goo blog サービス終了のお知らせ 

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

カヌーの日記  鸛(こうのとり) 弐

もりのみやキューズモール??

2017-07-21 10:48:00 | ここはどこ?

もりのみやキューズモール!)
 海の日を含む3連休の最終日、もりのみやキューズモールで何やらカヤックのイベントがあるという。
もりのみやキューズモールといえば走れるショッピングセンターでも有名、スポーツ関係のショップも多いところ。
そのモールカラーに合わせて海の日にカヤック体験、これは面白そうだ。
しかもそのイベントを請け負っているのがKAYAK kono-tori、森ノ宮なら通勤定期でいけるのでちょっとのぞいてみよう!

(見た事のあるスタッフが・・・)
 もりのみやキューズモールについて真正面の中庭になにやらカヤックが並んでいる。
なんともこんな目立つ場所でやっているのか。
スタッフも良く知っている人ばかり(笑)
ただ今日の私は一般のお客さん、そこでチケット売り場に行って一人で乗るチケットを購入。
やはりこういうのはちゃんとしないとね。

(大人一人300円、ちゃんとチケット買いました!)
 10分ほど並んでいよいよ順番がやってきた。
スタッフの人も顔を見て誰もやさしくしてくれない・・・
他の人には漕いだ事ありますかとか聞いてくれてるのに(泣)

(おっかなビックリで乗り込みます!)
 まあそれでもちゃんと艇を押さえてくれたので安心して乗りこみます。
元々こういうプールとか狭い所大好きなのでテンション上がってきます。
しかも運営側でなく参加者なので気楽なのもいいもんです。

(シングルパドルは難しい)
 今回はカヌースタイルで行こうと艇の中に正座でシングルパドル!
これぞC-1スタイル、気合いが入ってきます。
 とにかくシングルパドルは難しい。
必死でJストロークをするもうまく操れない。
そうなるとどうしてもスカーリングで切り返し、まあ付け焼刃のシングルではこんなもんです。

(2Fから見るといい感じです)
 終って2Fの通路から見てみるととてもいい感じ。
プールも思ったより大きかったし目立ってましたね。
この夏は住宅展示場のイベントもやるとか。
やはり夏は水が恋しくなるのでいいもんです!


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

岸和田市障害者学級カヌーボランティアンの掲示板

癒しの池を求めて!

2017-06-17 08:39:00 | ここはどこ?

(生駒の街並みを見おろして)
 それは病院にいったある日。
治療が終わって午後3時ぐらい、ちょっと気晴らしに行きたいがここぞというところが思いつかない。
そんな時はアニキを誘って池探索。
車で適当に走る、カーナビで池をみたらそこを目的地にセット、そして次々にいって漕げそうなところを探すのです。

(こういう所は当然ながら漕ぎません)
 しかし実際行ってみると漕げない所の方が多い。
特に街中は駄目ですね。
今回は生駒市内をウロウロしてたら溜め池の密集地帯を発見したのでそっちへ向かって車を走らせます。

 そしていい感じの池を発見。
すぐ横に車も停められてさあ行くぞ!となりました・・・が!

 池端に立つ我々を見て亀が寄って来た。
いつも近所の人にエサもらってるんだろうなあ。
実は私はこういうのに弱い。
以前も鯉が寄ってきて漕ぐのを辞めたり、野鳥のえさ場だったので場所を変えた事がある。
それに亀を見てるとなんか癒されて、もう漕がなくてもいいかという気分になった。

(ポーズを決めるアニキ、ちなみにパドルはスプーンパドル)
 まあせっかくだから記念撮影しましょうと言って交互に撮影。
本当は艇も膨らまそうかと思ったけど、やはり面倒になったのでパス。

(ちゃんとPFDを着る私)
 まあこういうのもありでしょう!
でもこのあたりはまだまだあるので、またちょっと時間があるぐらいの時に仕切り直します。
結局この日は10か所ぐらいの池を回って漕がず。
でもやっぱり時々は池もこないとね。


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

岸和田市障害者学級カヌーボランティアンの掲示板

砕氷カヤック リターン!

2017-02-12 04:32:00 | ここはどこ?

 近畿に再び寒波がやってきた。大阪でもうっすら雪が積もり、日本海側は大雪だ。
そうなると前に砕氷カヤックに行った池も氷が張ったはず。
前回はパックラフトで行って不完全燃焼だったので、リジットで行って思う存分氷を割りたい!
前回一緒にいったNMさんはあいにくと仕事だったので、今回は興味をもったアニキと行くことになった。
さてうまく行きますやら・・・


 先発はアニキ、ハピタットに乗り込み発進!
前回と違いリジット、スプレスカート装備、ダブルブレードパドルとかなり戦闘力はあがっている。
そして気持ち良く氷に突っ込む!
バリバリと砕いて進んでいくのが、ことのほか気にいったようだ。
まあめったにない経験ですしね。

 しばし漕ぎを堪能して私と交代!
アニキは砕氷カヤックは初めてだったのだが、氷を割っていくのは楽しんでいた。
まあなにか壊すのは意外に楽しい時がある。
氷なら別に問題もないしね。

 そして私の番。
前回できなかった艇を使っての押しつぶし、気持ちいい!
(動画1 全身で押しつぶしながら進む!)

(動画2 氷が分厚いとパドルが刺さらない!)

(動画3 結構しんどい・・)

 艇の前後のロッカーを使い氷を割っていくのだが、ちょっと氷が厚くなるとパドルが上滑りしてボディーコントロールだけでは進めない。
もっと漕ぎ進めると思ったのに、案外進まないもんだ。

 それでも艇の周りが割れた氷だらけになるとなんか嬉しい。
ただこれは思ったよりしんどい。
かなりチカラ入れて漕いでます!

(私がつけた漕ぎ跡、明日には消えてるだろう)
 とにかくリジット艇で漕いで満足しました。
パドルのブレードをアルミチップで固めたの持ってきてもよかったな。
そうしたらもう少し進めたか?
まあ場所は覚えたし、寒波がきたらいつでもこれる。
なんか冬の定番になるかもしれないですね。


Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

冬期限定 砕氷カヤック?

2017-02-04 10:57:00 | ここはどこ?

 寒波襲来の冬のとある日、大阪でも雪が積もる。
かって何度か氷を割りながらのカヤックをやった事があり、今回は絶好のチャンス!
とはいうものの寒い中何時間も漕ぐのはきつい。
そうなると手軽に漕げる池狙いか!
面積が狭く、山の上が狙い目・・・出来れば近くがいいので大阪、奈良、京都あたり。
あとは実際行ってみて無理はしない範囲で探す、よしっこれで行こう!

 そこでいつもの池漕ぎの相棒のNMさんの車に乗って東へ向かう。
生駒山脈を越えて奈良市内に入る。
もうこのあたりは雪が消えている。
これは今回無理かな。
でも一応山の中に入って行ってみよう!
すると道路に残っている雪が増えてくる。
やはり高度があがると寒いな。
そしてようやく道路の両側に池が見えて来た。
そのうちの2つは凍って雪が軽くかぶさっている。
おおっまさに絶好のシチュエーション!

 早速車を止めてまずは偵察。
特に雪の時は足場をしっかり見ておかないと踏みぬいたり滑ったりするので怖い。
 幸いここはしっかりした足場があった。
すぐ前から凍っているので割りながらでないと進めない。
これは気合いが入ります。

 そして艇を膨らませいよいよ出艇!
初めは漕ぐスペースがないが少しずつ氷を割って漕ぐエリアを増やしていく。
ただ今回はリジットでなかったので、柔らかいパックラフトでは氷を割りきれない。
仕方なくパドルで割って手でどけていく。

 当たり前だがそうしてると手が冷たい。
今回は無精してウェットグローブ持ってこなかったので手が冷たいというか痛い・・・
氷を割って対岸まで行こうと思ってたけどめげてきました。
そこでNMさんと交代します!

 グローブせず素手だったNMさんは私より早くめげて二人して対岸砕氷は断念。
やはり砕氷カヤックはリジットでちゃんとスプレースカート、グローブしないと辛すぎる。
 でも十分満足。場所も覚えたしまた寒い日があったらリジットでリベンジ来ますか!
まっ冬ならではのお遊びでした!




Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ

やっぱりどこか漕ぎたいし・・・

2017-01-17 08:34:00 | ここはどこ?

(府道25号線の平の沢池の交差点
 それは高屋川から園部川まで歩いた日の事。
お正月だったので、京都で電車には乗りたくなく、園部まで車で来ての電車&徒歩だった。
観音峠を越えた事は満足したのだが、全然漕いでないので、どこかでちょっと一漕ぎしたい。
そこで園部からも近く、交差点の名前にもなっている平の沢池に行ってみる事にした。

 実はこの池はカヌーで漕いでも大丈夫と聞いた事がある。
下池、中池、上池の3つの池からなっており、面積もかなり広い。
 初めについたのは一番道路側の下池、一応そこから中池、上池と走ってみる。
まあ軽い気晴らしなのでどこでもいいのだが、初めの下池が下ろしやすそうなのでそこにしよう!
 それからはいつも車に積んであるパックラフトセットを取りだす。
素早く空気を入れて準備OKだ!

 早速池に浮かぶ。
やっぱり水の上はいいなあ。
もう服も着替えないで、お手軽シングルパドルなので滴も落ちてこない。
これぞまさにお気楽お散歩カヤックの真髄かな!

(ちゃんと階段がついている。)
 今日は結構歩いて疲れたからこういう癒しもいいもんです。
フェンス乗り越えたりといったストレスもないし、気持ちもゆったりしてますね。

 できれば中池、上池とはしごしてもいいのだが、もう日が暮れて来た。
流石に水の上は冷えてくる。
もうこれぐらいにしときますか!
でも少しでも漕げて良かったです。



Blogランキング参加してます。
よろしかったらお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤックへ人気ブログランキングへ