************ ! ご 注 意 ! **************
あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます
苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑)
***********************************
今回、まったくの思いつきオリジナルレシピです。
美味しくなくても怒らないでくださいね(逃げ腰)
材料・・・
鶏手羽元、酢(富士酢を使用)、ローレル、とうがらし、
味付け塩コショウ、小麦粉、サラダ油
①ボウルにローレル、種を取ってちぎったとうがらし、富士酢、味付け塩コショウ
を入れて、さっと混ぜておく。
②ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)にサラダ油を入れ中火にかける。
③味付け塩コショウをかけた鶏手羽元を小麦粉を入れたビニール袋に入れて口を
閉じて、振る!
④余分な粉を袋の中に叩き落としながら鍋の中に投入。
(このとき油が完全にかぶらなくてもOK!)
⑤手羽をひっくり返しながら揚げ、ふたを閉めて弱火にします。
(ふたを閉めて蒸し揚げできるのがル・クルーゼの強みです)
⑥ふたを開けて様子を見ながらカラリと揚げます。
⑦揚げたてを油を切って、①のボウルへ。
⑧漬け込むのではなく、さっと通すくらいでOK。
⑨お好みの野菜素揚げも①に通します。
(今回は縦4つに切ったナスと端を切り落とし半分に切ったインゲン)
⑩できあがり。
*感想*
柿安三尺三寸箸で食べた鶏唐揚げのレモン風味的なものが美味しかったので、
冷凍庫にあった鶏手羽で南蛮漬け的なものを作ろうかと思っていましたが、
南蛮酢を作るのが面倒くさくなって簡単マリネに。
酢が強いかなーと思ったけど、富士酢だとまろやか~。
塩分控えめでも美味しくいただけますよ。
肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
けっこうイケル。
(お酢が苦手な旦那ですが、素材を揚げてあればOKだそうです)
(こまったちゃん。の意見)
南蛮漬けもいいけど、この簡単マリネはさらにサッパリしています。
白身魚で作っても美味しいと思う。
小麦粉は片栗粉でもいいと思いますよん。
ハーブ類をいろいろ入れたり、アレンジが可能なメニューです。
たくさん作ってお弁当にもしました。
お弁当の分はすぐ冷蔵庫に入れておいたせいか、翌日昼に食べたときに
骨の周りがまだピンク?
パートさんにおすそ分けしようとたくさん持ってたけど、あげられるものでは
なく、骨の周りのピンクの部分を残しつつも全部ひとりで食べちゃいました。
次回はもっとしっかり揚げよう。
とはいえ、揚げ物はめったにしないので、次回はいつになることやら(笑)
あまりにふざけた手抜きレシピにつき参考にならないことが予想されます
苦情を含むご意見等はご容赦いただきますよう、お願いいたします(笑)
***********************************
今回、まったくの思いつきオリジナルレシピです。
美味しくなくても怒らないでくださいね(逃げ腰)
材料・・・
鶏手羽元、酢(富士酢を使用)、ローレル、とうがらし、
味付け塩コショウ、小麦粉、サラダ油
①ボウルにローレル、種を取ってちぎったとうがらし、富士酢、味付け塩コショウ
を入れて、さっと混ぜておく。
②ル・クルーゼ(ココットロンド22センチ)にサラダ油を入れ中火にかける。
③味付け塩コショウをかけた鶏手羽元を小麦粉を入れたビニール袋に入れて口を
閉じて、振る!
④余分な粉を袋の中に叩き落としながら鍋の中に投入。
(このとき油が完全にかぶらなくてもOK!)
⑤手羽をひっくり返しながら揚げ、ふたを閉めて弱火にします。
(ふたを閉めて蒸し揚げできるのがル・クルーゼの強みです)
⑥ふたを開けて様子を見ながらカラリと揚げます。
⑦揚げたてを油を切って、①のボウルへ。
⑧漬け込むのではなく、さっと通すくらいでOK。
⑨お好みの野菜素揚げも①に通します。
(今回は縦4つに切ったナスと端を切り落とし半分に切ったインゲン)
⑩できあがり。
*感想*
柿安三尺三寸箸で食べた鶏唐揚げのレモン風味的なものが美味しかったので、
冷凍庫にあった鶏手羽で南蛮漬け的なものを作ろうかと思っていましたが、
南蛮酢を作るのが面倒くさくなって簡単マリネに。
酢が強いかなーと思ったけど、富士酢だとまろやか~。
塩分控えめでも美味しくいただけますよ。
肝心のお味は・・・
(旦那の意見)
けっこうイケル。
(お酢が苦手な旦那ですが、素材を揚げてあればOKだそうです)
(こまったちゃん。の意見)
南蛮漬けもいいけど、この簡単マリネはさらにサッパリしています。
白身魚で作っても美味しいと思う。
小麦粉は片栗粉でもいいと思いますよん。
ハーブ類をいろいろ入れたり、アレンジが可能なメニューです。
たくさん作ってお弁当にもしました。
お弁当の分はすぐ冷蔵庫に入れておいたせいか、翌日昼に食べたときに
骨の周りがまだピンク?
パートさんにおすそ分けしようとたくさん持ってたけど、あげられるものでは
なく、骨の周りのピンクの部分を残しつつも全部ひとりで食べちゃいました。
次回はもっとしっかり揚げよう。
とはいえ、揚げ物はめったにしないので、次回はいつになることやら(笑)