
2020年の初漕ぎを無事終わり和歌山港を後にする。
時間は早いし折角なので下道を走りながら漕げそうな池でもあれば漕ごうかと思い積みっぱなしのパックラフトを確認。
まずは孝子峠の池を目指そう。

いざ孝子峠までやってきたがちょっと池は漕ぎ辛い雰囲気、まあ無理して漕ぐまでもないかとそのままバイパスを通り堺市のフェニックス通りまでやってきた。
そして中央環状線に入りふと思いつき途中の大泉緑地にと車を進める。
実は私は結構府内の緑地公園は行っていて、服部緑地に久宝寺緑地、鶴見緑地に打上治水緑地や深北緑地など。
当然大泉緑地もきたことがありここなら漕げそうだと車に積みっぱなしのパックラフトを担ぎ入っていく。

(池からの流れだしのところ)
まずは入ってするの円柱の噴水?
でもここは立ち入り禁止の看板、そこで今度は北側の池へと向かうがそこも危険注意と書かれている。
正月早々柵越えたりはいただしなあと思っていると池から水が出て公園内を川になって流している。

(この上は浅い)
浅い所は夏場には子供が遊ぶんだろうなあと思い川沿いに歩くと、充分浮かべるだけの水深もある。
親水エリアで柵も看板もなく普通に水辺へいける。
ヨシッここで漕ごう!
ちゃんと安全の為のライフジャケットも着用している。
ただ滴で濡れるのが嫌なのでシングルパドルで正座してカヌースタイルで漕ぐことにする。

早速準備してシングルパドルで漕ぐ。
しかしダブルブレードでカヤックばかりの私にシングルパドルは難しい。
ちゃんと出来るのはスカーリングだけ。
どうしてもJストロークがうまくいかない。

まあそれでも流れもないし石を廻ってきたりして頑張って漕ぐ。
長閑だなあ。
まさか今日大泉緑地漕ぐとはおもわなかった。
途中で一緒にきてたNMさんと交替、NMさんもシングルパドルには苦戦していた。
このシングルパドルでスラロームとか本当に凄い。

余談だが前回のオリンピックでメダルを取った羽根田選手の種目がこのシングルパドルのC-1でCはCanoeの略。
同じスラロームでも座りこんで前に足を出しダブルブレードで漕ぐのがK-1でKayakの略。
K-1は女子の竹下選手が北京オリンピックで4位入賞だったがメダルには届かなかったのでそこまで報道されていない。
まっ今回海はKAYAK、公園でCANOE漕いだという事でいいかな?
なんいせよ元旦早々ダブルヘッダーで漕ぎました!