goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの神田っ子

池田市立神田小学校の日々のあれこれをお伝えします。

雲ひとつない空でしたが…

2019-09-26 | 日記

今日は最後の全体練習。
みんなが運動場に集合する前に、体育委員会の人たちはラジオ体操の練習です。

校歌斉唱。「♪はてなき雲のわき出るところ♪」と歌っていますが、雲はありません。

快晴です。


今日は教育実習生の研究授業がありました。

これは、3年生。
秋の季語をつかって、うたをつくります。

5年生でも実習生の研究授業です。

こちらは社会科。水産物について学習していました。

偶然でしょうか、今日の給食のメニューは、秋を代表する水産物、秋刀魚でした。
給食のとき、話題にのぼりましたか?


神田小学校のみんなが給食を食べている頃、空いている運動場でひかりこども園のみんなが運動会の練習をしていました。
雲がわき出ていました。

明後日、晴れることを強く願います。




運動会が近づいてきました

2019-09-25 | 日記
今日は一日中、いいお天気でした。
日かげは冷んやりしていましたが、日ざしは強く、運動場の体育は暑いぐらいでした。
1時間めは、5・6年生。組体操の練習です。
ほぼ仕上がってきました。安全第一で取り組んでいます。


2時間めは1年生。50mをまっすぐ走るのは意外と難しそうです。

その頃3年生は社会見学に出発です。
今日の目的地はダイエーです。

3時間め、2年生は団体競技「ハリケーン神田!!」
アンカーになるまで、赤白どちらがリードしているのかわかりませんでした。

3時間めの後半、2年生がひらひらと風になびくポンポン(?)を使ってダンスをしているとき、


体育館では1年生がキラキラのポンポンでダンス、

ひかりこども園のお友だちは、ふんわりバルーンを膨らましていました。

よ〜く耳をすますと、3種類の音楽が聞こえてきます。


4時間めは4年生。ほとんどの人が黒Tシャツを着ています。本番の雰囲気に近くなってきました。


5時間めは、午前中に社会見学に出かけていた3年生。
朝と変わらず、いいお天気でした。


お天気といえば、気になることが…

週末のお天気が心配で、何度もいろんな天気予報を見ているのですが、

気象庁のサイトで見た大阪府の週間天気予報、

ウェザーニューズのピンポイント天気、神田の天気です。

今日の朝にはなかった雨マークが登場してしまいました。

でもね、天気予報はコロコロ変わるから、諦めませんよ。



第2回全体練習

2019-09-24 | 日記
昨日、秋分の日は、地区福祉委員会主催の「いきいき昼食会」でした。
校区にお住いのご高齢の方が、体育館いっぱいになるくらい集まりました。

皆さん、ほんとうにいきいきとされていました。

台風の影響で、直前まで雨が降っていましたが、いきいきパワーで雨雲を吹き飛ばしてくださいました。
「土曜日の運動会も、皆さんのパワーで晴れさせてください。」とお願いしました。


そして、今日の朝は第2回めの全体練習です。
時計の針は、8時31分。もうちゃんとみんな並んでいます。



今日の練習メニューの一つめは、応援合戦。
応援団のみんな、頑張っていました。
あとは、児童席のみんながどれだけ声を出すことができるかです。

練習メニューの二つめは、全校生の児童会競技です。

「想いをつなげ!きずな玉」は午前の最後のプログラム。

これは、1回戦、白組が勝った瞬間です。

今日の練習では、1回戦、2回戦とも白が勝ったので、3回戦は行いませんでした。
練習でもけっこう盛り上がったので、本番はきっとかなり盛り上がると思います。



今日は一日中こんな空模様でした。
今にも雨粒が落ちてきそうな雲の色でしたが、6時間めまで運動場で練習をすることができました。

ところで、この「きょうの神田っ子」をご愛読(?)いただいている方にお知らせです。
このたび、神田小学校のホームページがリニューアルされることに伴い、「きょうの神田っ子」もお引っ越しをすることになりました。
今のところ、引っ越しは運動会後になる予定です。
決まりましたら、改めてお知らせします。

ページの枠組みに制限があるので、若干これまでとは作風が変わってしまうのではとちょっと心配です。



あと1週間!

