goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

御城下散歩

2025-04-05 15:16:56 | 散歩
今日は愛媛大学敷地内にある、放送大学学習センターに用事があって、電車で出掛けた。
ここに来るのは久しぶり。
コロナの影響ですっかり様変わりしていた。

自習室のパソコンや、DVDプレイヤーは、数台のみ。
人が集まるのは避けて、
学習するのは、自宅のパソコンに変わったからだろう。
単位認定試験も自宅のパソコンで、オンライン。

ひっそりして、誰もいない。広い図書館と、化していた。
昔は仕事帰りに此処によって、窓の外のお城山の緑を見ながらぼーとして、DVDの授業を聴いたものだが…
それが、寛ぎの時間だった。
あーーー今は昔

その後、愛大と日赤の間の通りを歩いた。
ここもすっかり広くなって変わっていた。
昔の私の通勤路、狭くて混んで走りにくかったのよね。
さて、ここから大街道に向かって歩く。
東雲神社の横を通り、一番丁へ
お店もすっかり変わってる。
鯛めしやさんばかりが増えてたわ。

そして、一番町を城山公園 堀之内に向かう。

路面電車の向こうに全日空ホテル

もう何年も入ったこと無い。
丁度坊っちゃん電車がやって来た。




こうしてみると、ちょっと地味だわ(笑)

車掌さんが手を振ってた。
これまた一度も乗ったこと無い。

続いて、お堀沿いを歩く、
桜の向こうに市役所

マイナンバーカードをここに貰いに行ったのは、数年前
南堀端をのんびり歩く。

鳩の木?

何だか、桜の木も老木になり、大分伐られていた。


これは、少し薄い色だわ。
そして、堀の向こうに、南海放送


今日歩いた場所は若い頃は生活範囲だったけど、今は自宅近辺が私の生活の場所

随分行動範囲が狭まったな。










今日の散歩道

2025-04-03 17:09:11 | 散歩
夕方の散歩が気持ちいい。





春の小川はサラサラ行くよ🎵


ご夫婦 犬の散歩 ジョギング 様々な人と出会う。
こんにちは と会釈すると、こんにちは👋😃と返してくれる。

良いところに住んでいると思う。


三寒四温

2025-03-19 16:39:14 | 散歩
昨日は午後から東温市では雪が降ったみたい。

知人からこんな画像が送られてきた。
寒かったねぇ…

で、今日はこんな空

何だか、夏の空?
やめてよねえ…
まだまだ春を堪能したいのに…
いきなり夏❕って事には、なって欲しくないわ。
(((^^;)

さて、午後から日差しが暖かいので散歩に出た。

お目当ては、河津桜と金魚椿

満開です。
そして、

後ろに見えるのは、陽光桜

金魚椿が咲き始めた。
何で金魚かって❔

ほら、葉っぱがフリフリ金魚の尾ひれみたいでしよ?

辺り一面薫りを放っているのは、沈丁花ね。
紅白
こちらも満開!

この時期になると、浮かぶのは、この句よね。

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」
平安時代初期から前期の貴族である在原業平(ありわらのなりひら)の歌です。

意味を調べてみましょう。

もしも世の中にまったく桜がなかったなら、春を過ごす人の心はどれだけのどかでしょうね」。 本来春はのどかな季節なのに、人は桜が咲くのを待ち、散るのが気になり落ち着かない。

そう言うこと!

何だか家にじっとなんてしていられないわ。

お土産に10万円の商品券貰わなくったって、十分楽しめる。

しかし、政治家と私達庶民の生活(価値観)とは、大きな開きがあるよね。

食事の後のお土産なら、残った弁当とビール、お花見団子で十分嬉しいけどね。









散歩道

2025-02-19 16:51:16 | 散歩
田んぼの中の道を歩くと色々な石仏?に出会う。





何だろう?
気になるわ…

実家の田んぼでは、こういうの見たこと無い気がするけど…

きっと、豊作を願う もお守りの様なものかしらね。




松山総合公園なて

2025-02-15 13:09:00 | 散歩
今日は暖かい、明日は雨の予報
今日の内に歩いておきましょう🎵

石鎚連邦は雪が残っているようです。

総合公園は梅や椿が咲き始めています。

紅梅

山茶花

椿
まんさくやロウバイは終わりかけ

2月も半ば過ぎました。
暦の上では春ですものね。


松山城の後ろに石鎚山

そろそろ、お城山にも登ってみたいわ。
🏯
広場の梅も咲き始めているかも知れないな。