔵りんは(←結局これ)。なんであんなにキュート(←39歳の素敵なお兄様です)なんだかなっ。中嶋さんを軽く引き寄せてのハグや、ハケるときに手招きする仕草やら。あんっなに切ない終わり方をしたくせにー。ちくしょ(←なんか悔しい)。
本来、出張中のはずで、泣く泣く諦めた演目。それが、突如としてキャンセルになり、行けることになり。だけども、即日完売済みのチケット。入手するまでに、けっこう苦労したよ! だけど、こういう演目で。ド平日にもかかわらず満員御礼にしてしまえる関西の観劇人が、誇らしく思えたり。さすがに、圧倒的に一人観劇が多かったよね。