2019-09-20 | 日記

すっかり秋の空になりました。

子どもたちが、こんな花を持ってきました。

さて、運動会は来週の土曜日です。
どの学年もずいぶん仕上がってきました。
2年生です。おしりのポンポンが揺れています。

こども園でも小さなお友だちが運動会の練習をしています。

1年生。写真の画面の半分が空になってしまいました。
爽やかさが伝わりますか?

こども園では、さっきより少し大きなお友だちがダンスをしていました。

3時間め。6年生が100m走の練習です。

おとなりのこども園のウッドデッキから、「がんばれー!」とかわいい声援が飛んでいたことに6年生は気づいていたでしょうか。


4時間め。
5年生は、運動場で騎馬戦の組み方を練習したあと、体育館に入って、6年生に合流していました。

そんな5年生、午後からはJAの出前授業です。

今日は、プランターに野菜の種を植えます。

2種類の土をプランターに入れます。

さあ、いよいよ種を植えるぞ!というときに、大粒の雨が落ちてきたため、急遽、渡り廊下に移動です。

でも、そんなにひどい雨にはならず、無事に植え付け終了です。
このグループは「しゅんぎく」を植えたようです。
あと、小松菜グループと、ほうれん草グループがありました。

5時間め、今度は個人走と団体競技の練習をしていた2年生です。
雨が降ってきたので、早めに教室に引きあげました。

6時間めの運動場は3年生です。
なんとか雨はあがっていましたが、空の色が午前中とは全然違います。

体育館は4年生。

実は午前中、3年生はサカエマチ商店街に、4年生は消防署に、それぞれ社会見学に出かけていました。
みんな、体育ばかりしているわけではありません。

それにしても心配なのはお天気です。
気になって気になって、すぐに天気予報を見てしまいますが、週間予報が見るたびに変わります。

科学的な根拠はありませんが、こうなったら、伝統的な手法「てるてる坊主」に頼りますか?



第1回全体練習

2019-09-19 | 日記

今日は木曜日。リサイクル・ベルマーク委員会のリサイクル品回収日でした。
当番の委員さんは体操服姿です。

あいさつ運動の計画委員さんも体操服です。
登校してくる子の髪の乱れに風の強さを感じます。
朝はちょっと寒いぐらいでした。

今日は運動会の全体練習です。
「登校したら体操服に着替えて、遅れないように運動場に出ましょう。」と言われていたのでしょう。
今日はみんな早めに登校していました。


お日様が顔を出すと、暖かさを感じます。
全体練習のときは、ちょうどいい体感でした。
今日は開会式の練習です。

児童代表の言葉。

プログラム1番「ラジオ体操」
前で体操をするのは、体育委員会です。

応援団と全校児童による「エール〜歌声をともに」はプログラム2番です。
今日初めてみんなで声をそろえました。
応援団の後ろは、ひかりこども園です。
こども園のお友だちが登園して、運動会の練習を見ていました。

今年の運動会は28日の土曜日です。
ひかりこども園は土曜日も登園日なので、子どもたちがいて保育活動をしています。
だから、去年までのように園庭をお借りして自転車を置いたりお弁当を食べたりすることはできません。
保護者の皆さまには、改めて学校からきちんとお便りでお願いしますが、今年の運動会には自転車での来校をできるだけご遠慮いただけると助かります。
中庭が自転車でいっぱいになってしまうと、お弁当を食べる場所もなくなってしまうので、ぜひぜひご協力をお願いします。



今日、ちゃんとペットボトルのキャップを持ってきてくれた人がいました。
「木曜日は回収日」ってちゃんと覚えてくれていたのですね。