goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

甲子園浜inカヌー試乗会

2017-04-12 20:20:00 | お店のお話

 4月9日の日曜日、カヤックコウノトリのカヌー試乗会。
2年前までは自分でやる立場だったが、今は1人のパドラーとして参加です。
前日は激しい雨で朝方もかなり降っている。
でもなんとか雨もやみ試乗会スタートです。

(やっぱり前は怖い4分割タンデム)
 今回の試乗艇はファルト、シットオン、シーカヤックの3種類。
空気物やリバーカヤックはないですね。
まあ場所も海なのでそれでもいいのかな・・・

(WINDもSUPもいました)
 普段乗らないシットオンもいろいろあって面白い。
自分が釣りはしないので乗ってみるのは操作性ばかり。
でもそういうのもありでしょう!

(憧れのK氏とタンデム)
 カヤックの乗るの意外に楽しめたのがいろんな人と会えたこと。
今回メーカーさんとしてはウォーターフィールドさん、ベイロマンスカヤックスさん、フジタカヌーさん、そしてアウトフィッターのグリーンウェーブさんが来られていた。
また昔馴染みの懐かしい人も!

(海から見る阪神高速もおつなもの)
 ワイワイやって漕いで遊んで・・・でも昼からは風がきつくなって寒かった。
3時ぐらいに終って後片付け。
前は翌日1日かけてやってたっけ。
特におり畳みのは大変でした。

(おおっこの人は!)
 こうして試乗会は無事終了。
ダッキーとファルトはちょっと思う事あったので、次でちょっと書きますね。




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

遂に出た!4分割FRPシーカヤック!

2017-02-14 06:17:00 | お店のお話

 カヤックで二人乗りの艇(タンデム艇)があり、比較的安定感が高く色々と便利に使える。
ただ二人で乗る分、どうしてもサイズが大きくなるのが難点。
この点でタンデム艇はファルトやダッキーが主流になっていた。

(バウとスターンはそれぞれ中に入れて収納する)
 私もタンデムはファルト、ダッキー、シーカヤックと持っているが、漕ぎやすさはシーカヤックだが運搬で考えてファルトを使う事が多い。
今まではPoint65のマーキュリーなどがあるが、重いしもう一つそそられなかった。
 それが今回、分割カヤックでも定評のあるWATER FIELDさんからなんと4分割のFRPが発売された。
2分割は今までもあったが4分割というのがミソですね。
しかも前後は中に収納でき、中央部の2パーツで運ぶ事が出来る。
これなら二人で電車やフェリーも可能だ!
しかも幅62cm、是非乗ってみたい。

 その4分割シーカヤックを KAYAK kono-toriで仕入れた、しかも試乗艇としておろす!
それは凄い。
なかなかこの値段の艇を試乗用にできないですね・・・
とにかく実物を見ようと尼崎の店舗へ行ってみる事にする。

(胴体部分のうち一つは中が空洞なので上から入れられる)
 店舗に行って実物を見せてもらう。
うーん、良くできている。
そこでオーナーに近々使う予定がないか聞いてみた。
すると18日の淀川河口ツアーに持っていくので、そこで乗ってもいいとの事。
これはありがたい!
幸い19日はオブジーボの点滴だが、18日は空いている。
しかも海老江から河口なら少々荒れててもなんとかなる。
是非参加させてください!
これは楽しみだ。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

一年が経ち・・・

2016-12-20 04:45:00 | お店のお話

(現在の尼崎のカヤックコウノトリのオーナーのN岡さん)
 平成25年12月20日 6年間続いたカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori(アジア太平洋トレードセンター4F)を閉店した日だ。
 22歳で大学を卒業後、ずっとおもちゃ屋で働いていた私は40歳で退社。2001年よりアオキカヌーワークスの直営店バイエルン二色の浜店の店長として着任、入店していたコスタモールが閉店後は本社1Fのバイエルン枚方店の店長に。
 そして2009年10月にアオキカヌーワークスを退社、翌々12月からATC5Fで独立してカヤックコウノトリを開業した。その後4Fに移動するも癌の長期入院が決まり廃業、当時店で働いていたN岡さんが独立して現在に至っている。

 いろんな人から店をやめて後悔ないかとか、またやらないのかと聞かれたが、正直精一杯やったし後悔はない。でもカヤックはずっと続けていくつもり。

 改めてカヌーショップに来てみると、もう自分の店ではないんだなあと感じ入るところがある。しっかりとやっているようではたから見てても嬉しい限り。
 今週末の23日の漕ぎ納めツアーは私もご一緒させてもらう予定です。そしてその2日後がオブジーボ治療スタート。
 しかしもう1年か。本当にあっという間です。N岡さん、頑張ってください。私も癌と戦いながらも漕ぎ続けていきます!




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

とれたペダルはつけないと・・・

2016-07-26 10:10:00 | お店のお話

(久しぶりのカヤックコウノトリ)
 先日のツーリングで取れてしまったマーリンのペダル。そのままにしておくわけにもいかないのだが、またエポキシボンドだけでは不安。そこでステンレスのビスを1本入れて補強することにした。ただ家には電動ドリルがない。そこででドリルを借りる事にして艇を積んで訪れた。

 まずレールに穴をあける。続いて艇本体にも穴をあけてボンドで止める。固まる前にあけた穴にステンレスのビスを打ちこむ。あとは固まるのを待つだけだ。
 こちらが作業していると後ろで店長がシットオンを販売している。お客さんも納得して買って帰られてました。順調のようですねえ。

(本体に穴をあける)
 こういう作業は場所と工具があればいいんですが、それがないと結構大変。まあこれでまたいつでも使える状態になったので一安心。

(懐かしいATCが見えてくる)
 そうして修理したあと実は用事で古巣のATCへ向かった。懐かしい夢洲から咲洲への海底トンネルを通りATCへ。もう半年が経つのか。なんかもっと前だったような気分だ。本当に月日が過ぎるのはあっという間、昨年の自分はまさか店をしめる事になるとは思ってなかったが、これはこれで面白い人生、艇も直った事だしこれからも気合いいれて漕ぎますか!



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ


カヌーならぬ自転車の修行?

2016-04-01 18:51:00 | お店のお話

 一時退院中、時間はあるけどちゃんと就職するには期間が短い。短期アルバイトするには身体が万全ではない。もうあと1週間から2週間したらかなり良くなってくるが、そうなると次の入院が迫ってくる。でも何もしないもはかえって辛いんですね。そこで昔の知り合いの自転車屋さんに頼んで店の手伝いをさせてもらってます!

(久々につなぎを着て整備中)
 正直一日たってるのがまだしんどくて、2時間ほど手伝って疲れたら休ましてもらったり、速めに帰らせてもらったり。こういうのは知らないところでは頼めないです。それでも何かしようとするのが楽しいんですね。

(振れとりするのも久しぶり)
 何台か自転車も販売しながら修理もさせてもらう。でも久々にやるとミスしますね。一応ちゃんとチェックしてもらってます。バイエルン二色の浜時代はまだ店で折りたたみ自転車はうってたけど、もう8年触ってないもんなあ。
 4本スポークが折れて2cm以上触れていて廃棄のリムを、練習がてらスポークを張りなおし振れを取ってみました。なんとか既定の左右1.5mm以下に調整。やっぱりいいですねえ。

 一応私は自転車は安全整備士、組立整備士もってるんですが、やはりブランクは大きい。店主からはバッジが泣くよと言われて言い返せない・・・でも少しずつ思い出します。
 みんな安静に安静にと言うんですが、こうやって仕事してると生きてるって実感できますね。それにこうでもしないと歩かないので足がどんどん弱ってくる。ただでさえ3ヶ月の入院で足腰が思いっきり弱ってるのに・・・
 まあこうやって無理聞いてもらって少しずつ鳴らしていきます。明日明後日は休みなので久々に漕ぎにいきます!

(マッハⅢ!)
 ところで店主はハーレーのってるんですが、そのハーレーの横にマッハⅢが置いてある!ナンバーは返してるので動かないけど乗ってみたいなあ。私はKH400は乗ってたことがあって、あの独特の排気音、回転が5000以下だとスクーターにも置いてかれるのに5000越えたら飛び出す馬力、前後ブレーキを思いっきりかけたままロックのしないでコーナーを飛び出したり・・・とにかく懐かしいです。またおっきいバイクも乗りたい・・・かな。




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