goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

パックラフト スカウト!

2013-06-26 09:56:00 | お店のお話

(横がサイズ比較の2リットルペットボトル)
 最近、私がよく使っているパックラフトの2013年モデルが6月に入荷。少しボトムの生地が変わっている。
 今回はその中のスカウトが売れて、寝屋川での引き渡しなので家に持って帰った。お渡しする前に最後の点検をしておこう!

 スカウトは全長181cm、全幅88cm 重量1.65kgという超軽量タイプ。流石にここまで小さいと、カヤックやダッキーというより、フローターといった感じだ。
 入っているものだが青いのが本体、オレンジが空気を入れるインフレーションバック、銀色のがクッション、あとは説明書と補修キットだ。

 中に入っている2リットルのペットボトルの方が重いんですね。やっぱり凄いな。
 私はこういう超軽量カヤックを担いで、散歩しながら川があったら渡川したりしてみたい。具体的には淀川でやりたいね。
 今回ご購入のNMさんは、元々私の池友で一緒に数か所の池を回っている。しかも既に噴水デビューもしてるので、このスカウトでどんな所に行くのか楽しみだ。軽さは正義、艇は小さいが夢は広がりますね。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

KAYAK kono-toriにて・・・・

2013-06-01 10:53:00 | お店のお話
 入院と入院の間の期間、久々に店に顔を出す。
カヌーシーズンに突入して活気のある店内。久しぶりだなあこの雰囲気。まだしばらくかかるが早く復帰しないと!
 そんな店内にジャクソンカヤックのZENがおいてある。売約済みでこの日が引き取りの日でした。

 ロッカーの効いたライン、といってもクリーク艇ほどきつくなくてダウンリバー向き。本当はこういう艇が使いやすいんですよねえ。短いフラットボトムはスポットにはいいけど、ダウンリバーはあまり楽しくくだれない。まあ私の好みだけど・・・

 少しだけ乗ってみた。早く川で漕いでみたいもんだ。まあしばらくは無理ですね。
 あと他にも新しいシットオン・ターポン140です。

 これぐらいの長さになると海の上では安心。ちょっと重くなるのが玉にきずかな。嗚呼、海もいいなあ・・・・



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

海のおフネがいっぱいやね。

2013-04-09 10:04:00 | お店のお話

(新製品Perceptionエスプレッション 125000円!)
 春になると新しい艇が入ってくる。そうなるといよいよシーズン到来だなあと実感、これは毎年のカヌー屋さんの楽しみの一つですね。
 そんななかで今回はちょっと海の艇を集めてみました。まず上のはエスプレッション15.0!442cmの14.5と456cmの15.0とがある。ラダーはないものの、スケグ付きでエントリーモデルにもよさそうだ。今までエントリーモデルはPoint65がいいなあと思っていたが、これならいいですねえ。値段も安いのは嬉しい限り。

(シーバード XP480 239400円)
 それからシーバードも入ってきた。円安の関係で少し値段が変更になる。でもXP480などラダー付でFRPで239400円はグッドプライスですね。
 他に一緒にカニークとブラックパールLVが入ってきた。今回はホワイトかブラックばかり。FRPだとこの手の色は綺麗なんですね。

(奥の2艇はカニーク239400円 ブラックパールLV 239400円)
 シーカヤックはどうしても嵩も大きくなるし、置き場所を考えてしまう。でも日本は海が多いから漕ぐ所が多いんですね。
 関西というか大阪からだと、太平洋(和歌山県)、瀬戸内海(岡山県)、日本海(京都府・福井県)、伊勢湾(三重県)、琵琶湖(滋賀県)のどこでも2時間から2時間半ぐらいでいける。実は私もプライベートの時は、天気みて急きょ和歌山辞めて京都へといった漕ぎ方する時がある。なんとも便利は土地柄だ。
 もちろん大阪湾(大阪府・兵庫県)でも漕げるしね。

(最後はフジタカヌーシーショア500 372750円 値段が変わりました。)
 春先の海は天気も変わりやすいし、結構怖い。でもそれを過ぎて初夏になると、一年で一番いい季節。日本海でもベタ凪ぎが続き、空の雲が海面に映るようになる。
 今年は天橋立に行こうかな。いやいや瀬戸大橋も潜りたい。紀伊大島も行かなくては・・・あと1ヶ月ちょっと、計画だけがどんどん進んでいきます!
 


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

大阪アウトドアフェスティバル!

2013-03-12 15:54:00 | お店のお話

(OPEN直前、膝のプラパットはコンクリートでのファルト組み立て用装備)
 3/9-10 インテックス大阪6号館B 第20回大阪アウトドアフェスティバル 当日です。
 私にとっても4年ぶりの出展(前の時はバイエルンとして)。さあいよいよOPENです!
 まず今回やりたかった事にファルトの組み立ての実演を見てもらうということがあった。カヌーはかなり広まったし、それなりの知名度はあると思う。ただ組みたてのカヌーがあるというのはまだまだ知られていない。大阪なども住宅事情でカヌーの保管場所がないという人は多い。そんなときにファルトやダッキーという艇を実際に見てほしい。
 今回は9日に9回、10日に9か10回組み立てをした。50分に1回ぐらいうか!組み立てはどうしても混雑した中で組むので15分ぐらいかかる。説明しながらで20分ぐらいかかるときもある。分解に5分から7分。なんと会場にいてる時間の半分以上は組み立てしてたのか!

(ファルトを組んで組んでまた組んで・・・)
 その頃、前のプールではパックラフトの試乗が始まる。今回は水の滴りを防ぎ、服が濡れないようにシングルパドルでやる事になった。ダブルに比べて慣れないと進みにくいが、濡れないしこれはこれで良かったかな!まあ普通はダブルブレードを使うのが普通なんです。

(みんな楽しそうですね!)
 そしてパックラフトの試乗が終わるとFRPのシットオン・デスペラードの説明。釣りをする為に考えられたハッチの位置(シートの真後ろにあると後ろのクーラーボックス取りにくいとか)、ドレンプラグが一つ魚探用に径を変えてるとか云々。こういうこだわりを設計者のレインボーの中谷さん自ら行ってくれる。なるほどねえ・・・

(設計者自らの説明・・・)
 ちなみにデスペラードは当店でも販売しております!受注発注で2-3ヶ月待ちになります!
 あと今回はカヌー専門業者はうちだけだったんですが、こんな展示がありました。

 ここは店とかではなく情報コーナーだったかな?あと他にもディスプレイにカヌー使ってる所がありました。
 ともかく無事2日間終了。御来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました! 

Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

フリースタイル艇 云々・・・

2013-03-08 10:28:00 | お店のお話

 うちの店はATCの5階にある。1階は駐車場で、2階からエスカレーターで上がれるのだが、その2階の所に大きなショーケースがある。今月はうちが飾る番だったので写真のようにROCKSTARを飾った。どうです?なんかいい感じじゃないですかねえ。
 実は始めは他の艇を飾ろうとしたのだが、大きさの問題で入らなかった。そこで一番短い艇ということでこうなったわけなんです。これは先週飾ったのですが、写真とったらすっかり気に入ってしまったので使いたかったという訳です。

(Dagger JITSU5.9 レッド)
 さて今年も新艇が入ってきた。それがこのJITSUだ。久々のDaggerの新艇です。今はDaggerとWavesportは同じグループなので交互に新艇出してるんですね。前がプロジェクトXだったから今度はJITSUという訳です。

(Dagger JITSU5.9 ライム)
 このJITSUという名前だが、日本語の術にちなんでいる。実はボトムにはこのように術の文字が入っている!なんか嬉しいね。
 ずっと前にESKIMOからケンドーという艇が出たのだが、これも日本語の剣道からきている。もっと日本語の艇が増えてほしいね。実はうちの店名も初めは漕鸛にしようかと思っていた。でもこれ読めないんですね。それでいろいろあってKAYAK kono-toriになったんですね。まあこれも店名の中に隠し意味があるのですが・・・

(カラーは2色、レッドとホワイト/グリーン/イエロー)
 ところでジャクソンカヤックは2013年版は昨秋に発売したので、今回は新製品は変わらない。ただクラブボートが入ります。このクラブボートというのはヨーロッパではちょくちょくあるもので、Prijon、ESKIMO,Pyranhaなんかではシートやフットブレイスなどを仕様を変えて安く販売している。
 今回ジャクソンカヤックもStar,2Fun,Fun,SuperFun,Funrannerなどの新艇を10万円で発売する。素材はマテリアルだし、へたな中古艇よりよっぽどいい。ただこれはいくらでもあるという訳ではないんですね。うちでもそれぞれ1~2艇、なくなれば終了だ。

 でもこういうのもいいかもしれないですね。さあ暖かくなってきたし、そろそろ川にも行きますか!



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori