goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

キリでシャッキリ!

2014-08-16 10:19:00 | お店のお話

(芯の肉厚に偏りがありますねえ・・・)
 前回、瀬田川で折れたレックパドルKid'S。せっかくだから修理することにした。とはいうもののあまり手間隙かけずサラッとやろう!
 まず折れた箇所の確認。うーん、芯が空洞なんや。この手は普通は芯を埋めるんやけど、そうなると重くなるし空けたのかな?しかも周りの肉厚が一定やないし・・・

 とにかく代わりの芯を探しに100均をうろつく。はじめはハンマーの柄を削ろうかと思ってたのだが、いいサイズのキリがあったのでこれに決定。もちろん、お客さんのをやるならこんなもので補修しないが、自分用なので手軽なものでとりあえず試してみようというわけです。どうせガシガシ漕いだらもう片方も折れそうだしね。

(気分は仕込みパドル!)
 ちょっと太かったのでサイズに会うように削る。それからマーキングしてエポキシボンドをつけて・・・エイっ・・・

 はいできました。意外と重量バランス取れてます。なんならもう片方も折って繋ぎなおすかな。
 あとは接合部にテープを巻いて乾くのを待ちます。ヨシッ、まだまだ使えるぞ!



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

カヌー求めて東奔西走

2014-07-09 10:41:00 | お店のお話
 私がやってるKAYAK kono-toriはカヌーの小売店で、自店で輸入したり製造などはしていない。まあいろんなメーカーさんやインポーターさんから商品を仕入れてるのだが、普段は店まで商品を送ってもらう。でもまあ取りにいったりもする事もあり先月末から今月はじめに3社行ってきました。3社とも今まで仕入れてなかったので今回ご挨拶も兼ねてです。

(ハタフライカヤックスの高嶋さん)
 まず最初にいったのは姫路のバタフライカヤックス。ファルト主体の店なのになんとなくご縁がなかったのだが、今回お伺いして組み立て説明や商品説明もしてもらいました。
 こうなるとまず乗ってみたくなるんですね。今までもちょこっとは乗ったこともあるんですが、今度お借りして気合いいれて乗ってみます。

(横浜のサウスウインド)
 日を変えていったのが横浜のサウスウインド。うちと同じ販売店ですが、いろんな商品をインポートもされてます。
 見たかったのはハリケーンカヤックス!軽量のABS製で軽くて速い。とりあえず1艇積んでかえります。そしてその時に見たエアリスカヤック。インフレータブルだが、これは面白い。自分用にも1艇買うか悩むところ。これも2人乗りを積み込みました!

(静岡のジフィーマリーンジャパン)
 横浜から帰りに寄ったのが静岡のジフィーマリーン。新製品の 忍 目当てです。手前が販売店で奥が工場。全部ここで造っています。
 はじめの姫路は電車で行ったのですが、横浜-静岡は車。特に横浜-静岡の日帰りはきつかったです。

(右からスキマー、忍、クルーソー415)
 やはり新しい艇はドキドキします。どれから乗ろうかな。




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

持ちにくい艇ってなに?

2014-03-31 10:41:00 | お店のお話
 さて久しぶりに店でのお話。
最近、暖かくなってくると聞かれるのがフィッシング用カヤック。まあこの場合はほとんどシットオンタイプの事。
 シットオンとはその名の通り水の上にお座りするタイプ。それに対してシットインは水の中に座る。当然水の中のほうが安定する。でも沈したら水が入ってきて大変なので、不沈構造のシットオンが人気。

(身体が中に入るシットイン、担ぎやすい)

(左手はハンドルを持っている。身体の外なので腰で担げず持ちにくい)
 このシットオンというやつは、元々座面が高かくて安定悪い構造なのに、無理やり安定さすために幅は広いし重い!
 今回はどっちも3m前後の小さい艇やけど、これが二人乗りのシットオンとかは持ちたくない。カタログでは28kg???嘘や、絶対嘘や。優に30kgはあるで。

(やはり背中に担ぐのが一番)
 でもこのタイプ人気あるもんなあ。
 自分が釣りするなら絶対シットイン。まあ漕げるからというのはあるけど、シットオンは嫌や。そもそも釣りしないんですけどねえ・・・
 このシットオンで川行けますか?とよく聞かれる。全然問題ないです。ただ川は基本的に谷底なので、担いで降りないといけないし、カヤックカート使えない道が多い。奈良の五條の吉野川などシットオンもって降りるとおもっただけでゾッとする。だれかがもって降りて浮かべてから使えというなら喜んで使います!
 重さが1.5倍でもシットインのほうが持ちやすいですね。二人乗りのシットオン買って釣りいってる人・・尊敬します!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

第21回大阪アウトドアフェスティバル前夜

2014-03-08 00:14:00 | お店のお話
<TV朝日 キャスト取材風景です。>



 今年もお3月8・9日とインテックス大阪で大阪アウトドアフェスティバルが開催される。昨年は物販で出展したのだが、今年は先月店舗の引っ越しの影響で準備ができずプールでのイベント出展。7日は搬入日なので荷物を運び込んだ!
 今回はファルト、ダッキー、デスペラードなどの加えラフトボートでも体験コーナーをやってみる。さあうまくいきますやら・・・

(上デスペラード、下アリュート380フィッシング仕様)
 艇を組み立てたり、パドルやライフジャケットを準備したりができたら次は試し漕ぎ。プールの広さの感覚やどういうふうに進めていくかなど確認。
 そんな時にTV大阪さんが漕いでるところ撮影できますかと聞いてきた。うちはいつでもOKというと17:15で放映しますといって急きょ撮影。前にお天気キャスターを乗せてのタンデムです。使用艇はダッキーのドドコシ!

(まだプールの水が入り切ってないので少ないです。)
 TV大阪の後はTV朝日。今度は夕方のキャストの中での放映。生中継なのでドキドキです。こちらは18:40の放映。どちらも7日の放映だったのですが見られた方おられます?

(キャストの撮影です。)
 もう準備は終わってるので、撮影が終わったら引き上げ。帰りに見えた外の試乗コーナーではスバルの四駆用の坂道が!凄いな。ちょっと運転してみたいです。

では8日、9日お待ちしています・・・まだまだ他にもいろいろありますよ!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2月末 ようやく晴れ!

2014-02-26 10:22:00 | お店のお話

(見てください。この平和そうな水面!)
 もう2月も終わりだ。もともと2月は短い上、引越しやらオリンピックやらなにかとあわただしく終わろうとしている。
 その2月だが、2日は奈良吉野川ツアーは開催したものの、同じく2日の泉州ツアー、11日の西宮甲子園浜ツアー、16日の淀川カヌー体験と中止中止中止・・・
 とにかく天気が悪い!風がきつい。波も高いし、雪まで降ってコンディションが悪い。

(スカイビルをバックに記念撮影!)
 まあアウトドアのイベントなので天気に左右されるのは仕方がないもののこう中止が続くといやになる。
 ツアーの中止の基準としてはまず気象注意報がでてるかどうか。上の日は3日とも強風注意報か波浪注意報がでていた。夏なら多少荒れて沈してもこけたね・・・で済むが、冬場は低体温症になりやすくより催行基準がきつくなる。やはり万が一は怖い。

(もひとつ、十三の橋の下で記念撮影。エルズミア530が2艇並んでます。)
 特に今月は雪もありましたしねえ・・・フィールドコンディションがいけても、アクセス道路などに不安があると無理は禁物です。
 そんな中止続きの2月も最後にようやく催行できました。
 2/22(今回の写真)が淀川のカヌー体験、2/23が和歌の浦ツアー(次回のBLOGで掲載)と二日続けてお天気もまずまずでした。
 さあ3月も漕ぐぞ!



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。
 
にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori