goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

暑い

2025-04-08 15:16:16 | 源氏物語を読む

半日陰でアジュガ(じゅうにひとえ)が咲き始めましたよ。

さて、今日は源氏物語を読む会
朝は肌寒かったので、薄手のパーカーを羽織って出掛けた。
でも、昼前になると暑いくらい。
いつものメンバーで歩きで、ランチへ。
暑くて途中で脱いで腰に巻く。

話題は最近の物価高
お米が高い。
品切れの時がある。

それと今日は講師が時間過ぎても、なかなか止めず、音読までさせたこと(´▽`)

私なんか、もうテキストをバックにしまって帰る準備してたのに。

それを他のメンバーが見てて、指摘されたわwww

私、学生の頃から、授業が延びるの嫌いだったのよ。
スピーチが延びるのも嫌い。

まあ、それだけ熱心じゃないってことよね。
後何分我慢しよう…って思ってるってこと。
好きなことしてる時は、時間を忘れるものね。

でも、この講義を聴かないと、何だかやり残したようで落ち着かないわ。

きっと来週も参加する。


ブルーベリーの花

帰宅して直ぐ冷蔵庫をあさり、アイスを食べた。

美味しい。ふーー一息ついた。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語を読む

2025-03-18 15:07:39 | 源氏物語を読む

ここは一番町電停前

今日は久しぶりに、源氏物語を読む会の仲間とランチ
三越の中にあるお店で、フレンチトーストプレートを食べた。

講義は11:30まで、
終わって皆で徒歩で南町から一番町まで移動。

皆さん、健脚です。
たいした話題がある訳じゃないけど、何やかにや、話す。
仕事仲間とは又違った話題。
話題が豊富な方は、海外旅行や、今度,
能に出演する、着付けの話など。
源氏物語の事はあまり出てこないけどね。
講師が聴講生に音読させるんだけど、今日は名簿の後ろの人からだったよ。
先週の続なら、私の順番は今日の予定だったんだけどな。
きっと先生、誰まで読んだか順番チエックしてなかったんやね("⌒∇⌒")

なんて事も話す
'`,、('∀`) '`,、

今日は14時からは雨が降るの予定。
ササっと終わろうね…何て言ってたのに、腰を上げたのは13時過ぎ

ギリギリセーフで帰宅洗濯物を取り込んだ。
これは主婦の大事な仕事
濡らすと、乾燥させるのに、電気代がかかるもの( *´艸`)




さて、ここからはお勉強したことの記録。健忘録として・

若菜上
今日は夕霧と柏木の思いの場面

夕霧は光源氏の長男(葵上との間の子)
柏木は頭中将の長男(葵上の兄の子)
頭中将は光源氏の親友 ライバル 義理兄

つまり、柏木と夕霧はいとこ

夕霧は、反対されていた雲居の雁(頭中将の娘)と結婚、やれやれ一段落して、気が緩んで、野分の時に一目見た紫の上や、父のもとに降嫁した(女三の宮)に関心が出てきた。
柏木は一時は女三の宮の花婿候補になっていただけに、女三の宮が光源氏に降嫁したのが残念。
光源氏が出家でもするなら、花婿になれるかもしれないと機会を狙っている。

そんな時に二人は六条の院で行われた蹴鞠に参加する。

その時に女三の宮は几帳を隔ててみていたが、紐をつけられた子猫が大きな猫に追いかけられて、暴れて、御簾の端がはっきり中が見えるほどに引き上げられた。
そして、柏木は垣間見てしまう。
続き

簡単な私が理解したあらすじです。

<今日印象に残った文章>
色々紐ときわたる花の木々ども。わづかなる萌黄の陰に、

色とりどりに蕾のほころんでいる花の木々や、わずかに浅緑の芽の吹き出た木陰で。
「紐とく」は、花の開くことを、女性に見立てていう歌語。


柏木「花、乱りがわしく散るめりや。
桜は避きてこそ」

桜がしきりに散りますね。桜は避けて吹けばいいのに
吹く風よ心しあらばこの春の桜は避きて散らさざらなむ「伊行釈」所引


透影」すきかげ 物の隙間から見える姿の事。

さて、雅な平安時代 弥生3月の風景に少~~~し触れることがで来た気がします。
今年の花見は、源氏物語の文章を頭の片隅の置いてみると、ちょっと違った風景が見えるかも****








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス🎵

2024-12-24 16:20:01 | 源氏物語を読む
何の飾り付けも、プレゼントもないけど、メリークリスマス🎵
先日焼いて冷凍していたスポンジにデコレーションしてみました。

蓋を取ります‼
ジャーン

ほろ苦大人のチョコケーキにするつもりだったのが、気がついたら、チョコは誰かのお腹の中…
シャアないわ(笑)
有り合わせのフルーツケーキにしてやった。
粉砂糖がないので、代わりに、グラニュー糖。

ふふ まあ、お腹に入れば一緒よね。

一応、赤と緑のクリスマスカラーを100円の花瓶にあしらった。

家 クリスチャンじゃ無いし。
季節のイベントとして、楽しもう🎵

さて、今日は源氏物語を読む会に参加した。
今年最後
ところが、講師の体調不良で30分早く終了。

数人で打ち上げモーニング☕😃☀


だいたい同世代
話題は就活やら、墓じまい等( *´艸`)

講師は真面目だから、体調悪いのに、休まれなかったんだね。
でも、無理しないで欲しい。まだまだ、長丁場‥続けて欲しいもの。
と、皆で話した。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語を読む

