
(高い所からの俯瞰写真はあまりなかったので嬉しい)
天竜川を佐久間第二発電所前から漕ぎだし、まさに山間の清流という雰囲気を楽しんでたが川幅も広くなりダム湖という雰囲気になってきた。
ちょうど水窪川という川との合流点に大井橋という橋がある。
そこに今回の相棒が見ていてくれた。

高低差があるので電話で少し話をする。
ここからはあと13km、この大井橋までの5.2kmは1時間チョイかかったがそれは担いだり座礁したせい。
ここからは水深もあり普通に漕いで行ける。
まあ平均7km/hぐらいかな?
その事を伝え先に進む。
上から何枚か写真を撮ってくれたので使わせてもらいます。
俯瞰写真は少ないので嬉しい!

そこからは快調、時速7~8km/hぐらいでている。
この調子だと11時すぎには秋葉ダムにつくし、無理行ってその先の船明ダムまで行けるんではないかと考える。
佐久間から秋葉が18km、秋葉から船明が15kmで合計33km。
まだ休みは2日あるしゆっくり休憩して週明けから仕事に行ける。
それぐらい調子が良かった!

(前半ほどではないが川はかなり屈曲している)
しかしそうそううまくいかないもんで、12kmぐらいの所で右足のふくらはぎに違和感。
ここは元々坐骨神経痛のある所。
そのふくらはぎがつりかけている!
慌てて艇の中で伸縮さすが完全には直らない。
前半で川の中を歩いて冷えたのがまずかったか!
ドライパンツを2重に履いてるのだが、それごしにも充分冷たかったしね。

(ゴールまであと5kmの所にある吊り橋)
こうなると無理は禁物。
まあだいぶおさまってきたので秋葉までは大丈夫。
しかしその先更に船明はやめたほうがいい。
普段も漕ぎながらいろんな事を考えるが、今回は特に景色も変化の少ないダム湖、取らぬ狸のなんとやらでつい先に進める事を考えてしまった。

しかしほとんどGPSも携帯も繋がらなかった佐久間上にくらべてかなり楽。
前の反省を活かして地図や距離も頭に叩き込んできてるし後半はずっと電波も通じてる。
そして1時間ごとに相棒が確認の連絡くれるのが心強い。
漕ぐのは1人でだがサポートって本当に有難いもんだ。

(後ろに見えるのが秋葉ダム。かなりの逆光)
そして漕ぎだして2時間40分、前方に秋葉ダムが見えて来た。
川面に相棒が降りてきてくれている。
ゴール! 総行程17.8km 全体平均6.2km/h 移動平均6.7km/h
結構GPSも衛星ロストしてたので屈曲部を直線で計算されてるかな?
距離も事前に計ってたより500mほど短い。
まああくまで参考にというとこか。
しかしこれで長野県県境から海までのうちの2つの大きなダムが完了。
いい初漕ぎでした!