思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

本島観光 続き

2024-05-20 09:38:43 | 旅行


バラの名前はリトルアーティスト
先日バラ園で買ったのが、少しづつ咲き始めた。
葉っぱが黄色くなっているのがあるのです、ちょっと心配。
一応消毒しておいた。
綺麗なお嬢さんは手がかかる。フフ( *´艸`)

さて、昨日の本島の写真をもう少し紹介しましょう🎵

色々なオブジェ?作品がアチコチで見つかる。
それもまた楽し🎶
ちょっと御目汚し(* ̄∇ ̄*)
まあ記念撮影したので序でに。
おばちゃんが、この鐘ならすと、どうなる?
まあどうもならんやろ。



ここ ひまわりが咲くと良いよね。
気に入ったわ。

調べてみると、一棟貸し切りの宿が数件ある。
ここで泊まって何する⁉️
のんびり島生活を体験するのかな。
美味しい食材 海の幸も有るだろうし。
しかし、我々老夫婦は2時間で家に帰りたくなったわ("⌒∇⌒")

乗船時に帰りの乗船券も買ったんだけど、一便早めて帰ってきた。
早い便に乗れるように
交渉したのは私

面倒なことは、いつも私に振ってくる夫。
ところが、ホテルのテレビのリモコンが電池切れで操作できなかった時。
夫は黙ってフロントに行って電池交換をしてもらってきた。
私はあんまりテレビに興味ないから、言っても言う事聞かないと思ったのでしょう。

そうか。自分が必要だと思う事はやるんだ。
そういうやつか!と確信した。ハハハ

私たちって、家が一番と確認するために旅に出るみたいね。
これって、年のせい?


Googleで調べると、(いたちはぎ) と言うらしい。
可愛くはないけど、海岸沿いの道路端に沢山生えていた。


コメント

瀬戸内島旅フェス 本島へ

2024-05-19 18:31:50 | 旅行

早朝8時にはホテルを出た。
船で瀬戸大橋をくぐって、本島へ着港
港から先ずは歩いて、木烏神社と千歳座へ案内される。







イベント会場になるらしい。

立派な舞台
その後、自由行動をすることにして、レンタサイクルを借りに港へ帰ってきた。

2台並んでルンルン😃🎵
先ずは塩飽勤番所後へ


貴重な資料を見ることが出来た。
しかし私は歴史より建物 中庭に惹かれた。
こんなお庭が欲しい("⌒∇⌒")
その後有名なモッコクのある長徳寺へ

樹齢450年の 横に枝を広げているのが珍しいらしい。
アチコチ添え木で支えられている。
人間も木も誰かに支えられて長生きするんだ。

そして古い町並み保存地区へ

空き家も結構あるけど、実際に生活しているは凄いわ。

途中何匹も猫にであったけど、この子は近寄ってくる。
カメラ目線でピタッと止まった。
パチリとスマホで撮影すると、スッとすまして去っていった。
あんたなれてるねえ。ありがとう😆💕✨
一応声掛けしておいた。
モデル料金の請求がなくて、やれやれ("⌒∇⌒")

それから、海沿いを🚲️こいで行くと見えてきた。

瀬戸内海国際芸術祭の作品
水の下の空
絵になる風景でしょう。

この後
ART MAPに沿って見ていった。
中々趣がある作品ばかり。

ここは宿泊施設にもなっているらしい。
古民家リホームをされているが、室内も素敵❗

玄関を入ってすぐのコーナー
小窓の向こうは借景
屋根とやつでの前の道を少し上るとお寺がある。

ここから見る風景がまた違って良いので是非。
と本島湊圓の方に勧められた。

この景色が見える。

時々小雨の降る肌寒い日だったけど、昨日のように暑いより動きやすかった。
狙っていた本島パークセンター内の、カフェで海を見ながら昼食は断念。
13時前で既に品切れ。
13時30分発の船で与島に帰ってきた。
中々楽しい旅になった。

暑くなると出掛けたくなくなる。
次の旅は秋かな。

長くなるので今日はここまでにしよう。
思い付いたら、思い出を 追加記録しましょう。







コメント (2)

まんのう公園 丸亀 宇多津

2024-05-18 17:32:18 | 旅行
今日は宇多津駅前のホテルでお泊まり。
5月連休中に予定していた旅行をキャンセルしたから、今日はリベンジ。
母の容態が落ち着いているうちに、 今でしょ❗
("⌒∇⌒")
目的は丸亀の沖にある本島巡り
明日早朝与島から出る船に乗るつもり。
で今日は移動日。
家からの途中 寄り道。
まんのう公園
ネモフィラはもう終わり掛けだったけど、未だ、咲き残ってる箇所もあった。
風に揺れると涼しげ🎵

でもね、歩いていると暑かったわ。
まるで夏日のようだった。

ポツリポツリとテントを張ってる。
今時はやりのソロキャンプかしら。


ポピーも咲き残り。
ナガミヒナゲシもあったけど、これって特定外来植物 茎には毒があるって、テレビでやってよね。
可愛いものには毒がある。
私には毒はないわよ。
'`,、('∀`) '`,、
そして、お昼は田舎蕎麦。

ここの店主さんYouTubeやってるらしいよ。
漬け物食べ放題って終わってから知ったわ。
手打ちそばは太め。
具が沢山
タケノコ 里芋 わらび餅 ワカメ 肉
一皿副菜が付いている感じ。
道端に旗が出てたから、たまたま寄ったんだけど、当たり🎯だった。
そして、これ

