goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

グルメ

2023-08-19 19:37:33 | 旅行
さて、昨日は15時半に郷麓温泉湯宿にチェックイン。17時に家族風呂へ。のんびりまったりと過ごした。
外は雨 濡れる木々を眺めながら、夕食をとった。
夕食がこれが最高❕

いろいろ説明を受けたけど、全然聞いてなかった(´▽`)
早く食べたいよーー



カパッと口を開けたら食べ頃。

牡蠣は先ずは平たい方から焼く。
と夫が言う。
じゃあ焼くのお願いね。

あーー美味しかった‼️
土佐のアイスクリンがデザート
食事は、今まで泊まった宿で一番美味しかった("⌒∇⌒")
生中2杯❗1杯目海鮮を焼くのに手こずってる夫より先に飲み干した。
2杯目は夫が1杯目を飲み終わってから、「お父さんも飲む?」と聞いてから注文。
'(゜o゜)\(-_-)何でやねん。何で、旦那よりお母さんの方が先に飲み干してるんよ。って言いたそうな顔。😁
今朝は6時に起きて、うろうろ

お風呂の横の洗面所

カフェは未だ開いていない。
7時になって離れの朝風呂へ行く。





窓の外の川が涼しさを演出している。
貸し切りで1時間。十分すぎる時間。スマホを持ち込んで外の風景をポチ。
8時半に朝食



これがまた美味しくて、ご飯をおかわりした。
今回はちょっと贅沢 大人のゆったり旅だわ。


支払を終えて、玄関を出て振り返るとねこちゃんが見送ってた。
て言うか、室外機の上でなが~ーく伸びてた。
まったりやねえ。





源泉掛け流し貸し切り湯宿 郷麓温泉

2023-08-18 16:54:43 | 旅行
今夜はここに泊まる。
昨夜どこか温泉でも行きたいねえ。って言ってスマホいじってたら、閲覧履歴のこの宿が出てきた。丁度本日一部屋だけ空いてる。金曜日に休めるのは滅多にない。
よし 決行‼️
と言うことで、スマホでポチポチ 予約完了。もうキャンセル料は100%発生する。どうか母の施設から電話がかかってきませんように。
で今のとこ無事(^。^)y-~
ファミリールームでベッドが4台。トイレとお風呂は付いていない。ペット同伴可 と言うことでこんなんがある。(´▽`)
廊下が長い。

ユースホステルみたい。しょうがないわ。ここしか空いてなかったんだから'`,、('∀`) '`,、

部屋の外には川が流れている。


窓にカーテンがない。
右側斜めに見えるカフェの窓が気になるけど(*_*)

そして、今日のお着き菓子は塩けんぴ。高知の名産品。

そして、これ
芋けんぴに似てるでしょう。


ここに来る前に立ち寄った梼原町立図書館。



そして雲の上のギャラリーへ











どちらも隈研吾の建築物。観覧の価値あり。

まあ、途中から大雨で何処にも立ち寄れず、雨をしのげる場所を探しただけだけどね。

歴史民俗資料館にも入って雨宿り。
一人200円のところ65歳以上割引きとJAF
割引で80円で入れた。
私は免許証をきちんと提示したけど、主人なんて顔パス(頭パスか?)よ("⌒∇⌒")車に免許証置いてきて、とってくるの面倒くさがったのよ。雨が降ってるのにって。
館を出るときは雨が上がり、受付でJAF
会員証をとってくれば20円割引(返金)しますよと言われ、無事返金して貰った。主婦にとってこう言うこと大事よね😃






一日中雨でした。

2023-04-29 15:53:21 | 旅行
朝起きるとどんより厚い雲☁️

部屋のデッキからの眺め

いちめんモコモコ緑です。

雨の日の緑は生き生きしています。

高知お得クーポン券を4000円もらい機嫌よく宿を後にしました。
高知のガソリンは高い。
リッター178円でした。松山は今163円10円以上差があります。👀‼️
どちらにしても給油する必要がありますから、クーポン券2000円分を使いました。

晴れていれば四万十川を屋形船でわたったり、沈下橋を歩いてみたりする予定は中止です。
車窓から眺めました。
雨に煙る沈下橋もなかなか絵になります。
途中道の駅で残りのクーポン券を使いました。

種生姜一袋1000円キャベツ140円おからかりんと280円 檜のかティングボード3000円
結局足りなくて不足分は現金払い。高知に現金を落としてきました("⌒∇⌒")

川向こうに黄色い列車が。
一度これにも乗ってみたいのよね。
さて今日からゴールデンウィーク
どこに行くにも混雑するでしょう。
帰り道ですので実家にも立ち寄りました。
もうすっかり廃屋です。
鍵も掛けてないので、家の中から使えそうなコーヒーカップとお皿を持ち帰りました。
親がいないと実家に行ってもつまらないですね。近所のおばちゃんたちにも会わないし。
明日は息子を空港に迎えに行きます。




