goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけごはん。

出先で出会った旨いモノの数々。

はるばる来たぜ函館市役所 <函館市役所 食堂>【北海道函館市】

2016-02-11 18:48:13 | 庁舎
☆2006年冬訪問。

お仕事とか旅であちこち出かけると、その出先の役所へ行くことが多かったりします。
で、そこに食堂があったりすると、ついつい立ち寄ってしまう習性がワタクシにはあります。
このときも、ちょっと用事があったので、路面電車に乗って市役所へ。食堂行ったら旨そうなメニューが。
こちら、「本日の日替りヘルシー ~ハヤシライスランチ~」。目玉焼き付きハヤシライスに、サラダとスープ。
まるでサンプルのような美しさです。そして、旨かった。寒い中温かいハヤシライスっていいね。
箸袋も味があっていいです。「やまいち商事」ってとこが運営してるんでしょうか。


こちら、同行者の「A定食」。たぬきそばとミニカツ丼。これまた見た目美しいです。グリンピースと紅生姜がアーティスティック。
たぶん美味しかったと思います。ふたりしてモリモリ食べた記憶が。


雪の中の庁舎の窓には、「北の大地に新幹線!」とあります。あれから10年。いよいよ春には開業ですね。
今度はるばる函館へ行くときは、緑色の新幹線で行ってみようかと思います☆

「食堂」じゃないとこがオシャレ <中央区役所 グリル>【東京都中央区】

2013-08-14 14:19:33 | 庁舎
☆2005年夏訪問

ふと思ったけど、この頃って市役所訪問が多かったんだなあと改めて気付きました。
この日は東京の中央区役所へ。お昼時だったので、食堂あるかな?と探してみたら、
ありましたありました。ちょっと奥まったところに「グリル」という名のランチ処が☆


店内には、職員の方がひしめきあってました。
メニューも豊富で、どれにしようか迷ったけどハンバーグを。
庁舎の食堂、もとい、グリルにしてはまあまあのお味かな。食べ応えもありました。
個人的には、この白スパサラダがお気に入り。


こちらは「本日のランチ」。サーモンムニエルと串カツ。
付け合せは基本、ハンバーグといっしょですね。
ちょっとサーモンが小さめではありますが、これで600円なら土地柄お得かも。
グリルだけにデザートなんかもありましたが、相席だったりしたので断念(笑)。

あとから気付いたんですが、どうやら他の(上のほう?)階に「食堂」もあるようです。
また市役所へ行く機会があったら、行ってみようかな。

祝!サザン復活!!サザエの復活は??<茅ヶ崎市役所食堂(閉店)>【神奈川県茅ヶ崎市】

2013-08-09 23:35:12 | 庁舎
☆2005年夏訪問。

ここの食堂には、何度お世話になったことか。
ちょっと地下っぽい1階の少し広めの店内には、一般の人も多く見受けられた気がするくらい、
地元では知る人ぞ知る的な、けっこう人気のある食堂でありました。

なにより、ここのメニューが素晴らしく楽しかった。
「サザエオールスターズ」やら「ヂャコの海岸物語」なんてメニューがあったんです(笑)。
サザエ丼とじゃこ入りコロッケって内容で、どっちもなかなかの旨さでした。
さすがサザンのお膝元、茅ヶ崎市役所!
この日は残念ながらどっちも売り切れてたので、「限定セット」を選択。
スパゲッティナポリタンとロールサンド2個、カップスープ・サラダ付きで500円。
いや、サンプル見て決めたんですけど、呼ばれて取りに行ったらすごい迫力(笑)。
ナポリタンテンコ盛りですよ(笑)。これにロールパン2個ってデブまっしぐらじゃないか(笑)。
でも、このちょっとチープなナポリタンが旨かった!


こちらは刺身定食。600円。
市役所の食堂で刺身が食べられるなんて、海が近い茅ヶ崎ならでは。
そう、ここは「茅ヶ崎フィッシュセンター」が委託運営している食堂だったんです。
このナプキンのマークがとっても秀逸。マグロの刺身は新鮮でなかなかのもの。


ラーメン(並)。270円。安いっ!
正統派の醤油ラーメンって感じで、食べ応えもしっかりあります。で、このお値段。
近かったら通いたかったくらい。

サザエオールスターズも、ヂャコの海岸物語も、また次に訪れたときに食べればいいや。
なんて思ってたら、翌年の2月に閉店となってしまいました。残念。
海岸線沿いにあったフィッシュセンターもなくなったって聞いたけどどうだろう。
現在、茅ヶ崎市役所は新庁舎を建設しているそうなので、
サザンも復活したことだし、サザエ丼も復活してくれたらいいなあ、なんて思う今日この頃です。

歌舞伎町の地下でランチをいただく <新宿区役所 お食事処けやき>【東京都新宿区】

2013-08-07 10:46:38 | 庁舎
☆2005年夏訪問。

役所グルメ第2弾。(ってシリーズ化か??)
ここ新宿区役所にも、一般の人もオッケーな食堂ってあるのかな?と思って入ってみると、
地下1階にありました。入口には「職員食堂」。でも「けやき」さんって名前も付いてます。
ちなみに、新宿区の木がけやきだとか。そっから来てるんでしょうね、きっと。


同行者はこの日のC定食「サーモンのソテー きのこソースがけ」を選択。580円。
いやこれ、すごく旨そうでしたよ。サラダも付いててバランスもいいですね。
こういうのが職員食堂で食べられるってけっこううらやましい。


わたしは納豆と温玉のカレーを。450円。
そういえば、幸区でもカレー食べてたな自分。どんだけカレー好きなんだよ(^^;;
でも、なかなか公共の食堂で納豆と温玉のカレーってないんじゃない?そんなことないか?
安いしなかなか旨いし、やっぱり庁舎食堂ってお得で好きです☆

公共施設の食堂はお得 <川崎市幸区役所食堂(閉店)>【神奈川県川崎市】

2013-07-26 10:39:47 | 庁舎
☆2005年夏訪問。

※2015年5月に現地へ行ったところ、新庁舎に建て替わり食堂はなくなってしまった模様です。

けっこう前から、市役所の食堂とかって大好きでハマってました。
行く機会も多かったので、ついでに昼ご飯(あえてランチではなく昼ご飯)ってことが多くて。
ここ川崎市幸区役所にも何度か訪れていて、このとき初めて食堂へ行ってみることにしました。


だって、お気軽にご利用下さいなんて言われたら、5Fまで上がっちゃうよ(笑)。
なにより魅力なのは、このお値段。定食450円ですよ。(当時)
そば・うどんなんて310円。さすが公共施設。またこういうとこはけっこう楽しかったりする。


同行者は1階にあった張り紙に惹かれてA定食を選択。
ハムエッグフライ、揚豆腐の挽肉あんかけにスパゲティ。キャベツの千切りテンコ盛りです。
それにしても、思いっきり俯瞰で撮ってるのが我ながらおもしろいなあ(笑)。
まだまだ旨いモノ写真初心者の頃です。


そして自分はというと、ポークカレーをチョイス。サラダみそ汁付きで定食と同じく450円。安い。
この、サラダに乗ってるパイン(あえてパイナップルではなくパイン)がいいですね。
カレーは業務用かもしれないけど、モッタリ加減が個人的に好みで旨かったです。
具だくさんだったのもうれしかったなあ。
一般の人も利用できるのがうれしい庁舎食堂。お財布に優しい穴場スポットです☆