今時は100円でペットボトルが買える自販って中々ないよね。
ためしに1本買ってみた。
出てきた("⌒∇⌒")





予定していた山越えうどんは長蛇の列。
予定変更してよかった

午後からは滝宮神社にお参り


その後団扇ミュージアムへ。
ここは丸亀市(中津万象園通))の中にある。



記念に1本買ってみた。
中では3名が実演されていた。
きれいに竹を割って細工していく。
体験もあったけど、これはパス。
今年の夏はこれを愛用しよう🎵
渋を塗ってあるので、色も変わっていくらしい。
そして、庭園巡り

きしょうぶが綺麗だった。

栗林公園と香川の2大庭園
外人さんが多くいた。
暑いせいか、木陰のベンチで皆さん休憩してる。
話しかけられたら、どうする?
って思ったけど、全然そんな気配もない( *´艸`)


16時にはホテルにチェックイン。


早めに夕食食べて、寝ましょう。
老夫婦に無理は禁物











コメント

雨の青龍寺

2024-02-25 17:35:37 | 旅行
青龍寺動画をとりました。
四国霊場36番札所❗
春雨じゃあ 濡れて詣ろう🎵
と言うことで、今日は朝から🌧️にも関わらず、お詣りから始めた。

宿の前は竜の浜(ドラゴンビーチ)
本来なら綺麗な朝日が拝めるはず。

玄関先には無料の足湯。
誰もいない。寒いしね。
残ね~~ん。

ここから数分🚕を走らせて、お寺の駐車場へ。
100円を箱にいれていざ❗


先ずは、トイレへ。
入り口には白い沈丁花。
お寺に似合う。
そして、傘をさして登った。

ここを駆け上がる男性

そんなに急いで何処に行く。
この人はお詣りの後駆け降りていった。

私たち老夫婦は転ばないようにゆっくりとね。


死ぬまで元気で生きていけるように願った(´▽`)
線香は20円。
夫が立てていた。
何お願いしたんやろ。






下りは特に慎重に。
周りの景色も楽しみながら🎵





お詣りを終えて。
さて、これからどうする⁉️
久しぶりに街に行ってみる⁉️
と言うことで、この後は高知市内へ。

丁度日曜市だったわ。
続く







コメント

2024/02/大久野島続き

2024-02-11 15:06:45 | 旅行
早朝7時から散歩のイベントに参加した。
外に出るとうさぎ達が待ち構えている。

ちょうだい。!щ(゜▽゜щ)エサちょうだい。ってアピールしてくる。

↑動画あり
可愛い❤️癖になるかわいさ。

うさぎ団子

押しくらまんじゅう

そして、係りの方の説明案内を聴きながら散歩し、忠海行きの桟橋辺りで、日の出に遭遇。

うさみみに日が差してくる。

ササササと日が昇ってくるのが速い。
まん丸まっかっか‼️
こんなに綺麗に日の出が見えるのは珍しいんですよ。と案内のお姉さん。

持ってるね❗我々は("⌒∇⌒")

7時半に朝食の予約していたから、途中で抜けて帰ってきた。
夕食も朝食もビュッフェスタイル。
夕食

カキフライ満載。焼きたてステーキ 天ぷら  新鮮な刺身 全部美味しかったわ🎵
デザートはわらび餅 シュークリーム アイスクリーム チョコレートフォンヂュの卯さマシュマロ もうお代わりしてしまったわ。


朝食も美味しかった。
和洋折衷食べたいもの全部とって食べた。
湯豆腐 卵焼き コーンフレークにヨーグルト フレンチトースト クロワッサン レモンのり へへへ

キャベツダイエット暫し休憩ね。

9時過ぎに部屋を出てチェックアウト。
フェリー乗り場まで徒歩で10分程度。



海辺に、こんな断層がある。うーーんなんだったっけ⁉️貫入岩? 石?
忘れたけど珍しい。
船が着くまで時間待ちにそこら辺を散歩した。





海から見えないように建ててある。毒ガスを作るための発電機が置いてあったところらしい。
天空の城ラピュタを思い出す。手足の長いロボットが出てきそうだ。

9時55分広島側から大勢の人がやってきた。
まあ、うさぎの数くらい人が居そう(´▽`)一人につき割り当て一羽❗
'`,、('∀`) '`,、まあそんな事はないだろうけど。
3連休中日だものね。

名残を惜しみながら大三島まで帰ってきた。
出きるものなら、一羽バックに入れて持ち帰りたかったわ。
繁殖期は春が多い。
まあいつでもウサギは子供を生むらしいけど。
次には赤ちゃんウサギとふれ合いたいわ🎵

今日は昨日より寒い。
大三島は今蜜柑の収穫時き。無人市やら道の駅で色々な種類のを売っていた。
有機無農薬の旬の果物、旬の素材 柑橘果物そのものの風味を大切にリキュールやデザート 調味料を売っていると言うお店 リモーネに寄ってみた。

可愛い雑貨も沢山あったけど、こう言うのってやっぱりお値段がねフフフ
ドレシングと小さなレモンケーキを買ってきて、もう食べた。

良い旅立ったな。
今日は愛媛マラソン 我が家の近くをコースが通るから、交通規制されてる。
それでも遠回りして無事帰宅🏠️👣






コメント (2)