2024-12-17 13:54:11 | 源氏物語を読む
カランコエの蕾が膨らみ始めた。
しかし、ここから咲き始めるのが時間がかかる。
咲く前に霜にやられないように、気を付けなければ。

さて、今日の源氏物語は、若菜の続き

明石の女御がおめでたの為やっと、お許しが出て、退出された。
明石の女御の部屋は女三の宮がお住いの寝殿の東側にしつらえてある。
紫の上は、(明石の女御の養母)、明石の女御に会うついでに、ふすま一つ隔てた隣の部屋にいる、女三の宮にも会いに行く。

光源氏にそのことを告げると、それこそ、自分の望んでいたお付き合いですと喜ぶ。

子供っぽい女三の宮は、「どんなことをお話申し上げましょう」と、おっとりとおっしゃる。

源氏は「お返事というものは、先方の言う事に応じて、考えつかれるとよいのです」と事細かに教える。

女三の宮は、ただもう無邪気なご様子なので、紫の上は、年配のものらしく、まるで母親の様に、血縁関係のことなどお話申し上げる。
女三の宮も、紫の上の事を、気立てのよさそうな人だことと、無邪気なお人柄なので、隔てない気持ちになられた。
(人の言葉の裏側までは察しようとはなさらぬので)

世間の人々はとやかく噂して、紫の上への源氏のご寵愛も、とても今までの様にはおありになるまい。女三の宮との仲がうまくいかないだろうと邪推するが、いかにも仲睦まじいお付き合いをなさるので、妙な噂も消えて、万事丸く収まった。

しかし、紫の上の心中は・・・・
いろいろ思い悩んでいる。

私より上の人があろうか。六条の院における源氏の寵愛第一の人としての自負、明石の女御の義母として輦車を勅許され社会的にもその地位を認められている。
しかし、源氏との結婚も、家同士の正式な婿取りではなかった。
など、つい、いつまでも考え続けて、物思いに沈まれる。

身に近く秋や来ぬらむ見るままに
青葉の山もうつろにける
紫の上

水鳥の青葉は色もかはらぬを
萩のしたこそけしきことなれ
光源氏

紫の上は何かにつけて、おいたわしいご様子が、隠していても自然に見えるのを、何でもない風に慎み深く振舞っておられるのも、
またと得難い殊勝な方と源氏は思う。


さて、今夜は、紫の上方にも、女三の宮方にも行かなくて良さそうなので***
光源氏どうしたと思う?
たいそう無理な工面をして、朧月夜の元に行きました。





源氏は紫の上の気持ちを全然わかってないし、男なんて、頼りにならない*
と講師は言った。

本日ここまで

おまけ
今日は講義が終わるとそそくさと帰ってきた。
朝から気になることがある。息子の部屋のエアコンが、何やら点滅している、
調べてみると、どうもお掃除マークらしい。

息子の部屋のair conditionerなので、息子に聞くと、「そういえば、ちかちかしているとは」思った。
旦那は知らぬ顔

設定温度を見ると、25度。狭い6畳の部屋がこの設定にするのはおかしい。
8畳の私たちの寝室でも23度で十分温まる。
帰宅後説明書や保証書を探し、サービスセンターに連絡した。
一応、お掃除場所に掃除機を当てて吸い込んでみたが、変わらず。
その由伝えた。
すると折り返し連絡で、リモコンのお掃除ボタンを長押しして、リセット後自浄クリーニングすると、消えるはず:::と教えてく入れた。

やってみたら、なるほど消えた。
風の方向を下向きに変え、設定温度を23度に変えておいた。
これで、少しは電気使用量が下がるはず。

さて、息子は帰ってきて気が付くだろうか?

家の男たちは全く頼りにならない。
平安の昔から、男というものはそういうものなのだろうか( ´艸`)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/12/10源氏物語を読む会

2024-12-10 15:35:28 | 源氏物語を読む
今日も電車で源氏物語を読む会へ

目の前に停まった電車のラッピング
ペットボトルそのまま("⌒∇⌒")

さて、今日は忘年会
と言っても、お酒が出るわけでもなく、堅い❗

先に配られたメモに沿って、
今年を表す自分の一字と、
若菜 を読んで印象深い場面
を発表する。
お菓子が準備されていて、飲み物は自分で準備。

私は自販でお茶を買った。

私の文字は「会」
10月に同窓会で旧友に会った。
そして、夏に母を見送り、それまでの面会 会うことで、心の準備と思い出をたどり、元気を貰った。
電話やLINEだけじゃなく、直接会うって大事だなと思ったわ。

若菜では、紫の上の心の変化が印象深い。
女三の宮の降嫁以降、あきらめの気持ちになり、光源氏に焼きもちも焼かなくなった。
妹から妻へそして、母の様な気持ちに変わってきたと感じた。

そして、今年のニュースは、先日の大雨
自然災害っていつどんな風に起こるかわからない。
実感した。
警報が出たけど、避難場所の公民館は浸水。
小学校への道も川が氾濫していた。
すんでの事で、我が家は難を逃れたけど、想定外の事って起こるんだ。

そう思った。

会が終わって、数人でランチ(モーニング)へ行った。
久しぶりの大街道



昔の賑わい 今何処?
まあ、平日だし
14時までモーニング有りのカフェは次々中高年のお客さんがやって来た。

講師が「堅い忘年会だけじゃなく、お酒が入る会も希望があれば、やりますよ」
と言っても、誰も手を上げない。( *´艸`)

面倒くさいのかも。
コロナ前はやった事有るんだけどね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする