goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

いざ、残り三ヶ月の店舗へ!

2015-10-09 14:32:00 | お店のお話

(定休日の時のネットがかかった店頭)
 元々、10/7が退院予定日で7日・8日が定休日、そして9日から通常出勤の予定。3日退院だったので挨拶回りを先にしたのだが、今日からは通常シフトで店に出勤が中心になる。

(注文分のデスペラードの日の丸?仕様)
 そして今日はATCと協議の結果、12/20(日)が最終営業日と決まった。まあ最終日はイルカの噴水で写真撮って終わろうか!

(赤い文字もいいですね!)
 12/20の営業が終わったらすぐにCT検査でその時の状況を確認して年明け再入院。次は8クールだから半年は入院治療ですね・・そうなんです。今回何人か退院おめでとうといわれたのですが、正直いって言われると辛い。単に退店処理する為に進行抑えて出てきただけ。治療はまだまだ続きますというか年明けからが本番です。

 12/20以降は私は辞めざると得ないですが、うちのスタッフの中岡くんが場所を変えて継続すべく現在場所探し中です。そちらも決まったらアップします。
 では残り三ヶ月、ご来店お待ちしております。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

大阪、東京、横浜へ

2015-10-06 20:10:00 | お店のお話
閉店挨拶の旅、土日は休んで5日の月曜日は地元大阪市の高階救命器具さん。

(高階救命器具の高階社長!創業80年の記念楯と一緒に)
 うちの店からも近く、Bluestorm、MTI、PalmなどいいPFDやウェアも揃っている。もう随分お世話になりました。

(パール金属カヌー事業部のボス、讃野さん)
 6日は東京へ出てパール金属さん。キャプテンスタッグやAIRE、ワーナーパドル。私は折りたたみ物が好きなので、トムキャットタンデム、トムキャットLV、パックライトなど自分用にも色々買いましたね!

(今年OPENのパドルクエスト!スカイツリーツアーもやってます!)
そしてSCOOP-OUTさん。Point65、レンダル、Level6。特に今年直営店パドルクエストを出店されたので、是非とも見たいと思ってました!

(左;サウスウインド石田社長、右;SCOOP-OUT堀川社長)
最後は横浜のサウスウインドさん。店舗でもあり、卸売りもされていてスキマー、エアリスはうちの主力です。

こうやって挨拶してるといろんな事を思い出します。
まだ日程が合わずに挨拶に行けてない所もありますが、これでひとまず区切り。というのもこの後は店のシフトで動くので、連日の出歩きは無理になります。
まあ一社ずつ調整して行きます。
皆さん、お忙しい中お時間取っていただきありがとうございました。改めて御礼申し上げます

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

そして神戸!

2015-10-03 07:41:00 | お店のお話
 カヌー閉店行脚の二日目は神戸です。
 神戸というと日本の誇るアウトドアウェアメーカーのファイントラック!私がカヌーの仕事をした時にはまだなかったメーカーで、社長の金山さんの熱い想いでここまで大きくなった会社です。
http://www.finetrack.com/company/brandstory.html
 この↑のファイントラックブランドストーリーを一度読んでください。縫製工場もあえて国内を選択、本当にいいものを届けようという姿勢には頭がさがります。
 私も店でよくいうんですが、カヌーを安全に楽しむならウェアとくにアンダーウェアにお金を掛けてほしい。店がいうとどうしても売りつけたいんやろと身構える人が多いのでくどくはいわないけど、プロはインナーウェアはみんなそれなりのものを使っている。なにかトラブルがあったときに最後に命を救うのはウェアですよ。でもユニクロのでもいいですよね・・・といわれたらあえて反対はしないですけどね。ただあなたの自分の命の値段はそこなんですねと心の中では思ってます。ユニクロが悪いというのではなく、水の中で何時間耐えれるかの性能が根本的に違うということです。

(金山社長と!)
 そんな熱い志をもってアウトドアウェアを世に送り出すファイントラックの金山さんは本当に熱い人です。お会いしたらこちらも熱くなってしまい、今回もいろんな話をさせてもらいました。今後は1ユーザーとして愛用させていただきます。


(日本リバーサップ協会の三宅氏、なんか仏さんみたいな写真やな・・・)

http://www.japanriversup.com/(日本リバーサップ協会)
 その後は日本リバーサップ協会の三宅さんと食事。私は自分がSUPをしないので、特に店でも在庫はしてないが、いま最も伸びてるウォーターアクティビティ。そのSUPを使って急流を下るリバーサップのリーダーだ。 
 実はこのリバーサップ、かなり激しいスポーツ、カヤックより位置が高いうえ、瀬に突っ込むとSUPが一瞬ストッパーで止まってしまった身体が飛び出して落水というのはよくある話。カヤック以上に装備が大切になり、そのあたりの安全性もみんなにしってもらおうと努力されている。
 彼と私との間には滋賀県から福井県への県境の寒風川の笑い話、私に大正区役所前の噴水や南武庫之荘の噴水いけるんじゃないですかとあおられた話、そして伊丹の某所の危険な?カヌー。まあいろいろあるんです。
 こういう機会がないと改めて会うこともないですが、どんな仕事でもやはり人と人なんですね。金山さん、三宅さん、ありがとうございました。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

閉店行脚の旅スタート

2015-10-01 17:45:00 | お店のお話

(フジタカヌーさんで藤田亮社長と)
 いよいよ10月になり閉店への秒読みがスタート。私は10月9日から店に出る予定で、正式な退院は10・3予定。ただもう外出は可になったので朝からあいさつ回り。
 まず今回は近場を車で回ろうと京都府相楽郡笠置のフジタカヌーへ出発。そこで清会長には会えなかったのだが、亮社長と改めて退店の報告。やはりうちではフジタカヌーに力を入れてただけに話すことは多い。まあ話はつきないですね。

(男気溢れるファルトピアの神吉社長)
 笠置をあとにして次に向かいのは滋賀県大津市堅田のファルトピア(琵琶湖カヌーセンター)、神吉社長は男気のある人で、私が独立した時もはじめは仕入れも大変だろうと言われ展示用の艇を貸してくださった。やはり苦しい時だっただけにありがたかったです。社長も癌検診でひっかかり最後の最後で癌ではなかったという経験があり、本当に親身に接してくださりおもわず込み上げてくるものがありました。本当にありがとうございました。
 最後は枚方のアオキカヌー、もう語れば本当にきりがない。9年間社員として働き、独立してこういう形で幕を閉じると思ってなかったです。
 来週も何社か挨拶にまわらせてもらいます。どんな事でも前にすすまないとね。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori



明後日から10月なんですが・・・

2015-09-29 14:04:00 | お店のお話
 
 本日は血液の数値もよく外出可。そこで店にきています。
このまま数値が安定したら退院となります。まあ遅くとも来週には退院できるかと。
ただ退院は全快ではないんですね。今回の私の完治率は3%、残念ながら今後一生、再発のたびに入院-抗がん剤となりそうです。 


 そこで今回、来年1月をもって現在の店舗を閉鎖、河野個人としてはカヤックショップを廃業して入退院しながらでもできる仕事を探すことにしました。店舗の方は経営者が変わり、現在うちのスタッフの中岡くんが場所を変えてやる予定です。
 
まあカヤックは死ぬまで漕ぎ続けますし、病院からでたら案外元気なんで、すぐに海に川にいってるとおもいます。
 なんだかんだバイエルン二色の浜店OPENから15年、こういうかたちで終わると思ってなかったのですが、これもまた運命なのかな・・・ 




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ
大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori