goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

【お勧め!バスツアー☆】地球と水車の「メグリ」を考えるツアー

2007年09月05日 | おススメ☆イベント!!
 稲穂がだんだんと首をもたげてきましたね。そろそろ、畑が黄金色に染まってくる
のが楽しみになって参りました!!さて、そんな中、自然エネルギーを自分の目で見て
そのエネルギーで得られたものを頂いてしまおう!というなんとも贅沢なツアーが
行われるようですよ!!
この日は、中国から帰国したKOVCメンバーの報告会もありますので、私は午前中だけ、
こちらの方に参加させて頂きたいなぁ~・・・と思っております!
是非、皆様、ご参加下さいませ。

見てみよー、感じてみよう 自然エネルギーと里力

 現役で活躍中の水車から、使われなくなってしまった水車を、水車を研究されている教授さんや、水車大工さんと一緒のバスツアー。昼食は水車で搗いたおコメと水車で挽いたおそばの膳!!見るだけでなく舌でも水車を堪能。移動時間も様々な水車にまつわる話も聞けます。見て聞いて味わって、まさに五感で感じるバスツアー!!回る水車を見て回る!僕らの住んでる地球も回る、水の循環と自然エネルギーを肌で感じられること間違いなし。
 今回は福岡県3箇所(上陽町・広川町)熊本県2箇所(大津町)の水車場を訪問。もちろん水車を使っている方々から直接お話を聞くこともできます。更に、ツアーの間にはカンボジアの水車(映像)も登場!!水車にそして、自然や環境に興味がある方、興味がない方も楽しい事間違い無し。是非ふるってご参加ください!!
ぜひ、貴社・貴団体様での参加者募集の告知や当日のご取材などをいただけましたら幸いです。

【期  日】 2007年 9月30日(日曜日)
【時  間】 集 合  9:30(西鉄久留米駅のロータリー)
       解 散 18:00(西鉄久留米駅のロータリー)
【参 加 費】 3500円(水車を満喫できる昼食付きです。)
【定  員】 25名(マイクロバスによるツアー)下記へ御申込み下さい。定員になり次第締め切らせていただきます。
【申込・問合わせ先】
AIM国際ボランティアを育てる会
TEL・FAX 0946-29-0056(担当 里川)
(電話は留守番電話になっておりますので、お申し込みはそちらにお願いいたします。)
E-mail: fugajin@livedoor.com
※本事業は福岡県まちとむらネットワークの支援を受け実施いたします。

【オススメ*イベント!】9月26日(水)10時~、世界での生活体験

2007年09月04日 | おススメ☆イベント!!
 特定非営利ル・バトーさんが、『世界での生活体験』のワークショップを
されるそうです。私も、参加させて頂きたいと思っております!!

◎世界での生活体験
~情報交換交流会~
【内容】海外生活を体験した人たちと集い、生きた情報を共有し
海外事情についての理解を深めませんか?
【日時】9月26日(水)10時~12時
【場所】男女平等推進センター210・211研修室
【参加費】500円(飲み物・デザート付)
【定員】72名(先着順)
【託児・手話通訳】無料<9月21日(金)までにご予約下さい>
【主催】(特活)ル・バトー
【申込み・問合せ】
〔電話〕080-6412-1054《事務局》
〔E-mail〕donburako-lebateau@ezweb.ne.jp

【エコバザール 9月2日】 私にでも出来ましたぁ~!!

2007年09月02日 | おススメ☆イベント!!
 9月2日(日)。
焼き鳥フェスタで、久留米の商店街はごった返しております。
そんな中、エコバザールというものが行われており、
アルミ缶は1つ1円で買い取って下さり、新聞紙やダンボールを回収して下さるというもの。
その隣で行われていた、マイバック作りと消しゴムハンコ作り。
消しゴムハンコは、昨日、夜な夜な作ろうと思って挑戦して、、、
むっちゃ失敗してしまって、、、自信を失っていましたが、、、
そんな私でも!!!こんな感じのが出来ましたぁ~!!

わ~い!早速、マイ箸のワッペンにしてみようっと

教えて下さった、ほとめき通り再生委員会のIさん、有難うございました!!

ァ・サウーぱい!!!

2006年10月09日 | おススメ☆イベント!!
 2006年10月7日(土)14時より「日本・モザンビーク市民友好協会」の設立総会が行われました。愛媛県知事や在日モザンビーク大使が来られたりと、ここでしかお会いできない面々に直接face to faceでお話しできたということが、大きな経験でした。また、モザンビークの国歌が生ブラスバンドオーケストラによって演奏されたり、愛媛のあるお母さん達グループによるビックなモザンビークの布の地図があったり、モザンビークの様子がわかる写真をポストカードにして販売しては?と早速カードにしてあったり、、。(オリジナルポストカードを販売しておりますので、、、気になる方はおっしゃって下さいませ。)代表の竹内さんからも『今日はサプライズが目白押しだからね!!!』という言葉の通り、びっくりがいっぱい詰まった設立総会でした。模様は、またのーじが帰ってきてから写真をアップしていきますね!お楽しみに!!!!

 モザンビーク情報も、今後こちらでも随時アップしていきたいと思っております。是非是非、リンクをして下さる方がいらっしゃれば、大募集中です!ブックマークに如何でしょうか??

 で、、タイトルに付けていた、「ァ・サウーぱい」なんですが、、造語なんです。この設立総会のレセプションで、僭越ながら私乾杯の音頭なんて云う物を初めてさせて頂きまして、、、「かんばーい!」にしようか「ア・サウージ(ポルトガル語で乾杯!)」にしようか迷って、、、そうしたら『二つをくっつけて、ァ・サウーぱいにしよ~う!!』勝手に作っちゃいました。。。
この日本・モザンビーク市民友好協会という事もあり、相互の文化・芸術・スポーツの交流がはかられる協会にしていきたいとおもっております。

【サウパイ番頭】