goo blog サービス終了のお知らせ 

Kota Yokoyama 『目指すはシャンゼリゼ! 』

SHIMANO Racing 横山航太のブログ

ツールド熊野🐻

2019-06-04 09:50:57 | 日記

毎年思うんですけどTOJからのこの2週間が一年のうち一番キツい2週間ということで間違いはないかと思います。
中3日で1週間と4日のステージレース2連チャン、これだけでキツいのにグランツール走っている選手は1週間ごとに中1日で3週間レースしてるんですよね……
考えられない………😟笑




さて、今年もツールド熊野を走ってきました。

UCIポイント圏内の総合トップ10を目指しましたが結果総合12位とあと一歩届かなかったです。
しかしこのコンディションでやれるだけのことはやったしチームメートも全力で助けてくれて感謝しきれないし悔しいけど後悔はないです。



初日はプロローグ。
700mのダッシュコースで1つあるコーナーの攻略が限りなるコースでした。
とにかく全力で走り13位トップ+2秒とまずまずのスタートでした。



そして第1ステージ。

スタートしてすぐ中井含む4名が飛び出す。
これでしばらくしてキャッチして集団ゴール勝負で決まりかな〜と思ったけど新しく設定されたKOMの上りがパンチがありそのあともクネクネ細く集団分断など何かあってはめんどくさいので上りには確実に前で入るよう意識する。
この判断がのちに功を奏した。

案の定1周目のKOMの上りでマトリックスがペースをカチ上げ分断にかかり15人程が先行する。
総合を狙う選手も多数入っていてかなりいいメンバー。
上りに10番手程で入った僕は難なくここに乗れ前から降ってきた1人、更には中井含む3人も吸収し20人程で進む。
平坦はずっと50キロ以上出ていてこれは決まった…


数人脱落する選手が出るが大きく人数を減らすことなく結局このままゴール勝負へ。

2人で出来ることとなると限られてくるので中井と話しお互いマークする選手を変えて別ラインでもがこうという話に。


結局中井がそのままステージ3位🥉
僕自身は8位で終え逃げ切った19人以外とは2:30以上タイム差がつき総合はこの19人に絞られた。



第2ステージ

総合を考えるとこのステージが鬼門。
過去マトモに走れたイメージがなく正直総合はなかなか厳しいと思っていたが昨日の結果から総合トップ10の可能性がある以上全力でトライしていこうと思った。

スタートしてしばらくアタック合戦。
前待ちも頭に入れていたのでポイントポイントで乗ろうと動くが集団がなかなか元気…
入部さんにも助けてもらい乗ろうとするが結局決めていたポイントまでに決まらなかったため腹を括って集団待機。

逃げが決まりかけ木村さんが乗るが集団止まらずハイペースなまま1回目の千枚田へ。

思っていたより身体が重く一度千切れるが湊さんの助けもあり下りで無事集団復帰。
ここで調子があまり良くないことを悟る。

そのあともアタック合戦が続き結局逃げができないまま札立峠へ。
ここで入部さんが前に上げてくれて前で入ることができた。
途中まではいい感じについていけたが中腹あたりでオールアウトしたわけではないのに身体がいきなり止まりかけ脱落、淡々と踏むが力が入らず後ろから来た湊さんに励まされなんとか集中を切らさずKOMまでたどり着き下りをチームカー縫いながら全開で攻めて1つ前の集団まで復帰。

更に前の集団も近かったこともあり協調して追っていると千枚田の麓でなんとか前に追いつく。

そして千枚田へ入るとチーム右京が麓からカチ上げして集団はバラバラに。

集団復帰したばかりでキツく山頂付近で止まりかけるが湊さんに助けてもらい下りでチームカーの隊列までは残ることができたが集団には戻れず、集団から30秒ほど遅れゴールとなりました。




最終日の第3ステージはトップとは1分ちょっと、総合トップ10までは35秒ほどの総合13位でスタート。

スタートしてすぐステージを狙う入部さんとキナンマルコス選手が逃げ、吸収されかけたところで入部さんがもう一度行きその追走に中井が乗り総合とは関係のない7人の逃げが決まる。

僕は総合1分差だと見られている可能性が高いのでとにかく前半は集団待機、後半に備える。



だんだんと周回を重ねるにつれ自分が他の選手に比べディスクブレーキの分この雨のスリッピーな路面で下りで明らかに有利なことに気づく。
雨でも制動が安定していてヴィットリアのタイヤのグリップも相乗効果で良く他の選手より明らかにアドバンテージ!!

これを武器にしてトライしてみるしかない

残り2周、逃げとの差も1分30以上ありコンパクトになった集団には総合上位陣ばかりでステージには興味のない選手ばかり、逃げ切り濃厚になった…

少しでもタイム差を稼ぎ総合トップ10に入るため下りの前でアタックし下りを全開で攻めてその後の丘も全開で踏み続け集団から抜け出すことができた。


後ろからホセ選手が追ってきているのが見える。
ホセ選手は総合順位では僕より上だがホセ選手がここにいる以上マトリックスは自ら差を詰めてくることはないだろう。
ホセ選手も自分自身の総合順位を上げると共にチームとしても他のチームの選手へプレッシャーをかけるという意味では行きたいはず
利害関係が一致してローテーションしながら進む。

中井が前から降ってきたので吸収、全開で引いて貰う。

ラスト1周はかなり脚がキツかったが中井の助けもあり、全力で走ったがゴールしてみて後ろを向くと集団はすぐそこ。

残っているメンバーを見ると僕より総合上位陣が多い……

ダメ…………だったか?




やはり集団には僕より総合上位陣が軒並み残っていて、総合順位は1つだけ上がって12位に留まってしまいました。

ステージは結局逃げ切った5人の中での争いとなり、入部さんがステージ三位となりました🥉

第2ステージの遅れが全てでしたね……

悔しいですがやるだけのことはトライできたので悔いはないです。

しかし、総合上位を意識できるという緊張感は楽しい!!
色々なところで助けてくれたチームメートのみんな、そしてスタッフに感謝です🙇‍♂️


沢山の応援ありがとうございました📣📣📣




疲れたので少しだけ休みます…😪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーオブジャパン2019🇯🇵

2019-05-28 15:29:24 | 日記

TOJことツアーオブジャパンが終わりました。


前半の目標としてきたレースでこの為に準備してきた……

つもりでしたが第2ステージの京都で失速、その後も調子が良く走れたステージは無くツアーを終えることになってしまいました。


準備をしっかりとしてきてのぞんだつもりだったのに結果が返ってこないと凹みますが今後のレースでこの悔しさはぶつけたいと思います。笑


チームとしても手応えはありつつも目標に届かず残念でした😢

しかし目標は難しいからこそ楽しい、その目標に向けてやっていったことは必ず今後に生かして行きたいと思います。








photo satorukato/cyclowired

8日間に渡り各地で沢山の応援ありがとうございました!📣
キツいレース期間の間名前を呼んでもらえるのは本当に励みになり力になります🙂



さて、すぐにツールド熊野が始まります。

次こそは結果を残せるよう頑張ります💪💪💪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からTOJ!のはず……🤔

2019-05-18 15:22:10 | 日記

今日も自宅でいつも通り起床。

いつも通り幸せ朝食セットを食べていつも通り自転車に乗りに出かけ帰ってきてシャワーを浴び大久保メカに自転車を預けに行き自宅に戻りクラブハウスでマッサージを受け荷造りを終える。


ふと思う……

明日から本当にTOJなのだろうか🤔(毎年言っている気がする…)




さて、明日からツアーオブジャパンの開幕です。

そんな日にも関わらず今だ僕は自宅でこうブログを書いている。

なぜなら明日のステージは自宅から30分程度で行けるところだから(このあと大会指定のホテルには移動しますよ)

毎年のことながらこのようにリラックスしてデカいレースに臨めるのは選手として有難い。

6年目のツアーオブジャパン、毎年のことだけど目に見えて成長しているという結果を残してレースを終えられるよう頑張りたいと思います。




さて、このTOJにむけて大久保メカが寝る間も惜しんで新車を組んでいただき(本当にありがとうござます🙇‍♂️)NEWバイク投入となります。


【TCR advanced SL disc】


【PROPEL advanced SL】


今回から軽量モデルのTCRとエアロモデルのPROPELの二台体制となります。

そして二台ともディスクブレーキ。


ディスクブレーキが出たての頃は賛否両論あったことは確かですが使ってみてわかるのは制動力の高さはやはり正義でありメリットしか感じられないということです🙆‍♂️

重量も結局リムブレーキで普通に組んでしまうと最低重量にあたってしまうため何かしら重いパーツを組み付けなければならなくなる、その重量増のためのパーツを組むくらいなら少しだけ重くはなるものの制動力の勝るディスクにした方がメリットの方が大きいと言えるかと思います。


【良い色👍👍👍】


【前から見るととてもエアロ効果が高いのがわかります🙆‍♂️】

それにしてもTCRの登りでの軽さと剛性感(スルーアクスルになることによりリムより明らかに剛性が上がった)は気持ち良いしPROPELの高速巡行性能とスプリントかかった時の良さはどちらにも良さがあり甲乙つけがたく更に僕ら選手の悩みを増やしてくれました😂😂笑


自称機材好きな僕からすると各ステージどの選手がどのバイクをチョイスするのかを追ってみるTOJも面白いかと思います🙆‍♂️🙆‍♂️
そんなTOJのチェックの仕方はどうでしょうか?🤔笑


さて、明日から頑張りますよー💪💪💪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のささやかな楽しみとニュアンスハート💇‍♂️

2019-05-16 16:17:11 | 日記

実は先週の合宿の途中にアウトレットに寄る機会があり全く買う予定がなかったにも関わらず思わず一目惚れして買ってしまったモノがありました。

何かというとこれです🤤🤤


【bodum フレンチプレスコーヒーメーカー🤤】

値引き具合と形とサイズ感に思わず衝動買い。

これで遠征先でも美味い朝のコーヒーをいれられそうです😋


【家に帰ってきて幸せな家具家電セット達を眺める🤤】

ドリップコーヒーメーカーに加えてフレンチプレスも加わり毎朝のコーヒーが楽しみです👍



そういえば僕は朝食は練習中以外では唯一と言っていい甘いものを気にせず食べれる時なので好きです。


ちなみにオートミールにはドライフルーツ、かぼちゃとヒマワリの種なんかを入れて豆乳に一晩浸しふやかして朝はバナナとハチミツを加えて食べてます😋

見た目はまるで鳥の餌だけど😅中身は美味しいしグラノーラやコーンフレークと違い揚げていなく脂質もかなり控えめなのでお気に入りです👍👍


そこにコーヒー、オムレツ、自家製ヨーグルトを食べているのですが夜になると朝が待ち遠しいくらいです🤤🤤🤤笑






さて、宇都宮から帰ってきた翌日はニュアンスハートさんへ。

今回もカットとパーマでお願いしてきましたが前回より強めにパーマをかけてもらいクルクルに🌀

これでTOJから始まる一年で一番忙しい一ヶ月を乗り越えられそうです🙂🙂


さてTOJまであと数日ですね、最後まで気を抜かずに調整します💪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮ロード&クリテ🥟

2019-05-13 09:52:30 | 日記

富士山と伊豆での合宿を終えそのまま宇都宮ロード&クリテリウムに移動しました。

体の感触としては悪くはないものの、少し疲労感が残ってるかな〜😅
と言う感触でした。


まずはロード。
しかし、チーム全体として合宿で調子を上向きにできている感触はありスプリント力のある咲哉以外はいつも通りガンガン行こうぜ💪と言う感じ。



スタートしてすぐにアタックがかかり始め湊さん、中井を中心に捌いて行ってもらうがショートレースと前回の群馬のこともあってか各チーム積極的でエース級の選手も積極的に動いている様子。

僕、木村さん、入部さんも攻防に加わっていきました。

途中何度か集団が割れる場面がありましたがその都度先頭を外すことなく展開できました。

何度か集団が割れてはくっついてを繰り返しレース中盤あたりで岡brother'sの逃げが決まります。

2人とも脚のある選手なことはわかっていましたが2人逃げは厳しいと判断、木村キャプテンの指示のもと湊さんと中井にBSと一緒にローテーションに入ってもらいある程度のタイム差を維持してもらいました。



終盤に入るあたりで右京畑中選手のアタックをキッカケに活性化、前2人を飲み込みつつアタック合戦が始まりました。

アタック合戦に参加しつつ僕も何度か先行する場面がありましたが離れてはくっついてを繰り返しラスト1周手前でトマルバ選手のアタックをキッカケに5人の逃げが決まりチームでは入部さんがそこに入りました。

その後窪木選手が1人かっとんでいき前は6人で決まって入部さんの3位がチームとしてベストリザルトとなりました。





そしてクリテリウム。

チームでは最後スプリントになれば咲哉一本で行くと決めていましたがそれまでに相手の戦力を削ると言う意味でも泳がされる逃げ以外は流れに乗りつつ乗って行こうと言う作戦に。

スタートしてしばらくアタック合戦が続きましたが
あ、これ決まるやつ!
と思って飛び乗ったほぼ有力チームで形成された12人程逃げが決まりました、
シマノはそこに僕、木村さん、入部さん、中井の4人を乗せることができ咲哉はいないものの逃げ切った場合かなり有利に展開できる為とりあえず逃げ切りを目指しました。






その中でスプリント力のある中井と咲哉の発射台になる予定だった僕はため気味にローテーションして他の2人を中心に回ってもらうことに。

途中2回目の周回賞を狙ってもがきましたが現役競輪選手のBS橋本選手の圧倒的スプリントにゴールまでまだ100mを残し共に狙った畑中選手と

「ありゃ無理ダァァァ!!!」

のコーラス(笑)


最初は結構いい感じに回っていた逃げもチームの戦略的にツキイチになってしまう選手も現れてきてしまい逃げのメンバーでは不利だと感じたチームの集団の組織的牽引もありラスト5周ほどで集団に吸収されてしまいます。


ここからは咲哉のリードアウトに切り替え。

まずは湊さん、木村さんを中心にいい位置まで上げてもらって最終周回にBSがかち上げしたところから咲哉を連れてBSトレインの後ろまで連れて行き僕は仕事を終えましたが咲哉は最後位置取りに苦戦してしまいもがききれずに終わってしまいました…難しい……


まだまだ詰められるところは多々あると思うのでTOJにはしっかり詰めてブルートレインから発射できるようにしたいと思います💪💪🙂🙂




それにしても最近栃木のレースで名前を呼んでもらえることがとても増えてきて嬉しい限りです😆
レース中でもバッチリ聞こえていて本当に力になります👂👂
ありがとうございます😉😉


さて、今週末からTOJです。
最後の調整まで気を抜かずにいきます🤘🤘


all photo by satorukato/cyclowired
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする