市ろう協の会議に参加した。
昼休憩となり、市ろう協会長のTさんが、
「ローソンでおにぎり買ってくる」
と言って出て行こうとした。
Tさんの手話は日本語対応手話。
普通に話しながら、手話を表す。手話通訳者なら、手話を見なくても、声だけで十分わかる。
この時もそうだったが、Tさんが同時に表した手話が引っ掛かった。
「ろう」+「損」
Tさん、何それ? センスの悪い洒落やな。
「何言ってるんだ。ろう者の間では広く使われている手話や」
え、ほんま?
「知らんのか。そんなんじゃ、手話通訳者失格やで」
でも、それ、ローソンが気の毒や。
「ろう者は情報不足で損ばかりしとる。ろう者たちの実感のこもった手話や」
・・・
Tさんに言われたことを真に受けて、地元のろう者Rさんと会話している時、上記「ローソン」の手話を使ってみた。
「たいしさん、手話通訳者は、そんなアホな手話使ったらあかんて」
今度Tさんに会ったら、お礼に首を絞めてあげよう。
昼休憩となり、市ろう協会長のTさんが、
「ローソンでおにぎり買ってくる」
と言って出て行こうとした。
Tさんの手話は日本語対応手話。
普通に話しながら、手話を表す。手話通訳者なら、手話を見なくても、声だけで十分わかる。
この時もそうだったが、Tさんが同時に表した手話が引っ掛かった。
「ろう」+「損」
Tさん、何それ? センスの悪い洒落やな。
「何言ってるんだ。ろう者の間では広く使われている手話や」
え、ほんま?
「知らんのか。そんなんじゃ、手話通訳者失格やで」
でも、それ、ローソンが気の毒や。
「ろう者は情報不足で損ばかりしとる。ろう者たちの実感のこもった手話や」
・・・
Tさんに言われたことを真に受けて、地元のろう者Rさんと会話している時、上記「ローソン」の手話を使ってみた。
「たいしさん、手話通訳者は、そんなアホな手話使ったらあかんて」
今度Tさんに会ったら、お礼に首を絞めてあげよう。