思い出を綴ろう!忘れてしまわぬうちに

四季の移り変わりを楽しめる日記を書いていきます。

来年もよろしくお願いいたします。

2022-12-31 13:19:57 | 日記
大晦日ですね。
今年はすごくのんびり余裕で過ごしています。

仕事も休みで、おせちも作らないと決めたらすごく気が楽。

煮ものくらいは作りましょうか*
と朝から取り掛かる。

圧力鍋が大活躍。
材料を入れて、強火で数分おもりが揺れたら火を消して圧がさがるのを待つだけ。
すごく簡単
仕上げに蓋を変えて味が染みるまで放置


毎年筑前煮を作るのだけれど、今年は家にあるものだけで作った。
ゴボウとじゃこ天と梅花人参 里芋そしてレンコン エリンギ(シイタケの代わり)
こんにゃくと鶏肉はおでんや豚汁にして食べてしまったから、もうなかったの"(-""-)"



里芋が柔らかい 美味しい*

そして、もう一品

肉じゃが


これも牛肉がなかったので豚肉で代用
さやえんどうがなかったから、冷凍しておいたエンドウ豆を入れてみた。

これで良いんじゃない?(*´σー`)エヘヘ

先日作った黒豆
いい具合に黒い照りが出てきた。


そして、coopで買っておいた紅白かまぼこ
市松模様にならべてみた。

マヨわさび醤油で食べると美味しい。
レモンは末広がりに切って飾ったけど、うまくいかなかったわ。



さて、昼前に業務スーパーへ今年最後の買い物に行って、おすしと年越しそばを買ってきた。
お店に食べに行くと回転ずしでも高くつくからね。
この物価高 対策を練って対処しなくてはね。
年金も下がるし。

最近買い物して、レシート見るたびに腹が立つわ。
何でよ  なんでこんなにするのよ。ってね。


最近は21時には眠くなるから、夕食時に年越しそばを食べようかしら( ´艸`)

何はともあれ家族みんなが元気で年を越せることに感謝です。
母の施設からも緊急連絡がこないのもありがたい。
きっと元気に新年をむかえてくれる事でしょう。


今年のブログはこれで閉めとします。
ブログ仲間の皆様今年はたくさんの 【いいね 応援 コメント】をありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いいたします。

忘れとったあ コープで買った懐石風蒲鉾があったわ。

紅白なますを作って一緒に盛り付けた。
よし!これで元旦もゆっくり出きる(^。^)y-~



コメント

整いました。玄関回り*

2022-12-30 10:53:46 | 日記
昨日は実家の父の墓参りを済ませ、家の神棚もお掃除 榊も新しく備えました。
今日は仕事は有休をもらえたから、じっくり最後の仕上げ
リビングと玄関のライトを拭いてきれいにし(夫が)、玄関を正月バージョンに整えました。

生け花を真ん中に据えて
正面

そして、

来年の干支 ウサギ
中にはハンカチとティシュ お出かけ時の必需品

壁にはウサギさんのウェルカムボード

そして、毎年登場するのがこれ

何年か前に作ったものだけど、今年は床の間に。

出窓にはこれ

以前プリーザーブドフラワーを習っていた時に作ったもの

毎年新しくするのがいいのかもしれないけど、まあもったいないので、使える間は使いましょう(笑)

さて、昨日が仕事納めの息子が持ち帰ったのはカレンダーとこれ

会社から全員に配られたものらしい。
正月にゆっくりいただきましょう。

そして、昨日から下ごしらえしていた黒豆を煮ました。

残念失敗です。
皮が破れてしわしわ


練習の時はうまくできたのに。

テキスト通りに炊いたのにねえ"(-""-)"
こんな立派な圧力なべを使ったのよ。

原因は火が強すぎた?
洗い方と水に浸け方の問題?

まあでもいいわ。味は柔らかくて美味しいの( ´艸`)
さて、残すところあと一日と数時間

今年は東京の息子たちが帰ってこないから、おせちは作らない。
食べたいものを少しづつ作っていくつもり
まあ、そんなゆったりした年越し 新年の迎え方もいいでしょう。

何とか今年も家族全員元気で新年を迎える事が出来るのが何よりです。
コメント (2)

菩提寺へお参り

2022-12-28 19:59:17 | 日記
正月準備に欠かせないお寺参り。
菩提寺は八幡浜万松寺



3ヶ日の御料具代3000円を支払い位牌に線香をあげ、お供えをします。

その後お墓掃除へ。
これが終わるとホッとして寛ぎます。
嫁いでから もう37年かな。 長男の嫁のお勤めです。
今は空き家の主人の実家にも風を入れます。

義母が生きていた頃は年末から忙しかったものですが、楽にはなったけどつまらないですね。

八幡浜みなっとには今年も大きな蜜柑のオブジェ



アニメ映画すずめの戸締りに出てくるフェリー乗り場はもう取り壊されていました。
新しい乗り場は立派ですが、愛着がありません。古い乗り場には散歩に来たり子供をつれてきたり思い出があったので残念です。

行くときは国道56号線
を走り、中山辺りは雪が沢山残っていました。





帰りは海岸回り 全然雪はありません。
子供が小さい頃大雪で夜昼トンネルが通れず大洲に引き返し電車で帰ったことを思い出します。
正月に帰らないと義母が残念がって機嫌が悪いんで気を遣ったものです。

八幡浜のスーパーで特産のかまぼこやじゃこ天 揚げ巻きを買ってきましたが、値上がりしているのに驚き😱❕
もう義母に買って貰うことはできないし 夫は食べたがるし 1万円札が札がヒラヒラ飛んでいきます。

老後の生活 不安です😖💧

さてコロナ対策はどうなるのでしょうね
5類になるのは春にのようです。
正月は感染に気を付けなくてはね。
ワクチン打ってもかかるし、マスクでは防御できないし、出きるだけ人混みは避けて、自己免疫力を高めて、かかってもひどくならないようにするだけ まあ普通の生活するしかないかな☺️




コメント

正月準備

2022-12-27 13:50:49 | 日記
はてさて、今日もじっとしているのは惜しい天気☀️
ぼちぼち正月準備を始めましょうか。
午前中に美容院にカットにいってスッキリしたところで、Aコープで買い物をした。
お餅

1280円 高いねえ。
640円の札を見て「これください」とこれをつかんで、おばさんに渡した。おばさんは「1280円です」と言った。
エッツ ちょと戸惑う私'`,、('∀`) '`,、
間違って横の多い分量のを渡したんだ取って渡したんだ。今さら引っ込みがつかない。

まあ良いけど。食べるから。


昼食は昨日の残りのおでんに自分で打った手打ちうどんを、ほおりこんだ。これに餅をいれて幸福うどんだ☺️
旨い🍴😆✨

地産地消がテーマか?ハトマート。地元の野菜と花が並んでいる,。キャベツとほうれん草 そして明日の墓参り用のシキビ ついでに正月用の花も買った。

紙粘土で餅花を散らして玄関に🎵
南天は庭にあるのを切っていけた。
ストックの良い香りがする。早くこいこいお正月🎶

さて、まだまだマスク着用を求められる今日
美容院でもマスク着用のまま、シャンプーカットをしてもらったけど、
途中から口元がくすぐったくてしようがない。
終わってからマスクを外してみてみると、マスクの中にカットされた髪の毛が沢山くっついてる。
鼻とマスクの隙間から入ってきたのに違いない。
(≧▽≦)

今日の疑問
髪の毛さえ防げないマスクにウイルスを防ぐことなどできるのだろうか?





コメント

大掃除日和に母の思い出

2022-12-26 13:57:53 | 日記
朝から上天気❗
あったかいし、掃除日和なんだけどねえ。

動きたくない(´▽`)
ぽかぽかぽかぽか♨️☀️
お日様の力ってすごいよねえ☀️
取り敢えず足湯 いや足の日光浴❗

14時まではベランダに布団も干しておける。
何時やるの?大掃除。
今でしょ❗

わかっちゃいるけど(^o^)/~~


何のイベントもない日です。
アーーそうだ😃💡母の93歳の誕生日だった。

そう言えば今朝4時半母の夢を見て目が覚めた。

実家にいる頃月に1回は受診介助のために早朝から実家に帰っていた。寒い時期 実家の玄関を開けて、茶の間にいくと、寒い部屋のこたつの中で青い毛糸の上着を着て寝転がっていた。私が帰ってくるとすぐ出発できるようにバックも準備して、その背中がなんとも切なくて。
こんな寒いところにたった一人で・・・・

松山から実家までは2時間近くかかっていた。受け付け時間に間に合うように、実家に着くと直ぐ病院に出発する。
グズグズすると怒るからねえ。娘が。
ササっと母の歩行器を車に積み込んで母を介助して
助手席に座らせる。
車が揺れるたび、あちこち痛がる母。
でもいったん車から降りて歩行器を押すと、そのスピードの速い事 笑えた

車庫にいすを置いて日向ぼこをしていたこともあったなあ。
「人間は日光にあたらんといけんのよ」と言って。

このころはもう父は施設に入っていたのかなあ。
病院の帰りには父の面会に施設に立ち寄った。
父は家に帰りたがって困ったけど、この頃には母に父の介護は無理だったし。

受診が終わると一緒にご飯を食べて買い物
私はカートを押しレジに並ぶ。
母はもうすぐレジの順番が来る頃にあそこに欲しいものがあると、歩行器を押して私に言いに来る。

もーー腹立つ--

あの頃はいつも母に腹を立てていたけど、今振り返ると懐かしい思い出になってしまった。

今母は車いす 自由に一人でトイレにも行けない。
コロナのせいで病院の食堂で一緒に食事をする喜びも奪われたまま。


色々昔の事を思い出すと眠れなくなるのよね。
でも、来月には受診介助で母の話をいやになるほど聞かせてくれる。

そのうちこれも懐かしい思い出になるのだろうね。





コメント