goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

14ろっくすたあ・・

2013-11-14 07:11:00 | お店のお話

(配送の方が艇を運んでくる!)
 昨日、ジャクソンカヤックの新しいカヤックが届いた。まあうちはどちらかというとクラブボートに力を入れてるのだが、その中に2014ロックスターが入っている。昨年はStarシリーズ、その前はロックスター、そして今年は2014ロックスター・・・毎年毎年凄いね。

(2014 ロックスター M)
 とかいってやはり新しい艇というのはいいもんだ。そこでせっかくなのでロックスターの試乗会をやってしまおうと企画。特に今回は退院祝いも兼ねてジャクソンカヤックのライダーの松永和也くんがデモで来てくれる事になった。カズヤありがとね。
 まあこれでデモプレイもOK。しかも今回はS&Mさんというショップと合同でジャクソンカヤックやらタイタンカヤックやらパックラフトやらSUPやらいろいろだ。(宣伝宣伝・・・)

(こちらはピラニアのJed S)
 ところでフリースタイル艇といえばジャクソンカヤックが多いのだけど、最近頑張っているのが老舗のピラニア。このJedは来年はコネクト仕様(シートなどが少し変わっている)というのが発売される。新艇で122000円(税抜き)なのでかなり安い。ジャクソンが20万ぐらいなのでこれも注目だ。
 たまにはフリースタイルの記事も書かないとね。12/7、楽しみだねえ・・


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori


軽量シットオンのお話

2013-11-05 10:43:00 | お店のお話

(できあがったばかりのデスペラード オレンジ/ホワイト)
 さてナラヨシで半年ぶりの川でのリハビリカヌーをやったあとは本来の目的へ。2月にも書いた事だが、国産シットオンのデスペラードを造っているのは漕いだところから車で3分ぐらい。
 そうなんです。デスペラードができて引き取りも兼ねて五條まで来たんです。ずっと入院してたので、ごあいさつも兼ねてやって来ました。

(現在製作中の新艇。ボトムがホワイトではないんですね。)
 工場につくと、FRP製作中の独特の臭い。流石に国産の丁寧な仕上げ、まずは出荷前のチェックをさせてもらう。さあ梱包だ。
 梱包中もつい入院の話になる。3月のアウトドアフェスティバルの時に、プールでレインボーの中谷さんに来てもらってデスペラードの説明したのがずっと昔のよう。あの2ヶ月後には最初の手術だったもんなあ。

(しっかり積み込んでさあ出発だ!)
 梱包、積み込みも終わりこのままお客様宅に配達だ。
 ところでFRPではないが軽量のシットオンでターポン120ウルトラライトという艇がある。実はこの艇は今年で販売終了なんですね。もう国内には最後の1艇・・・?
 実はうちで仕入れたんですが・・・

(現在、店頭にあるウルトラライト!来年は販売終了)
 やはりシットオンは重いから軽い艇がいいよなあ。ウルトラライトもなくなると来年はデスペラードももっと問い合わせあるのかな?

Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori


アウトリガーはあると便利?

2013-08-27 12:10:00 | お店のお話

(アウトリガーは23100円、他の艇にも工夫すれば装着可)
 最近よくシットオンの事を聞かれる。釣りにつかえるのはいいのだが、川で乗れますか?二人乗り艇を普段は一人で使ってときどき家族と・・・
 まあ問題自体はないので頑張ってくださいとしかいえない。なんでかというとシットオンの2人艇は重い。これを普段一人で使うのはいいが、後片付けも一人。でもってこういう艇の人は大概車はワゴンのハイルーフ。がんばって担いでくださいね。
 あと川は基本的に谷底を流れている。なので駐車場からかなり下がったとこが多い。しかもカートが使えないとこが多く、またまた担がなくてはいけない。これまた重いので頑張ってください!まあ水の上では大丈夫ですから!

 そこでもっと軽いのはないかということでファルトがでてくる。二人乗りでも軽い上シットオンよりはるかに速い。漕いでいて楽だ。でも中が空洞じゃないので不安・・・
 というわけで写真のようなアウトリガーをつける。ちょっと高いけどかなり安定しますね。まあこれで怖いような波や風の時は漕がないのが一番です!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori



ダッキーの修理は愛情込めて!

2013-08-20 10:25:00 | お店のお話

(修理をする時はニッコリ笑って愛情込めて)
 先日、ネイチャーバウンドのスンコシが空気が漏れると言う事でもってこられた。まずは様子を見おて見ましょうと広げて空気を入れてみた。

 確認したところどうやらバルブが原因とわかる。バルブが悪くなったのではなくて締め付けの部分がずれて空気が漏れている。では一度バラしてちゃんと組み直せばOKですね。
 まず一旦バルブレンチで外してインナーチューブとアウターチューブを平面でピタッと合わす。ここでしわが入るとまた空気がもれる。
 それから力を入れ過ぎないようにゆっくりと回す。でもこれがうまくいかないんだな!

(何度も空気を入れて確認しないと)
 正直一度でうまくいくのはまれ。このインナーチューブの素材も、高い艇になると伸縮性のあるものになりはめ易くなっている。
 とはいうものの何度チャレンジしてもいいから、最後に空気が漏れないように締まればいい。4度目が5度目でようやく空気漏れがなく組み立てができた。では最終確認だ。

 最終確認といっても圧をかけて数十分空気漏れがないか確認するだけ。どうやら大丈夫そうだ。
 ではまた川に連れて行ってください。スンコシ君はまだまだ頑張りますよ。


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

海のカヤックは長い!

2013-07-27 10:25:00 | お店のお話

(ウィダネルシステムのツナミ改めアルト)
 現在、私は長期入院中。ときどき外出許可をもらって店に顔を出している。久しぶりに行くといろいろ艇が変わっている。なんかちょっと新鮮!
 まず上の艇はウィダネルシステムのアルト。昨年から十数万の値下げで、FRPのシーカヤックの中で一躍お求めやすい価格になった。でも下がったのはFRPのだけでポリの艇は変わらないんですね・・・

(同じくウィダネルシステムのターポン120)
 こっちはシットオンのターポン。浮くだけならFeelFreeでもいいが、ちゃんと漕ぐとなるとやっぱりウィダネルのは使いやすい。
 こういう海の艇見てると漕ぎたくなりますねえ。海に行きたいなあ・・・
 

 こっちは中古艇です。うちには珍しくボイジャーとアリュートの中古が入ってきた。実は私は知る人ぞ知るボイジャー460嫌い。重いし、深いし、ボイジャーでできることは大概アリュートでできるのでどうしても勧める気にならない。
 まあ1週間分の荷物抱えていくなら一番いい艇なんですけどねえ。自分なら同じ値段でもアリュート買うなあ。ボイジャー買うなら絶対520か前に出てた450。あれはいい艇ですねえ・・・
 
 艇見てると漕ぎたいです。お盆ぐらいにしばらく体力回復のため自宅療養になるので、ちょっとだけ漕ぎに行きたいです!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori