goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人久留米地球市民ボランティアの会(KOVC) ・ こぶし

身近に出来る国際協力や環境問題に取り組んでいます。お問合せはkovc2004@hotmail.comまでどうぞ!

【御連絡!】リンク先を増やしました~!!

2007年12月04日 | KOVCニュース!
 リンク先を増やしました。 これは、エフコープさんのブログの中に私達の活動も見られるようにしてみました。 をクリックすると、エフクラブ久留米地球市民ボランティアの会のページに移動します!!】  こちらのGOOと連動で、KOVCの情報をどんどんアップしていきます!! ちなみに、、、このテンプレート(ブログの枠?絵?に描かれているのでお気づきかとも思いますが、検索すればするほどGOOが環境に関する支援を環境団体にされてあります!詳細はこちらから あわせて「お気に入り」に入れて頂けると嬉しいです!

【お知らせ】運営委員会を11月26日(月)19時~行います!!

2007年11月17日 | KOVCニュース!
 どんどん冷え込んできましたね。
これから冬本番!!!どうぞ風邪等ひかれないように、気をつけて下さいね。
さて、さて、次回運営委員会のお知らせで~す!!

 11月26日(月)19時~21時です。
場所は、久留米市市民活動サポートセンター(みんくる)にて。
それでは、どうぞよろしくお願いいたします!!


【おお!!!びっくりニュース】マイ箸の写真をエフコープさんの広告で

2007年11月13日 | KOVCニュース!
【クリックすると画像だけを見ることが出来ます。その画像を再度クリックすると、
大きくなりますよ!!】

ねぇ~さん、事件です!!
KOVCのマイ箸の事が新聞に掲載されました!
なんと、、、読売新聞のエフコープさんの広告欄にて、掲載されたのですが、
とっても素敵な御箸で。
ほんと、惚れ惚れしちゃいますよ。
この御箸、、、実は、、、6月3日に行いました環境フェスタin久留米のマイ箸作りで
参加者の方が作られた御箸なのだとか。
すごい!!!職人さんが作ったみた~い

エフコープさん、マイ箸を取り上げて下さって有難うございます

【掲載!】『あいかわ』の一面に・・・

2007年11月09日 | KOVCニュース!
【クリックすると画像だけを見ることが出来ます。その画像を再度クリックすると、
大きくなりますよ!!】

な、なんと!!久留米市合川町の情報誌『あいかわ』の一面に、KOVCの事が紹介されました!!
取材をして下さった記者さん、それからこの情報誌の方にKOVCの情報を繋いで下さったY君、本当に有難うございます!
この場をお借りして、御礼申し上げます!!

【カレー食べに来てね!!】市民フォーラム2007

2007年10月07日 | KOVCニュース!
 本日!!ここだけでしか味わえない、バングラディッシュカレー&タイカレーと、
タピオカぜんざい、マフィンなど等、KOVCカフェを一日限りでオープン致します!!
10月7日(日)10時からオープン!!!
どうぞお越し下さい!!お待ちしております。
カレーは限定30食です。
材料がなくなり次第、終了ですので、どうぞお早めに!!!

【報告】出逢いに敬!?コンポスト(3月21日)

2007年03月22日 | KOVCニュース!
NPO法人みのう地域循環デザインセンターの岩澤成親さんに、キューバで行われている200万人の都市バハマで有機農業によって自給自足が行われている現状をDVDで鑑賞し、解説を行ってもらいました。岩澤さんの団体は、2007年1月にNPO法人の認可を受け活動開始、まちづくりや地域おこし等の分野で活動されています。その活動の一環として『ダンボールコンポスト』の普及も行っている。もう一つの久留米のコンポストを作り、美味しい元気野菜を作っている団体で、久留米大地と命の会の白仁田裕二さんをお迎えして、具体的な活動の紹介及びぼかし作り、その使い方を学びました!

【受け売り情報!!】「食 くらし」シンポジウムのお知らせ

2007年03月07日 | KOVCニュース!
 受け売り情報で~す!!!
最近、西日本新聞で「食卓の向こう側」シリーズが再開したそうですね。
このシリーズに関連して、以下のように行われます!!!
是非、参加してみたいですね。

「食 くらし」シンポジウム
「海と魚と私たち~世界情勢から買い物まで」
参加者募集
◇とき 3月31日(土)正午から午後4時
◇ところ エルガーラホール8階大ホール(福岡市中央区天神1丁目)
◇内容 海洋資源の枯渇が叫ばれています。持続可能な社会を築くため、私たちはどう海や魚と向きあえばいいのでしょうか。海、魚の専門家に、世界の魚情勢や養殖の実態、おいしい魚の食べ方、買い方を聞き、私たちが身の回りから実践できる「半歩先の行動」について考えます。九州各地の海産物販売やブリの解体実践も行います。
【事例報告・パネルディスカッション】
宮本啓史氏(松浦魚市場協会会長:長崎県松浦市)
村松一也氏(村松水産社長:大分県佐伯市)
元岡健二氏(自然食レストラン「ティア」社長:熊本市)
古賀和秀氏(古賀鮮魚専務:福岡市)
▽コーディネーター=佐藤弘(西日本新聞社編集委員)
◇定員 600人(定員で締め切り)
※参加無料
◇申し込み はがきまたはファクスに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、
〒810―0001、福岡市中央区天神1の4の1、西日本新聞イベントサービス 「食 くらし」シンポ係へ。
電話=092(711)5491
ファクス=092(731)5210

『久留米大地と命の会』の定例会に飛び入り参加①!?

2007年03月04日 | KOVCニュース!
 『KOVCで畑を借り始めて1年がもうじき経とうとしています。試行錯誤で始めた畑活動も、おっちらおっちらと進んでおります。本当は、土作りから始めたい、、、そう思っていた矢先、『久留米大地と命の会』の活動を知りました。先日行った2月25日の地球市民の“縁”会の中で、パネリストとしてご登場頂きました、白仁田さんのお店『まんまる』で使われている元気やさいの源になっている、「土作り」を教えてもらおうと、3月3日(土)14時~16時『久留米大地と命の会』の定例会に参加させていただきました!!『久留米大地と命の会』は、生ごみリサイクル元気野菜づくりを通して、町・人づくりを行うことを目的に、「・生ごみリサイクル元気野菜づくりの学習会、・生ごみリサイクルの講演会およびシンポジウム、・生ごみリサイクルの実践指導」をされている団体です。
 今回は、ぼかしの作り方やその注意点、重要点を具体的に代表の白仁田さんよりお話頂きました。プランターでも、畑でも、どうやら簡単に!?私でも??作ることが出来そうな、、、感じでお話がありました。。。まずは、やりつつ報告をさせて頂きます!!

 

発芽!!

2006年02月22日 | KOVCニュース!
菜花園2月22日写真館へ、ワープ!!
昨日、仕事帰りに「菜花園」(畑)へ
10日程前に蒔いた蓮華草…目を凝らして、下を見ました。か、感激です
発芽してました!!!
小鬼が蒔いた?落としたところは凄かった。かたまって発芽してました
心配していたチューリップも3つ、芽を出していました。残り10個程は…気長に待ちましょう

梅の花が、咲き始めました。来週あたり、観梅会でもしますかねぇ。

『by ごくみ』