goo blog サービス終了のお知らせ 

思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

雨の青龍寺

2024-02-25 17:35:37 | 旅行
青龍寺動画をとりました。
四国霊場36番札所❗
春雨じゃあ 濡れて詣ろう🎵
と言うことで、今日は朝から🌧️にも関わらず、お詣りから始めた。

宿の前は竜の浜(ドラゴンビーチ)
本来なら綺麗な朝日が拝めるはず。

玄関先には無料の足湯。
誰もいない。寒いしね。
残ね~~ん。

ここから数分🚕を走らせて、お寺の駐車場へ。
100円を箱にいれていざ❗


先ずは、トイレへ。
入り口には白い沈丁花。
お寺に似合う。
そして、傘をさして登った。

ここを駆け上がる男性

そんなに急いで何処に行く。
この人はお詣りの後駆け降りていった。

私たち老夫婦は転ばないようにゆっくりとね。


死ぬまで元気で生きていけるように願った(´▽`)
線香は20円。
夫が立てていた。
何お願いしたんやろ。






下りは特に慎重に。
周りの景色も楽しみながら🎵





お詣りを終えて。
さて、これからどうする⁉️
久しぶりに街に行ってみる⁉️
と言うことで、この後は高知市内へ。

丁度日曜市だったわ。
続く








2024/02/大久野島続き

2024-02-11 15:06:45 | 旅行
早朝7時から散歩のイベントに参加した。
外に出るとうさぎ達が待ち構えている。

ちょうだい。!щ(゜▽゜щ)エサちょうだい。ってアピールしてくる。

↑動画あり
可愛い❤️癖になるかわいさ。

うさぎ団子

押しくらまんじゅう

そして、係りの方の説明案内を聴きながら散歩し、忠海行きの桟橋辺りで、日の出に遭遇。

うさみみに日が差してくる。

ササササと日が昇ってくるのが速い。
まん丸まっかっか‼️
こんなに綺麗に日の出が見えるのは珍しいんですよ。と案内のお姉さん。

持ってるね❗我々は("⌒∇⌒")

7時半に朝食の予約していたから、途中で抜けて帰ってきた。
夕食も朝食もビュッフェスタイル。
夕食

カキフライ満載。焼きたてステーキ 天ぷら  新鮮な刺身 全部美味しかったわ🎵
デザートはわらび餅 シュークリーム アイスクリーム チョコレートフォンヂュの卯さマシュマロ もうお代わりしてしまったわ。


朝食も美味しかった。
和洋折衷食べたいもの全部とって食べた。
湯豆腐 卵焼き コーンフレークにヨーグルト フレンチトースト クロワッサン レモンのり へへへ

キャベツダイエット暫し休憩ね。

9時過ぎに部屋を出てチェックアウト。
フェリー乗り場まで徒歩で10分程度。



海辺に、こんな断層がある。うーーんなんだったっけ⁉️貫入岩? 石?
忘れたけど珍しい。
船が着くまで時間待ちにそこら辺を散歩した。





海から見えないように建ててある。毒ガスを作るための発電機が置いてあったところらしい。
天空の城ラピュタを思い出す。手足の長いロボットが出てきそうだ。

9時55分広島側から大勢の人がやってきた。
まあ、うさぎの数くらい人が居そう(´▽`)一人につき割り当て一羽❗
'`,、('∀`) '`,、まあそんな事はないだろうけど。
3連休中日だものね。

名残を惜しみながら大三島まで帰ってきた。
出きるものなら、一羽バックに入れて持ち帰りたかったわ。
繁殖期は春が多い。
まあいつでもウサギは子供を生むらしいけど。
次には赤ちゃんウサギとふれ合いたいわ🎵

今日は昨日より寒い。
大三島は今蜜柑の収穫時き。無人市やら道の駅で色々な種類のを売っていた。
有機無農薬の旬の果物、旬の素材 柑橘果物そのものの風味を大切にリキュールやデザート 調味料を売っていると言うお店 リモーネに寄ってみた。

可愛い雑貨も沢山あったけど、こう言うのってやっぱりお値段がねフフフ
ドレシングと小さなレモンケーキを買ってきて、もう食べた。

良い旅立ったな。
今日は愛媛マラソン 我が家の近くをコースが通るから、交通規制されてる。
それでも遠回りして無事帰宅🏠️👣







牧野植物園へ

2023-08-20 21:40:50 | 旅行




牧野植物園では今 牧野富太郎博士の生い立ちや植物標本等がたくさん展示されています。
朝ドラ らんまんにちなんだエピソード等興味深く見ることが出来ます。
温室では食虫植物展をやっていました。


これが噂のムジナモです。
室内はエアコンで涼しく鑑賞することが出来ますが、戸外は暑い暑い☀️😵💦
それでも、つくつくぼうしの声がひときわ高く聞こえます。夏も終わりが近づきますね。
キレンゲショウマは蕾かそれとも咲き終わったのか?花を見ることは出来ませんでした。昔、筒上山や剣山で見たことがあります。とても清楚な、でも力強い花ですね。






鳴無神社

2023-08-20 09:01:13 | 旅行
おとなし神社と呼びます。
昨日宿を出た後、どこ行く?て事でスマホ検索。
本日は晴天の予報。

よし、須崎へ行こう❗
検索して、一番に出てきたのがここ。
ナビにしたがって、先ずは駐車場へ車を停める。
側に真っ赤な鳥居。


この道を海沿いに少し歩くと

あらあ海に向かって参道が
そうか。ここは海からお参りにやって来るんだ。

蘇鉄がたくさん植えてある。新芽が出てるのかしら⁉️

さすが南国高知。

ここが本殿。
何の神様か、よく調べて無かったけど、
健康をお祈りした。縁結びもあったなあ。
後で調べると、どうも縁結びのパワースポットらしい。ご祭神の一言主命が縁結びの神様とのこと。参拝すると絶大なパワーを授かると信じられているらしいわ。
まあ、息子に紹介してやらねば。
やっぱり海の神社だから海上安全もかなぁ。
まあ、いいか(´▽`)
と、いい加減にお参りしてしまったわ。


口コミで海に結ぶおみくじがいいね。と書いてあったけど、そう言えば、みこさんが立ってこちらを見ていた。
なにも知らずに、スルーしたけど。'`,、('∀`) '`,、
神社を出て駐車場に戻る道。夫が私を手招きする。
何?

赤いハサミの蟹がいる。

暫し追っかけ❗激写👀📷️✨‼️
海に逃げようとした蟹が、私が去ると堤防の上に戻ってきてる。
それを見て若いお姉さんがスマホを向けた。するとカニサン。手を振って愛想を振り撒いてポーズとってる。やだねえ(((^_^;)あんたって雄?

まあいいけど。

正確な情報を伝えるため、須崎市観光協会のホームページを貼り付けておきます。

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無神社 - 須崎市観光協会ホームページ

鳴無(おとなし)神社は、浦ノ内湾の奥、鳴無地区にあります。 海から入るように作られた参道や海に向かって建つ社殿は「土佐の宮島」と呼ばれることも。 西...

須崎市観光協会ホームページ

この後は今は盛りの牧野植物園へ