去年の今日9月4日は台風のために学校がお休みでした。





神田小もガラスが割れたり桜の枝が折れたりしました。
校区でも停電に悩まされたお家がたくさんありました。
ちなみに明日は「大阪880万人訓練」です。
いざという時の行動をしっかり考えておきたいものです。
ところで昨日は、高学年の授業参観でした。来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
校舎内、暑かったですね。
教室内はエアコンが効いていて、廊下よりはずっと涼しいです。
低学年の参観の際には、ぜひ教室に入って授業を参観してください。

今日も涼しい教室で、リコーダーの音色が涼しげでした。
先生と、4人の子どもたちが順番に「ラ」の音を重ねていきます。
ピッタリ音がそろっていて、次の人がいつ入ったのかわかりませんでした。

となりの教室では、国語「アップとルーズで伝える」を読んでいました。
アップとルーズって、あまり日常生活では使わない言葉かもしれません。

この写真は、どちらかというとルーズ?
プールで何をしているのかよくわかりません。


少しアップにすると、見えました。
プールに沈めたリングやボールを拾うゲームをしていました。

9月だというのに暑いプールサイドでした。

保健室の前にいたのは、順番を待つ人たち。


発育測定・視力検査をしています。
明日は3年生、明後日は2年生。
1年生は来週になります。


会議室に広げられた資料は、公開授業研究会の冊子です。
いよいよ来週の木曜日に迫ってきました。