2023/倒れる時は前のめりで04/28

2023-04-28 20:11:34 | 旅行
新緑の四万十を満喫❕
大堂海岸で観音岩を見て








香山寺で樹齢500年の杉を見た。



上半分が倒れてる。

でもさすが高知の老木
坂本龍馬のように
倒れる時は前のめりで‼️フフフ("⌒∇⌒")



幹の中に竹が生えてる。
すごいもの見た気がするわ。
ここは市民の森になってる。
藤が沢山咲いてた。










今日の宿は四万十川を見下ろすなごみ庵





夕食は四万十米豚陶板焼き➕懐石コース



全部美味しかった🎵
久しぶりの旅 近場でも楽しい。連休は家でのんびりしようかな☺️




香川の旅 part 2

2022-11-28 20:11:36 | 旅行
今日の予定は紅葉のお寺参り水族館そして、丸亀城登城

今日もよく歩きました。足が割り箸 いや(棒)の様(*´Д`*


でも上天気 紅葉がきれいで疲れを忘れます。

先ずは根来寺

山門をくぐって

ここは緑もみじもいいけれど。やっぱり紅葉の時期が最高です。
写真撮影はお遍路さんの邪魔にならないようにと、張り紙がありましたが、
本日出会ったのはお遍路さんお団体さんが一組だけでした。
以前に比べて少ないですね。
平日ではありますけれど。

そこから白峰寺に移動
昔 歩き遍路をやった時には白峯寺から根来寺へ遍路道を歩きましたが。今回は車です。

白峯御陵への道は崩れて通行禁止です。
駐車場に車を止めて、この横の道を歩いて本堂へ向かいます。

干支によって守り神が違うように書いていました。
大日如来を祀っている前のお猿さんの横で並んでみました。

昨日見た栗林公園の猿回しを思い出して、一人苦笑です。(* ̄▽ ̄)フフフッ

この銀杏の木



すごい生命力です。
どんな姿になっても生き残る。
すごいパワーがあるようです。
少し分けてもらいましょう。

それぞれのお寺には謂れがありますが、今回は端折って、紅葉だけを楽しみました。
そして、願い事は初めて自分の事だけを祈願しました。

今までは親が病気の時は一日も早く治るように見守ってください。
子どもたちには、自分の道を見つけるように、自分らしく生きることが出来るように、そして私にそれを見守る力を下さいと祈りました。

でも、今回は私たち夫婦が一緒に元気で過ごせますように:::
と言うことだけを祈りました。
私たちが元気でいる事が、みんなの役に立つ事に気が付いたのです。
私たちを頼りにしている母 兄弟 息子たち
私たちが倒れると、みんなに迷惑が掛かります。
皆にしてあげれることは、元気でいる事!
そうすれば、みんなも自由に生きることが出来ます。
できるだけ長く、元気で笑顔で美味しい御飯を作ってやりましょ。

その後行ったのは四国水族館
2200円の入場料金は高いと思いましたが、最初で最後 せっかく近くまで来たのだから思い切って入ってみました。
丁度イルカのショータイム


規模は小さいですけど、アシカのショーも楽しめましたよ。

そして、昼食は丸亀の骨付きどり 一鶴にて
待ち時間なしで入れました。

画像なしですが、硬い親鳥の骨付きにむしゃぶりつきました。
もうしっかり堪能 一年くらいは食べなくていいです。( ´艸`)
歯の詰め物が取れないように、そればかり考えていました。

この後は腹ごなしもかねて丸亀城に登城
学生の頃に一度お城の下のグランドに来たことがあるのですけど、登るのは初めてです。

市役所の駐車場に車を止めて、下から見上げるとこんな感じ
宇和島城くらいかな?と思っていました。
登ってみると坂がきつい。
山茶花の咲く道を登ります。

このあたりの坂が特にきつい
見返り坂

ここを頑張ると素晴らしい石垣が見えます。

そして、ここを上がりきると

向こうに讃岐富士の優美な姿
向こうは海

そして本丸迄上がると

瀬戸大橋がすぐそこにみえます。

今まで松山城が一番だわ と思っていたけれども、いいお城はたくさんあるよです。
眼下に海が広がっているのが、なんとも素敵!


高浜虚子もここをおとづれていたのですね。

下まで降りたところで、親子3人連れに声をかけられました。
「坂がきついですか?」

「見返り坂を登り切ったら讃岐富士が見えます。
瀬戸大橋もすぐそこに見えますよ。
頑張って!」
とエールを送りました。

さあ、無事に360度の眺望を楽しまれたでしょうか。

機会があれば、登ってみるといいですよ。
おすすめのお城です。

さて、27日は長男の誕生日28日は義母の命日でした。
今日長男は会社からのプレゼントを持ち帰ってくれました。
毎年恒例となりました。
記録に残しておきましょう。

いつまで私にくれるのか。嬉しいような 心配なような母です。