
(入道雲、すっかり夏になっている!)
2週間ほど病院に缶詰めになり、出てきたら気温もぐっと上がり真夏になっている!
どうしても病院は冷房完備で昼も夜もほぼ室温は一定、外界は暑いわ!
せっかく外界に出て来たもののまだ白血球などの数値は元通りではない。
せめてあと一週間あればかなり戻るのだが、その頃には再入院が待っている。

ちなみに白血球が下がると免疫力が弱いので、うっかりして泳いで川の水飲んだりしたら大変だ。
そして血小板も下がっているので怪我すると血が止まりにくいし、赤血球も低下してるので息切れがひどい。

(ほんと、2週間の間に初夏が真夏になっている)
それでもどこか漕ぎに(浮きに)行きたい。
川や海は雑菌も多いし、重い普通のカヤックは重くて持つのがきつい。(赤血球低下&2週間の寝たきりは応えてます)
それなら近場の公園ならどうだろう?
そこでまずご近所のからくる親水公園と枚方の水面廻廊が候補に上がる。
更に古巣のATC(アジア太平洋トレードセンター)のイルカの噴水池!
ただATCの方は電話してきいたら、テナントの時はいいけど流石に勘弁してと言われました。
まあ仕方ないですね。

今回は気分には水面廻廊かなという事でまずは淀川の枚方大橋までやってきました!
そこから歩いて向かいます。
実は水面廻廊は枚方大橋のすぐ近くなんですが駐車場はなく道路からほとんど見えない。
それゆえにあまり知られていない。
いい雰囲気の所なんですけどね。

(枚方大橋の近くです)
今回はサポートしてくれるのがご近所カヤッカーのNMさん。
一応小中学校の後輩にあたる。
そして艇は軽量パックラフト!
もうこのコンビだと慣れたもんです!

そしてたどり着いた廻廊は週末なのにひっそりしてます。
200mに渡って水路が伸びており、水深も浅く親水公園になってます。

(三十石船があります)
そして一番奥には三十石船の模型。
ちゅうど掃除してたおっちゃんが乗っても大丈夫やでと言ってくれたけど、自前の船持ってきてますと言うと笑ってました。
さあでは準備しますか!