
新年あけましておめでとうございます。
本年も楽しく漕いでいきます!

いよいよ平成ももうすぐ終わり、やはり節目の年という気分です。
昨年は久々に入退院の繰り返し、今年も来週8日にCT検査、11日診察で次の入院がきまります。
まあどれだけ抗がん剤で傷めつけられようと生きてる限り復活して漕ぎに行きましょう!
昨年も2ヶ月入院してたのに63回漕ぎにいけました。
もちろん公園で浮いただけも1回なのですが漕ごうという気持ちがある限りまだまだ頑張れます!

今の私のカヌーのメインは大阪中心に川や海を使って繋げていく事。
漕げないダムや分水嶺なんかは徒歩、歩く時は特にカヤックを担がなくてOK。
20府県を繋げていい機会なのでいままで繋がった時期をピックアップしてみました。
病気とカヤック関係は付記してます。
何回漕いでも繋がってない限りカウントなし。
木津川から淀川だけは行ったものの繋げだしたのはバイエルン二色の浜店の店長になって少ししてから。
それまではどちらかというと流水でのカヤックやワイルドウォーターの練習中心でした。

あと府県が増えてない年も漕いでないわけではなく、例えばH27なんかは日本海の舞鶴から丹波市の氷上を経由して瀬戸内海まで繋ぎました。
凄く大変で終わった時の満足感も凄かったのですが、これは京都府と兵庫県のみであらたな府県はないんですね。
こういう年も結構あります。

(S54 琵琶湖でカナディアン初体験)
H3 大阪府、京都府(宇治川~淀川)
(H6 関西ワイルドウォーター選手権初参加:沈失格、第一回木津川カヌーマラソン42kmの部優勝)
(H8 なみはや国体リハーサル大会全日本ワイルドウォーター選手権 12位)
H11 三重県(伊賀川~木津川)
(H12 椎間板ヘルニア、坐骨神経痛で6~9月はまともに歩けず、当然カヤックなんて無理)
(H13 アオキカヌーワークス入社 バイエルン二色の浜店OPEN ワイルドウォーター初の大阪代表に)
(H15 ワイルドウォーター大阪代表2回目)
H16 和歌山県、兵庫県(紀淡海峡 友が島。淡路島)
H17 奈良県(大和川)
H18 徳島県(紀伊水道) 滋賀県(瀬田川の天ケ瀬ダム上下)
H20 愛知県(伊良湖水道) 岡山県、香川県(宇野までの区間と香川県の島)、福井県(塩津~敦賀徒歩と敦賀半島)
(H20 バイエルン二色の浜店閉店、枚方店へ移動)
(H21 アオキカヌーワークス退社、KAYAK kono-tori OPEN)
H23 石川県(越前岬~塩屋海岸)
(H25 膀胱ガンで5~10月入院、内視鏡手術、抗がん剤1~3クール、膀胱他全摘手術 合併症として静脈血栓症、腸閉塞、左手の神経障害)
H26 静岡県(遠州灘 伊良湖~浜名湖)
(H27癌再発抗がん剤4~5クール、KAYAK kono-tori廃業)
H28 愛媛県(多度津~川之江)高知県(川之江~四国吉野川)広島県(笠岡諸島~鞆の浦)
(H28 抗がん剤6~8クール、肺に転移)
H29 鳥取県(餘部~東浜) 岐阜県(揖斐川)
(H29 オブジーボ治療他 ワイルドウォーター大阪代表3回目)
H30 山口県(周防大島)
(H30抗がん剤9~11クール、KAYAK海で旅する本連載開始)

(これは2009年12月の地図、9年前です。)
今回久々に地図を拡張、九州まで入れました。
20府県を行った事で日本の過半数の府県行けるかという野望がでてきました。
狙うは大分、福岡、島根、そしていま浜名湖まで漕いでるのでそれを天竜川の河口まで伸ばし、飯田からくだって長野まで。
全部遠いところばかりだけど、具体的な目標あったほうが張りが出来る。
さあ頑張って漕いで行きましょう!