goo blog サービス終了のお知らせ 

こまったちゃん。のきまぐれ感想記

本・映画・お芝居等の感想をミーハー目線で、その他あれこれ書き散らかしています。

サントリー「Toma Toma」を飲んだよ!

2007-08-08 | FOOD
トマトのお酒 = サントリー「Toma Toma」 を飲みました。


サントリー「TomaToma」は、
真っ赤なトマトの実の美味しさがギュッとつまった
赤い可愛いお酒です

トマト果汁をなんと!58%も使用しているというフルーティーな味わい。
スッキリとした甘みと爽やかな酸味のバランスが良いお酒です。

ベースのお酒には白ワイン。
鮮やかな赤い色合いはトマト由来のリコピンで表現。

500ml入りで、女性の食卓にちょうどいい感じ。
とはいえ、アルコール度数は12%あるので、結構酔います。
飲みすぎには注意しましょう(笑)

気になる栄養成分は以下を参照してください。

[栄養成分(100mlあたり)]
 エネルギー: 119kcal
 タンパク質: 0.6g
 脂質: 0g
 炭水化物: 12.4g
 ナトリウム: 12.7mg
 リコピン: 2mg



「7日(締め切り)までに記事を書かなければ~」
と思いつつ、飲んだのがその7日当日になってしまいました。
で、アルコール度数12%にやられて、コテッと寝てしまったんです

アホだわ・・・。

じつはこの「Toma Toma」はモラタメのタメす企画もあって、参加に間に合わなかった経験がありまして・・・。
あまりに悔しかったのを、「思ったより甘くて×」とコメントしていたのを見て、「参加しなくてよかったんだ」と自分に言い聞かせていました(おバカ)

今回B-Promotionのモニタープロモーションに参加することができて、飲むことができたわけですけど、これが結構こまったちゃん。好みのお酒でした。
自分で買ってでも早く飲めばよかった(笑)
今後は酒屋で買います!!

いろいろな飲み方ができる(参照 おすすめレシピ)「Toma Toma」ですが、基本のトマトマロックでいただきました。

旦那が帰ってくる前から、ぐいのみグラスでロックにしてひとりでチビリチビリ(画像参照)
ちなみガラスのぐいのみを集めるのが好きです。
自家製梅酒を可愛いぐいのみでいただくのがこまったちゃん。流。
ブドウ柄のグリーンの切子では赤ワインをいただいたりもします。
真っ赤な「Toma Toma」には透明泡ガラスがお似合いでしょ?

旦那帰宅後は、千住のマルイの「チーズ王国」で買った、スモークチーズのピッツァとゴルゴンゾーラのピッツァ、同じく千住のマルイの「?(あとで調べます)」で買った揚げタコのマリネ、そしておおたかの森SCの「エノテカ」で買ったゴルゴンゾーラチーズとともにいただきました。
ゴルゴンゾ-ラがかぶってるなー。
すでに酔っ払っていたせいか、フードと一緒の写真を撮るのを忘れました・・・。

旦那はストレートで飲んでいましたが、旦那にはちょっと甘いみたい。
私にはちょうどいい甘さ(トマトの甘みだと思う)なんだけど。
旦那にはあらびきコショウでもかけてあげればよかったかも。

白ワインベースなのでイタリアンに合うと思いますよ。
今日のピッツァ&タコのマリネにはピッタリ!

さて、サントリー「Toma Toma」では
送料だけでもらえる!トマトのお酒「TomaToma」2本セットというキャンペーンを開催中!
のはずが、今見たら完売につき終わっていました・・・。
遅くてゴメン
一応アドレスを・・・コチラ

モラタメに続き、オトクに買えるチャンスを逃したこまったちゃん。であります。。。(落ち込み)

いいもーん、自分で買うもーん(スネモード)

キャンペーンバナーサントリー トマトのお酒 「TomaToma」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノテカひとり占め

2007-07-12 | FOOD
銀座のワインショップ「エノテカ」というとちょっと敷居の高いイメージ。
でも郊外店なら気軽に楽しめます♪

今日行ったのは、流山おおたかの森SC内の「エノテカ」さん。
ここを目当てに行ったわけではないんだけど、グラスワインをカウンターでいただけるというのがどうにも気になって、ひとりでワインをいただきました。

今日飲んだのは、テーブルワイン3杯を525円でいただけるお得なセット。

白:フランス
ロゼ:チリ
赤:イタリア
(詳細は後日・・・)
このロゼの濃い目の美しい色合いと、スパイシーな味わいに魅了されて、お買い上げ。
とはいえ2000円しないお手ごろ価格。
画像じゃよくわからないと思いますが、濃ピンクは乙女心にもズキュン♪(多分)

スペシャル:シャトー・ヌフ・デュ・パプがなかったのは残念。
エクス・アン・プロヴァンスに留学(と言う名の遊学)に行ったときに、遠足(?)で訪れたカーブなんですよぉ。
その関係か中央大学教職員食堂のドリンクメニュー(もちろんボトル)にもあったのよー。今もあるのかしら?
私にもシャトー・ヌフ・デュ・パプを飲ませてくれた仏語の高橋はるちゃん教授お元気ですかー?


さて、毎週金曜日に変わる試飲メニューは土曜日が一番の飲み頃だそうだけど、週末にわざわざ出かけるのはしんどいので、私は一番すいている木曜日にひとり占めコースを選ぶかも。
スペシャルじゃなくてテーブルワイン3種の方が私向きだし(笑)

カウンターではおねえさんをひとり占め。試飲した3本のワインとシャトー・ヌフ・デュ・パプの話をしました。

レジではおにいさんをひとり占め。
柏のイベントなどについて教えてくれました。
お二人とも感じのいいスタッフさんです。

翌日、南守谷在住のパートKさんに話したら、「もちろん知ってます」とのこと。
今度一緒にカウンターで飲もうねと約束いたしました。

さて、買って帰ったロゼワインは何に合わせましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンギンに行ってきたよ

2007-07-11 | FOOD
詳細は後日・・・


画像はマンギンのスタッフ。
左からいつも男前な店長アキラさん、お初におめにかかりますヘルプのツトムくん、そして今日もお茶目で可愛いテルくん。

帰り際に携帯でパシャリ。
1回目、2回目はアキラさんのOKがでなくて3回目でやっとOKをもらいました。
でも実は3枚とも残してました。
ごめんねぇ。

金曜日の営業をもってリニューアルのためマンギンはお休みに入るそうです。
リニューアル後は鉄板焼屋さんになり、アキラさんもテルくんもいなくなってしまうそうです。

ショックー

でもアキラさんがコメントをつけてくれたおかげで行くことができました。
ありがとうございました


詳細は後日・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズキクリームフラペチーノ

2007-07-10 | FOOD
久々のスタバ。お初のアズキクリームフラペチーノをいただきました。

守谷に通うようになってスタバやタリーズはおろかドトールやベローチェもごふさた。

乗換駅である守谷駅にはタリーズがあるんだけど、寄ったことないなー(朝はまったく余裕なし)

今日は千住のマルイで買物した後、地下から東武線に向かいました(いつもはペデストリアンデッキから)
あるんだよねー。東武線ホームの下にスタバ。

たまにはお茶していくかと寄ってみました。
モカフラペチーノかなーとレジに向かうと目に飛び込んできたのは「アズキクリームフラペチーノ」でした。
抹茶クリームフラペチーノは香港だったかの考案だそうだけど、これはさすがに日本だろうと思うんだけどどうかな?

できあがると、ふたをしますか?との質問。
そうなの!
私はラテでさえふたはいらない派。
フラペチーノのふたはムダだなーと思っていました。
今日はこの一言に満足度がグングン上がりました。

そして、一口ズズズーー。
美味しい

アズキの粒の感触も楽しい。
ショートと言わず、トールくらいいっとけばよかったかも(笑)

アズキ好きさんはぜひ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手軽に買える「コールド ストーン クリーマリー」

2007-06-26 | FOOD
六本木ではいつも長蛇の列だった「コールド・ストーン・クリーマリー」ですが、流山おおたかの森なら待ち時間なし!


そんな話を聞いたのは今日のことです。
今日、ランチどきに守谷駅近くにできる「ロックシティSC」の話をしていました。
で、ロックシティに入るショップが話題になり、大理石でアイスを混ぜるのができるらしいよとの声。
「コールド・ストーン・クリーマリー???」と叫ぶ私に、
課長が「そのお店ならおおたかの森SCにも入ってるよ」とのお言葉。
なんでも土日はすごい行列だけど、平日はそんなに混んでないらしい。

で、帰りにいそいそと行ってまいりました。

この間(って結構前でいつだったか忘れた)六本木で食べた「マッドパイモジョ」が美味しかったので、
同じコーヒーアイスクリームのコールドストーンクリエーションの「コーヒーラバーズ」と、
夏のメニュー「ブラッシング マンゴ クラウド」を頼みました。
マンゴアイスにマンゴ、ストロベリー、ホイップクリームをミックス!
美味しそうでしょ!!!

遠巻きに眺めつつ待ってたら、ショーケース前に来てと店員さんが言うので近づくと、さぁたいへん。
おなじみのかわいらしい歌ではなく
マンゴ!チャッチャラチャラッチャ
(ウー、マンボ!ってやつの替え歌らしい)と始まった。

こまったちゃん。心の声:ギャッッ!!!

あまりにビックリして、買物に付き合ってくれた課長を見やると笑う、笑う。
私が固まりつつも商品を受け取って課長の元へ行くと、
「こまったちゃん。のうろたえる姿を動画で撮っておけばよかったよー」と言われちゃいました。
いやぁ、勘弁してください(笑)

「ブラッシング マンゴ クラウド」を頼むときは心の準備をお忘れなく!!

行列なしで買える「コールド・ストーン・クリーマリー」。
クセになりそう・・・・


ちなみに守谷にできるのは、「コールド・ストーン・クリーマリー」ではなく、「マーベラスクリーム」でした。
こっちもおいしそうだねぃ。

ロックシティは守谷駅徒歩7分とのことですが、私が歩くと10分以上はかかるでしょう。
今日・明日がプレオープン、28日が正式OPEN。
落ち着いたころに行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画の前に・・・

2007-06-23 | FOOD
今日は新宿の武蔵野館へ。お目当ては「キサラギ」だったのですが・・・
20:30に整理券をもらいに行くとすでに立ち見だって!!!

じゃぁ、別の映画でいいよぅと旦那と相談し「あるスキャンダルの覚え書き」に決定。
レイトショーの場合なのか株主券で引換えできるのは開映間際にならないと入場できない整理券。
大丈夫だろうとたかをくくって、ご飯を食べに行きました。

同じビルのB1にあるカプリチョーザ。
カプリチョーザに行くのは何年ぶりだろう。
千住に住んでいるとき以来だから、5年ぶりくらい?

サラダをチョイス、パスタをチョイス、ライスコロッケ、ドリンク2杯(一人1杯)、カプリチョーザのお約束で食後にはコーヒー(か紅茶)のサービス。
このくらいペロリ?と思ったら、全然食べられなーい。
お互い年をとったもんだと嘆息ですわ(笑)

二人でアイスコーヒーをすするころには開映時間間際になっていました。
急げ!!!(笑)



あ、画像のお兄さん。
前に武蔵野館に行ったときから旦那と気になってしかたのなかったメガネスー○ーのラップお兄さんです。
宣伝効果はあるのか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お義父さんは大喜び!

2007-06-03 | FOOD
お義父さんの古希のお祝いで訪れた「むぎとろ本店」でお義父さんがお土産を買ってくれました。
ピンクと紺どっちがいい?と訊かれて、かなり真剣に悩んで紺を選択。
「ピンクじゃないの?」と意外そうな声があがったんですけど、私にピンクのイメージはないと思うんだけど(笑)

お食事の記事はコチラ

翌日のゆみちゃんからのメールによると、お義父さんはかなりのご機嫌で、
事情を知らないお隣のSさん家の分のお土産まで購入していたとのこと。
うふふふふ。
お義父さん、かわいい

ちなみに古希のお祝いと言ったら、お店からお義父さんにも菓子折りのプレゼントがありました。
心憎いサービスです。

お義父さんが買ってくれたのは、とろりんとう(とろろ入りのかりんとう)と三代目(ぬれおかき)のセット。
箱は和紙のように見えますが、布張りです。
着物の生地なんだとお店のおねえたま(加茂さくら似の美人)がおっしゃっていました。
さらに不織布の風呂敷で包んであるので手土産にオススメです。
オンラインショップでも購入可能です。
オンラインショップはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草「むぎとろ本店」

2007-06-03 | FOOD
メンバーはお義父さん、お義母さん、みっちゃん(義妹1)、べんちゃん(みっちゃんの旦那様)、ゆみちゃん(義妹2)、うちの旦那、私の7人。
幹事は一番のしっかり者ゆみちゃん。
いつもありがとね。

乾杯の音頭を長男であるうちの旦那がとったんですけど、そのときの
「ここにいるみんなにとって唯一のおとうさん」という言葉に、ハッとしました。
べんちゃんのおとうさんは去年亡くなりました。
うちの父も先日亡くなり、お義父さんのおとうさんもお義母さんのおとうさんもすでに亡くなっているから、本当に唯一のおとうさん。

「長生きしてね」そう結ぶ旦那の言葉に一同大きくうなづきました。
たまにはいいこと言うね、我が亭主。

本日のお料理はお懐石料理の白鷺。
水無月のお献立は以下です。
改行は献立表まま。()内はこまったちゃん補足。

前八寸
 テーブルクイーン(小カボチャ)、帆立、枝豆
 唐傘海老、茗荷寿し
 白瓜雷干し、川海老唐揚
 きす七宝焼、じょうよかん空豆


 鱧進丈、順才(じゅん菜)
 小メロン(ほとんど瓜)、柚子

造り
 花山かけ
 う玉(うずら玉子)、山葵

揚とろ
 名物駒形揚とろ

焼物
 鮎の塩焼
 あんず蜜煮、たで酢

煮物
 れんこん、黒皮南京
 蛸、ごまあんかけ

酢の物
 長芋そうめん
 オクラ、木の芽

食事
 むぎとろ
 又は茶そばのとろろそば
 (我々は全員むぎとろをチョイス)

デザート
 桃ババロア
 あんずソース


テーブルには麦湯のサービス。
乾杯はビール(アサヒスーパードライ)。
その他焼酎(宝山ほか)、日本酒(酔鯨)、黒酢梅酒などをそれぞれ注文。
私はビール後、お水をいただきました。


前八寸が色鮮やかで目にも口にも美味しかったです。
お椀も好きなお味でした。
花びらのように仕立てた山かけや煮物も美味しかったけど、
葬儀後、自宅で引きこもっていた私には量が多くて、旦那に半分づつ食べてもらいました。
そんな私も思わずおかわりをしてしまったむぎとろは、秋田のげんこつ芋を使用しているそうです。
麦多め&固めのごはんもじつにこまったちゃん。好み。
ごはんはおかわり自由とのことなので、画像のお釜プラスせいろ1枚追加しました。
お釜のごはんは7人分をよそったあと、べんちゃんと旦那が1杯づつおかわりして終了。
おかわりごはんは、半分をべんちゃんが、その2/3を旦那が、残りを私が食べました。多分せいろ1枚で2杯分くらいの量。
とろろだけだと、これがまたひんやりしてて美味しい。
お義母さんもとろろだけおかわりしていました。
ちょっと強めのお味付けは江戸風といったところでしょうか。
もっと薄味だったらもっと食べちゃうかもしれないから、ある意味ちょうどいいかも(笑)

このむぎとろ、平日ランチは1000円で食べ放題。
6月16日(土)は「むぎとろの日」で100円でむぎとろ定食がいただけるそうです。
朝8時から616食限定だそうなので、早起きしておでかけするのもいいかもしれませんね。

ごはんと一緒に供された香の物の長芋の梅酢漬けがシャクシャクしてじつに美味しかったです。
お義母さんはたくあんが気に入ったそうです。
これも美味しかったけど、塩分が怖い私は半切れだけ食べて1切れ半は旦那にあげました。

そうそう、鮎の塩焼きも絶品でした。
鮎を食べるのも久しぶりだったんですが、内臓がキライな旦那から1匹分の内臓をもらい、さらにお義父さんがまったく食べなかったので、身を旦那が内臓を私がいただきました。
コレステロール取りすぎ??(コレステロール値は問題ないんだけどさ)
たで酢も美味しくて、これも旦那の分までもらいました。

ハイ、そうです。
食べすぎです。
ここんとこ食欲もなくてあまり食べていなかったのに、急にちゃんと食べて(しかも食べすぎ)、帰り道はお腹が苦しい・・・。
ダメダメなこまったちゃんなのでした。

