
塩豚は、毎週欠かさず仕込んでます。
ももブロックでチャーシューも作ったし、肩ロースブロックをハーブ塩で塩豚にしてローストポークにするのも、バラブロックの茹で豚もすっかり手馴れたもんです。
が、豚ブロックでまたひとつレシピを会得しました!!
川津幸子さんのねぎ豚。
dancyuのムック本の「日本一のレシピ」で、編集部支持率ナンバーワンだというこのねぎ豚。
ヤバイです。
シンプルな材料に、下ごしらえなしで鍋にポン!の作り方。
これで、めちゃくちゃ美味しいトロトロ角煮のできあがり♪
【用意するもの】
豚バラブロック1キロ
長ネギ6本
紹興酒100cc
醤油100cc
水200cc
これだけ。
紹興酒は日本酒にすると和風になるそうです。
【作り方】
鍋に合わせて切った長ネギを敷き詰める。
白いとこだけいれることをおすすめします。
私は緑の部分も入れましたが、最終的に見た目と固さが気になりました。
これはこれで、茹で豚に使えるし(笑)
バラブロックを6センチ×3センチに切る。
私は買ったバラブロックの縦が約12センチだったので、「まず半分に切ってから、3センチ幅に切ってください」と依頼しました。
カットしますと書いてある売り場だとありがたいですね。
でも、4~5センチ幅になってたんだよね(笑)
角煮用ね(^^)って言ってたからなー。
家で半分にするか悩みつつ、結局そのままねぎの上に敷き詰めました。
紹興酒を回しかけます。
醤油を回しかけます。
最後に、お水を回しかけます。
鍋に蓋をして、着火。
沸騰したら、弱火にして90分。
ちなみに、ビタクラフトのステンレス鍋です。
45分くらいで、一度お肉をひっくり返しました。
ねぎからも水分が出るので、最終的には調度いい感じに。
火曜日のブロック肉特売日に買って、紹興酒を探し求めながら帰宅。
そのあと90分かけて作ったので、夜ご飯がだいぶ遅くなりましたが、美味しかった~(*´∇`*)
箸で切れるほど柔らかいし、お肉はこの厚さでよかったわ~。
私は、6センチ×4~5センチを定番にしますo(*⌒O⌒)b
残りは、翌日にゆで卵も投入して美味しくいただきました。
翌日、冷えると恐ろしい量のラードが固まっていたので、これはぽいっとな。
ただねー、ちょっとしょっぱいの。
お肉は調度いいけど、ねぎは翌日食べられないほどにしょっぱかった。
次回は醤油少な目でやってみます。
できたての角煮の美味しさは格別!!
ただし、上顎を火傷しました(笑)
そして、ちょっといい紹興酒を買ったので、お肉にかけたとたん素晴らしい香りがしました。
シンプルなだけに、紹興酒も醤油もちょっといいものを使うといいかも。
紹興酒ロックとねぎ豚の相性もバッチリ!!
旦那ちゃんにも好評で、うちの定番になりそうです。
日本酒バージョンも気になるけど、生姜や八角をいれたらどうなるのかなあ。
アレンジもしてみたいと思います。
皆様もぜひ!!