今日のお席は隅田川が見えるお座敷(畳のお部屋だけどテーブル席)でした。
隅田川にかかる橋の名前がついたお部屋たち。
我々が使ったお部屋は「新大橋」と「清洲」(二部屋ぶち抜き)。
お隣は「桜橋」でした。
今日のお部屋からは隅田川の花火が見えそうでしたよ(ただし第二会場のみ)

今日の参加はギリギリまで悩んでいましたが、出かけてよかったです。
お義父さんおめでとうございます。
そして、明るい旦那ファミリーに感謝

浅草 むぎとろ本店
住所:東京都台東区雷門2-2-4
電話:03-3842-1066
定休:無休
平日:11:30 - 21:00 ランチタイム:11:30 - 15:00
土曜:11:00 - 21:00 ランチタイム:11:00 - 17:00
日祝:11:00 - 21:00 ランチタイム:11:00 - 17:00

浅草むぎとろ本店HPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたマンギンヘ

2007-05-18 | FOOD
今日は六本木までえっちらおっちらと出かけていきました。
三回目の六本木「マンギン」です。
来週も行くんだよなぁ(笑)

ちょっと前からお昼メンバーで、浅草「鳥多古」へ行きたいねって話をしていて、私が異動して落ち着いている今週中に決行しようということになりました。
多分、来週は忙しくなるので。

先々週だったか日程をこのへんと決めて、「鳥多古」さんに電話をしたら、「今月は29日と30日しか空いてない」とのこと。
うわぁ、そんなに予約いっぱいなの?
かなりのショックでしたが、先輩Nさんと相談して「鳥多古」さんへはまたの機会に・・・と相成りました。

さて、じゃあどこ行こうか・・・でNさんが「こまったちゃん。ブログに書いてた六本木のホルモン屋さんは?」と。

ちなみに、
一回目の記事はコチラ
二回目の記事はコチラ

じつは、すでに25日(金)にMさんとマンギンに行く予定だったので、ちょっと悩んだんだけど、すぐに「2週連続だっていいか」と思い直して予約しました。
一度の電話で2週分の予約をとる女・・・怪しいよね~(笑)

今日のメンバーは同じお昼番のHさん(♂)、Sちゃん(♀)、Nさん(♀)、妊婦のMさん(♀)、Hさんが♂一人なので、Kさん(♂)もお誘いして合計6人。

19時ちょい過ぎに着くとすでに5人は来てました。
隣のテーブルには特徴的な髪型の男性が・・・。
電撃ネットワークの南部さん!!
一緒にいたのはメンバー?(不勉強なもので南部さんしか分からないんだよね。ごめんちゃい)
あとドラッグクイーンのようなお方がご一緒でした。
あの方はいったい・・・。
彼らがお店を出るときに「今日は六本木でイベント」だとかって言ってました。
どんなイベントなんだ?気になるぞー。

その後、Hさんの口癖を数えた話とか、Mさんが好きな六本木のタイカレーの店の話とか、Kさんがいた社宅の話とか、みんながいつから六本木にいるかとか(ちなみにHさんは平成5年4月、私は平成5年10月、Mさんは平成9年4月、そこまでは話が出た。あと、Kさんは平成3年か4年、Nさんは平成8年か9年、Sちゃんは平成11年かな?)、メニューの話とか、とりとめのないことを話してたら、早くも22時近くになっていました。

お会計をすると18000円弱。
一人3000円でもおつりが来ちゃうのよ。
いっぱい飲み食いしてのことなので、Kさんも驚いてました。

遠くにいる私はともかく、みんなはすぐまた行けるね。いいなー。

帰りにはアキラさんに名刺をいただきました。
でも、アキラさんの名刺ではなくテルくんの名刺でした。
なんでもアキラさんは名刺を切らしてるとか・・・。次回ください(おねだりかよ。笑)

今日は全然しゃべれなかったフミくんに「来週はフミくんに会いにまた来ます」と言い残して、帰りました。
何がツボだったか、三人で私の苗字を連呼してくれて嬉し恥ずかしの金曜の夜の六本木でした。
5人もこれにはビックリしていたもよう。
一番ビックリしてたのは私なんですけどね(^_^;)
ちなみにNさんは私と同じ苗字なので、なおさら変な感じだったかもしれませんね。

今日のアキラさんは前髪が「銀座の女」のように高く高くそびえていました。
どう留めたらあーいう風にふわっとなるんだろー。
女子なのにわからないこまったちゃんでした。

フミくんは今日もサラサラストレート。
黒髪っていいよねーと思うひととき。

「このお店ってみんなロン毛?」ってMさんが言ってたけど、みんなじゃなかったのよ。
この間まで肩より長かったテルくんの髪が、短くなってました。
「か・か・かわいい・・・」
と思ったんだけど、おばちゃん恥ずかしくて言えなかったよぅ。
来週は言ってみようっと(予告かよ。笑)

今から来週が楽しみなのでR(ちょっと嵐山光三郎風の語尾)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わん@亀戸

2007-05-12 | FOOD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥どり@上野

2007-05-12 | FOOD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハスだっぺ」

2007-05-10 | FOOD
なんともいえないネーミングセンスだよねぇ。

これ、土浦土産のれんこんサブレなの。

昨日、お昼を食べるときにテーブルに「れんこんサブレー」と印刷された包装紙に包まって置いてあったんです。

開けてみると、缶には「ハスだっぺ」・・・。
うけた、うけた。

誰からだろう?という話になって、早番の私たちじゃないことは確かだから・・・
茨城弁の強いNさんかなー?と言ってました。(かなりの偏見)

が、じつはおとなしくて上品なSさんのお土産でした。
ご実家が土浦なんだってさ。

れんこん生産量日本一を誇る土浦で作られたレンコンパウダー入りの「ハスだっぺ」。
東京(六本木)のお土産はぜひこれにしたかった。
Sさんがまた帰省するときに買ってきてもらいたいなー。

下記も見てみてちょ。小箱もかわいい
日本農業新聞の一村逸品
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭火@上野

2007-05-03 | FOOD
ゴールデンウィーク後半初日の今日。
当選したMS(ミステリー・ショッパー=覆面調査)に行ってまいりました。

せっかくの上野なので本当は上野動物園なり、ぼたん園なりに行ってから・・・と言ってたんですが、私の体調がイマイチなので(昨日飲みすぎたか?)、直接行きました。
近いようで乗り換えないと行けないんですよね。
乗り換えずに行けるのは1時間に1本の都バスだけ。
今回は地下鉄を乗り継いで行きました。

アブアブ前の地区の裏の方にあります。
女子だけでは入りにくい地区だよな。
平日に女性同行者と行くんじゃなくてよかったと思っちゃいました。

お店自体はこぎれいな和風のしつらえ。
お祭のパッチみたいなユニフォームに身を包んだ店員さんたちはみんな元気でいい感じ。

メニューを開いて・・・
「やばい!安すぎる」

なんせ今日の目安金額は7000円。
行くのか?と心配しつつ思いっきり飲み食いしました。

鶏の刺身がなくて残念でしたが、串焼きも串揚げも美味しかった~。
とくにささみ焼きは梅しそもわさびもうまかった。
鮮度に自信があるためか半生。
ま、刺身を出す店だもんね。
レバーもうまかったなー。
でも一番気に入ったのはゴーヤの焼き浸し。
コレまじでうまかったです。お代わりしちゃいました。

飲み物は生ビールがエビスだったのが贅沢気分で○
梅酒が何十種類もあって、今日飲んだ「頑固おやじの梅酒」も「にごり梅酒:鶯宿」もそれぞれ個性的でうまかったです。
氷が氷屋さんのぶっかき氷みたいな透明で大きな氷だったのも○

旦那は焼きおにぎり茶漬け、私はデザートまで頼んで会計をすると・・・・
13000円を越えてました・・・・・・・・・(汗)
何が7000円いくか心配だ、こら。
食べすぎ、飲みすぎです・・・。

クーポン(フード20%引き)を使用して、払ったのはもっと少ないですが。

美味しくて居心地もいいお店なので、くれぐれも食べすぎ飲みすぎには気をつけて!

また行きたいけど、今度は違う支店にします。
怖いんだもん。
旦那曰く、「女性同士の方が安全。男性は客引きがスゴイから!」
六本木にもあるようなので、誰か誘って行ってみます。



ぐるなびページはコチラ

こんなページもあるよん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋「かえる」@北千住

2007-05-02 | FOOD
以前からAさん(1コ下の女子)と「ごはん食べに行こうね」って話してました。
麻布で働くAさんと六本木で働く私なので、十番で美味しいものを・・・と言い続けて数年が経過。
4月に彼女が江古田に異動。
別件で電話があったときに「十番計画実現しなかったねー」と話しました。
で、よくよく聞くとお家は綾瀬だっていうじゃないですか。
そういえば、最初の出会いは多分御徒町の赤提灯だった(私の同期と彼女が同じ職場で同期中心の飲み会に彼女が参加してた)。
その後、会議だか研修の帰りに池袋でご飯を食べたり、仕事で彼女の職場に行って一緒に日比谷線で帰ったり。
何かとご縁のある方なのです。

で、二人の自宅の間をとって北千住で会おうと決定。
同じく北千住を通勤経路にする同期I(同い年の女子)を誘って、うじゃうじゃしているうちに5月になってしまいましたが、やっと実現。

本当は私が千住を出た後に出来たというバードコートに行きたかったんだけど、予約が取れなかったので、千住に住んでたときにちょくちょくお邪魔していた居酒屋かえるに行くことにしました。

ここはお料理が美味しい。
そして、パパ(マスター)とママのお人柄が最高!

予約の電話をかけたときにママが出たんだけど、ママと思わずに話してました。
途中でママだと分かったもののママはイマイチ思い出せないらしい。
「会ったら分かると思う」というママの言葉は本当でした。

東口のドトールで待ち合わせて、三人揃って店に行くとママが私に向かって
「お電話くれたのは・・・」と話しかけてきて
「新さまの!」と。
その後お目見えしたパパは「新三郎さんの!」

私より旦那を思い出したらしい。
ちなみにうちの旦那は新三郎などというたいそうな名前をしているわけではなく、
新八先生の岸田智史に似ているということから、
「新さま」(ママ)→それが変じて→「新三郎さん」(パパ)になるわけです。

とにもかくにも三人で楽しく飲み食いし、23時を過ぎるころ、旦那登場。
かえるに行くから早く終わったらおいでって話してたんだ。

「新三郎さん!!」(パパ)
「さとしくん!!」(ママ)
と歓待される旦那。
あんた人気者だね・・・(ちょいジェラシー。笑)

引っ越して6年ほど経過。
最初に行ったのは開店フェア中。多分8年くらい前。
以後、一人で飲める貴重な店として通わせてもらいました。

今は、一人で飲みたいと思うことが少なくなりましたが(酒量が減った)、
先日押上でも一人で行けそうなお店を開拓。
そこでも旦那ばかりが人気者だったんだよね(地元民の旦那はマスターとママの中学の後輩なのだ)。
その店に行った直後にインフルエンザにかかり、ボトルは放置しています。
今週あたり一人で行ってみようかな。
ちょうど図書館への通り道だし。

あら、話がずれたね。

とにかく、「居酒屋かえる」は居心地のいいお店です。
混雑必至ですが、お近くの方は一度行ってみてね。
そういえば、お料理教室で一緒だったおじさん(千住在勤)にも教えたけど行ったかな?
一度教えた翌月に忘れちゃったっていうから、もう一度教えたんだけど・・・(笑)

かえるという店名の由来は、パパの顔を見ると一目瞭然。
かえる顔です(笑)


今回の三人は職場が違うけど年齢が近いので話しやすい。
次回は念願のバードコート(鳥屋さん)もしくはIが行きたいという京城(焼肉屋さん)で集まることにしました。
京城はもうそれこそ数え切れないほど行ってますが、うまいです。
焼肉好きは一度はおいでませ。
次回はたぶん7月にAさんの昇進祝いで。
とりあえず、今月の試験がんばってネ!!!

ぐるなびページはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスピー・クリーム・ドーナツ」に並んでみました

2007-04-29 | FOOD
新宿に行っていたので、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」に並んでみました。

結局1時間15分ほど待たされてやっとGET!
お決まりのパックを買ったのでこの時間ですが、バラで買うためにはさらに数十分並ばねばならないようでした。

並んでる途中でもらったホカホカのオリジナル・グレーズドが美味しかった!
「コーヒー、プリーズ」って言いたかった・・・。

アソートパック(15種類のうち12種類が1コづつ入っている)を買ったんだけど、どれも激甘!
そのほとんどが買った日とその翌日に旦那の胃袋に収納されたのでした。

次回、並ぶならオリジナル・グレーズドだけでいいや。
っていうか「並ばないよ、もう」と旦那は言っておりましたが(笑)

クリスピー・クリーム・ドーナツHPはコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする